裏日記「B面」

工房しはんが日々、ふと感じたり、しみじみとふけったり、ぴんとひらめいたり、つくづくと考えたりしてること。

世界のつくり/意識編・11

2024年04月15日 07時59分23秒 | 世界のつくり

11・人類に至る系、って

進化による変異によって「なに」を実装するのか?よりも重要なのが、「なぜ」「どう」使うのか?の部分だ。
それが、彼の意識獲得への第一歩となる。
「なに」はたまたま発現するものだけど、「なぜ」「どう」は主体性の問題だからだ。
彼がそこに至るまでには、はるか遠い道のりが待ち受ける。
形質(肉体や性質や機能全般)に直接的な影響を与える塩基の置き換えは完全にランダムで、その変異にはなんの意図も介在し得ない。
彼に意識はないんだ。
彼はなにも欲しがらないし、なにを必要とも考えないが、ただなにかがたまたま与えられる。
彼は、そんな与えられた装備の意味を考えることもなく、ただ自律式の駆動力で活用しつづける。
矛や盾をたまたま手にしても、どう使おうなどとは考えない。
ゲノムが命じるのは「死なないようにしろ」というものなので、得たものを使ってなるべく死なないようにはしたい。
そうしてなにが有用かわからないで無意思に立居振る舞ううちに、形質はいよいよ枝分かれして分散し、生態系は混乱を極めるが、おかげで進化は多面的に展開する。
そんな日常で、最先端をいく彼は、ついに意識の取っ掛かりのような機能を・・・かそけき直観のようなものを、不意に得ることになった。
それは、ゲノムの最当初の命令である「死ぬな」の部分を拡張させたものだった。
彼はふと、「傷つくとなんだかいやだ」という感じを覚えたんだ。
それはある種、決定的に大切なやつだ。
この感じは、「死ぬな」という内なる声に完全に整合的だからだ。
これまでは、傷つけば終わりだった。
彼のご先祖さまたちは、傷ついた結果、命を手放すしかなかった。
なんとなく、わけもわからず、終わりだったんだ。
だけど、傷つくといやな感じになるのなら、傷つくことを恐れるようになり、なるべく傷つかないようにしようという注意が働く。
彼にはまだ感覚器がないので、それは「痛み」じゃなく、ただのダウン系の化学物質の放出だ。
さらに彼は、「自分を増やすとなんだかいい」という感じも覚えた。
分裂して子孫を増やすたびに、彼の中に報酬系の化学物質が放出され、「やったぜ!」的なやつが自分の中に満ちる。
こうして彼は、死なないように気をつけるようになり、子孫を残す行為に意味を見出すようになり、それが駆動力となって、種の存続に精を出すようになった。
この系は、意識獲得の取っ掛かりという点で、人類につながる直系になりそうだ。

つづく

東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園

コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  世界のつくり/意識編・10 | トップ |  世界のつくり/意識編・12 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

世界のつくり」カテゴリの最新記事