La douce vie

sweetsや美味しいもの,雑貨,映画,art,音楽,本,マンガ,スポーツ観戦,ice show,旅行等ゆるブログです

フィギュアスケート:NHK杯2020 村元・高橋組初戦

2020-11-29 | figure skathing、ice show
高橋大輔選手が競技スケートのアイスダンスへの転向を発表した時、恐らく、リフトとスピンが課題になるのではないか、と思っていました。

高橋大輔選手はアスリートとしては体が硬い方に思え、ペアで組むスピンの際にその硬さが難点になるのではないかと思っていました。

そして、何よりリフト。昔、村上佳菜子(当時)選手を陸でリフトした時にとても大変そうだったので、どの程度のリフトまでこなせるようになるのか?というのが、一番気になるところでした。

先日、練習風景のニュースを見たところ想像以上のリフトにビックリ。俄然、彼らの初戦に興味が湧きました。

それと、マリーナ・ズエワコーチの元で練習や振付をすることもワクワクするものでした。
高橋選手がシングルの時にはマリーナ・ズエワコーチの振付は縁がなかったですからね。


SD「マスク」
コミカルな動きで始まるプログラム。細かな動きもたくさん散りばめられていて、こんな凝ったプログラムを競技用に用意できたことにも驚きです。
村元選手のキュートさと高橋大輔選手の雰囲気はなかなかよいのではないかと思いました。
ツイズルの距離やリフトのスピードなど細かい点を挙げるより、ここまでのプログラムをわずか一年未満で競技で滑っている二人に驚嘆しました。
村元選手が大技の際でも落ち着いていて、このカップルのリーダーは彼女なのだとわかるし、演技の安心感や安定感は彼女が発しているのだと分かります。

FD「ラ・バヤデール」
美しいプログラム。
とても気に入りました。ツイズルでのミスはありましたが、初戦でこういうミスは悪くない、今後の課題がみえてよかったと思います。そして、高橋大輔選手という人は自分の映像を見た後の修正やクオリティの引き上げがすごい人だと思っていたので、


今回初戦を終えて二人のユニゾンがますます良くなるのではないかと、期待しています。
これほど、プログラムの陰で凄まじい肉体改造に思いを馳せたことはない。リフトのための肉体改造だけでなく、ユニゾンのための練習。

(そういえば、モロゾフコーチにつき始めた頃、アイスダンサー用のエッジを使っていて、モロゾコーチにシングルスケーター用のエッジに戻すよう言われて、ジャンプの安定を取り戻した、というようなエピソードがあったような)

LEDセンサーライト

2020-11-23 | 雑記・未分類
秋の日はつるべ落としと言いますが、最近、夕方かと思うと、もう、真っ暗です。

そんな秋の夕方、帰りが遅い日にきがついたのですが、玄関の電気のスイッチなんですが、靴を脱いで何歩か歩かないと押すことができないのですよ。

買い物帰りに、家の玄関を開けると真っ暗。鍵を置いたり、荷物を置いて電気をつけようにも、手元が見えないので不便です。

そんな時、動きを感知して光るLEDセンサーライトがあればいいのではないかと思いつき、購入。

2個セットで購入して、もう1つはキッチンへ。両手が塞がっている時にパッと電気がついてくれるのも便利。夜遅く何か飲みたくなった時なんかにもちょっと便利。

いざという時は懐中電灯代わりになるそうです。

能登半島秋の旅:宗玄蔵元他

2020-11-20 | 北陸/中部旅行・イベント・グルメ
お土産に宗玄の蔵元へ。





なかの洋菓子店。
早い時間でケーキはほぼ完売。
まだ、旅の途中なので、焼き菓子を購入。



美味しかったです。ごちそうさまでした。



マルガージェラートはオレンジとモッツァレラ。梨をおまけでトッピングもらいました。
家族はグランピスタチオ。うーん、やっぱり、ピスタチオの方がすき。いや、オレンジとモッツァレラももちろん美味しかったです。でも、ピスタチオのピスタチオ感がすき。

「ひたすら面白い小説が読みたくて」児玉清

2020-11-12 | book/comic
読書家で知られる児玉清さんの文庫解説コレクション。

小説より、エッセイが読みたかったのと、新しい本の開拓に良さそうだと思い、チョイス。

最初から順には読まず、まず、好きな本について書かれているものから。

万城目学「鹿男あをによし」は解説だけでも、読んだ当時を思い出してワクワクする。

宮部みゆき「孤宿の人」に捧げる言葉は素晴らしく、宮部みゆきさんは嬉しかったのではないかと思う。

そして、藤沢周平「霧の果て」藤沢周平に対する敬意の大きさを伺えます。

そして、ケン・フォレットの「大聖堂」。そう言えば、当時、児玉清さんが解説を書いている、そして、うんうん、と思いながら、読後感の余韻を共有したことを思い出しました。

映画で見たジョン・グリシャムの「依頼人」これを読んで、昔、「評決のとき」を一気に読んだことを思い出しました。グリシャムを今度読んでみるのもいいな。などと、狙い通り読書欲を復活させてくれる1冊でした。