mt77のblog

信州松本からの投稿

我が家の松本弁 「どした」

2023-03-05 | 我が家の松本弁
我が家の松本弁 「どした」 信州弁 長野県 中信 方言

「どした」は「どうした」の意。

例文
どした 」=「どうしたのです」
どした だい」=「どうしたのですか」
どした もん かいね」=「どうしたものでしょうか」
「それから どした 」=「それからどうしましたか」
「それが どした だい」=「それがどうした(という)のですか」
「いったい どした だい」=「一体どうしたのですか」
どした かげん かいねー」=「どうした加減でしょうかね」
「それが どしたって ゆう だい」=「それがどうしたというのですか」
「きゅうに だまって どした だい」=「急に黙ってどうしたのですか」
どした ら いい か わから ねー」=「どうしたら良いのかわからない」
えれー おっかない かお して どした」=「大層怖い顔をしてどうした(のですか)」
どした もん かと なやんで いる だいね」=「どうしたものかと悩んでいるのですよ」
どした だい。 えれー ちんやり してる じゃー ねー かい」=「どうしたのですか。 とてもしょんぼりしているではないですか」 
えれー あわててる が どした 。 なんか あった  かい」=「とても慌てていますがどうしましたか。 何か有ったのですか」



この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 東寺 慶賀門 南側 魚尾形... | トップ | 鉢伏山 2023/03/06 »
最新の画像もっと見る

我が家の松本弁」カテゴリの最新記事