夜な夜なシネマ

映画と本と音楽と、猫が好き。駄作にも愛を。

麺づくりに燃える。(その2)

2010年11月29日 | 映画(番外編:映画と食べ物・飲み物)
前回に引きつづき、「こだわりの麺」が登場する作品。
もう1本は韓国の作品、『彼とわたしの漂流日記』(2009) 。
今年の梅雨頃公開され、DVDレンタル開始になったばかり。

失恋、失業、借金と、人生に絶望した男キムは、
ソウル市内を流れる漢江(ハンガン)に、橋の上から飛び込みます。

ところが、自殺に失敗したようで、目が覚めるとそこは小さな無人島。
けれど、遠くへ流されたわけではなく、顔を上げれば、
何百メートルか先にはさっきの橋と行き交う車、高層ビルも見えています。
それぐらい、泳いで行けるやろっちゅう感じなのですが、キムには無理。
携帯で救いを求めるも、誰にも信じてもらえず、
遊覧船の客にSOSのサインを出すも、笑顔で手を振られる始末。

ええい、こうなったらこのままここで暮らすしかありません。
何か利用できるものがないかと無人島を歩きまわるうち、
キムが見つけたのはインスタントのジャージャー麺の袋。
麺は空っぽ、粉末ソースのみが開封されずに残っている状態。

これまでの毎日を振り返ると、幾度ジャージャー麺を拒絶してきたことか。
ジャージャー麺なんて別に食べたくない。
そう思っていたことを天に向かって謝罪します。

どうしてもジャージャー麺が食べたい。
麺さえあれば、この粉末ソースでジャージャー麺がつくれる。
そう思ったキムは、そこらに生えている草を使って
麺をつくろうとしますが、どうにも上手く行きません。

やはり無人島で麺をつくるのは無理なのか。
しかし、空から落ちてきた鳥の糞にヒントを得たキムは……。

いや、もう、ほんとに可笑しいシーンの連続なのですが、
見事ジャージャー麺にありついたシーンでは、
キムと一緒に涙してしまいました。

彼とわたしの漂流日記、「彼」はこのキムのことです。
「わたし」は、対岸のマンションに住む引きこもりの10代女性。
望遠鏡で月を見ていて、偶然「彼」を発見します。
誰かに気づいてほしくて、彼が地面に書いたメッセージ。
それに応えたくて、彼女は完全武装で夜中に部屋を出ると、
メッセージ入りの空き瓶を島に向かって放り投げます。

こんなアナログな手段で通信を試みながら、
ネットの世界でしか生きてこられなかった彼女が
彼に送るメッセージはいつも、PCで打ち込んだたった一文。
そんな様子も実に興味深いです。

ジャケットにも写っているアヒルのボートが立派な脇役。
可笑しくて、優しくて、切なくて、とっても素敵な作品でした。
麺づくりも含めて、オススメ。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 麺づくりに燃える。(その1) | トップ | 『こま撮りえいが こまねこ』 »

映画(番外編:映画と食べ物・飲み物)」カテゴリの最新記事