本の読み方の設計図。

本の構造を明らかにしていく。
論拠・主張

論証=事例、引用。

9月23日(日)のつぶやき

2018-09-24 06:02:32 | 2016 START
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月17日(月)のつぶやき

2018-09-18 06:03:46 | 2016 START
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3秒で決める。すべてを。それが成功に繋がる。

2018-09-17 17:53:02 | 2018本質的進化。
3秒決断思考 やるか、すぐやるか。
クリエーター情報なし
集英社

『3秒決断 やるか、すぐやるか』金川顕教

アウトプット大全でもあった、「ファーストチェス理論」30分かけても、5秒で決断しても、決断の質は変わらないということにもつながるが、
「3秒以上考えてもいい答えなんてでてこない」
「すぐ決め手行動した方が、結局はすべてがうまくいく」 10

◇ 3秒で決める⇒すぐやる
なりたい自分をキチンと定義する。115
⇒目標は周囲の人たちと共有せよ。122
絶対に成功する条件:成功するまで続けろ!127
※ 凡人は考えるより動いた方が良い。
※ ワクワクすることだけを続ける。
この繰り返しで、未来はどんどん自分が夢見ている方向に開いていきます。14
⇒やりたいなと思った時が始めるタイミング。すぐ始めることが絶対条件。63

NOT TO DOリストをつくる。
本当にしたくないことをしない。44/本気で辞めたいことを入れる。できればではなく。

早く始める方が早く結果が分かる。18
できるかどうかより、やりたいかどうか。26
誰もやらないチャレンジをすれば、そこに敵=ライバルはいない。

負け続きの日々は自分の勝負できる領域を思い知らせてくれる。31

★ お金、時間、努力を使うものが勝つ!
⇒みんなが使うこと躊躇するもの。 55
たくさんお金を使って、時間をかけて、精一杯努力をする。56

◇ 成功者の口ぐせ 85
1それ、面白い! すぐやりたい!
2なんとかなる!
3とりあえずやってみよう!
4たしかに!それもありだね
5それは仕方ない。
6おかげさまです。ありがとう

◇ NGワード
忙しい
疲れた
けど


参考:
58決断する!
ワクワクする方を5秒で選ぶ!212
⇒ファーストチェス理論:
プロのチェスプイレーヤーに30分かけて考えてもらった場合と、5秒で決断してもらった時の選択の結果は、なんと!86%変わらなかったという。
⇒直感、ワクワクする方を選ぶということ!
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エマソンに教わる自分にあるということ

2018-09-17 14:28:12 | マインドブースト2018
自信―エマソンの『経験』と『自己信頼』新訳
クリエーター情報なし
興陽館


『自信 エマソンの「経験」と「自己信頼」新訳』エマソン

この本は、エマソンの『経験』と『自己信頼』を翻訳した本だという。
<経験>

•船で大海原に漕ぎ出す前は胸が高鳴るが、僕たちが船に乗り込んだとたん船の上が毎日の日常になってしまう。夢はその船を突然降りてしまう。26

•神のいとし子よ、うちに秘めた夢を大切にし、決してあざけり疑う人々の中に紛れ込んではならない。57

•自己信頼こそが重要
果敢な行動を積み重ねて、力強い自己回復に寄って自分の軸をしっかり掴まなければならない。81

•人間はまっすぐものを見なければならない。一心不乱の集中だけが、他人の煩わしい軽薄さに対処することができる。一つの目標に集中すれば、他人の要求はどうでも良くなる。 82

うつろい
絵画にしても同じことが言える。どんな絵にも一度は心を奪われるが、その感動をずっと味わっていたくても、同じ気持は続かない。ある絵を良く見たら、その絵から離れなければならない。二度とその絵を見てはダメだと僕は痛感した。
昨日聞いたお話を今日聞くと、もう同じように楽しめないという発見は、僕たちを悲しませる。なぜなら、いずれは人との出会いや友情、そして愛についても同じ悲しみを味わうということを予感させるからだ。43

成功
•成功する人のどこが優れているかと言えば、自分が出来るだけ輝く時と場所を巧みに選んでいるところだ。目的達成のために奮闘することがない人生なんて、あまりにも残念ではないだろうか。55

•昔を思い出してはならない。先を見通していけない。61

•これまで正しい努力が実を結ばなかったことはなかったからだ。忍耐に忍耐を重ねれば、僕たちは、最後にはきっと勝利を手にするはずだ。どんなに時間がかかっても諦めてはならない。気を引き締めていこう。88

◯人は誰も孤独にかえっていく。しかも誰もが孤独の中でいながら、健やかな心とメッセージを受け取り、それを携えて新しい世界へ飛び込んでいくことが出来る。人に笑われても気にするな。負けてもくじけるな。再び立ちあがれ。勇気を持って生きろ。
あなたが正しければ勝つことが出来る。

◯この世界が存在するのは、あなたが天から与えられた才能を本物の実質的なパワーに変えるという夢を実現させるためだ。あなたは夢を実現させるために生きるのだ。89

<自己信頼>
自分に与えられた土地に汗水たらして耕さなければ.日々の糧となる穀物の一粒でさえ手に入らないことを悟る。君が持っている力は、今までのこの世界になかった新しい力だ。
だからその力で何が出来るのかは君以外の誰にもわからないし、君でさえその力を試してみるまでは分からない。97

ぶれてもいい
今考えていることを断固とした言葉で語り、明日には明日考えていることを断固とした言葉で語るといい.たとえ今日言ったことを全て覆しても構わない。116

バラにとって時間は存在しない。只バラがそこにあるだけだ。バラは存在の一瞬一瞬が完全だ。132


自分自身が自分の教義、社会、そして法則ではなければならず、どんな単純な目標に対しても、他人が絶対譲れないものを追い求めるのと同じくらい熱心でなければならない。
そのためには、心を高く掲げ、石は硬く、目は澄み切っていなければならない。147

人間は何かによりかからなければ立てない柳ではなく、支えがなくても立てるし、立たなければならない.自己信頼を実践することに寄って新たな力が生まれる。149
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月16日(日)のつぶやき

2018-09-17 06:09:54 | 2016 START
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイヤを売りたい。だから雪をふらせます。

2018-09-16 22:40:14 | 2018本質的進化。
電通さん、タイヤ売りたいので雪降らせてよ。
クリエーター情報なし
大和書房

『電通さん、タイヤを売りたいので雪をふらせてよ』本間立平

ショッパーマーケティング:
購買公道を起点に売り方を考えていくマーケティング。
脳科学、心理学、行動経済をベースにした買わせるメソッド。
店頭販促を中心にマス広告、デジタル施策、PR、イベント、店舗デザインと言った様々なプロモーション。 5


<コンペ:競合プレゼンのこと>
競合プレゼンは、オリエンの背景にあるクライアントのインサイト(=真意)を把握できているかどうかで勝負が決まります。そのため、日頃からのヒアリングが不可欠です。

◇ 買わせるメソッド
1 時限
2 偶然性の創出
3 開示
正直美味しくないですというスーパー
4 段階的値引
5 雑
手書きポップ
雑に陳列されているものはだいたい安い=ヒューリスティック
6 売れ行きの可視化
モツ屋で、売り切れたものの木札のメニューを裏返したり、あえて、売り切れ後も赤提灯を付けておいて、入って来た人に「今日はもう売り切れたんだよ」と言い続けること。
7 指導
瓶を冷やしてからお召し上がり下さい
最初はそのままお召し上がり下さい
8 ちょっとした不自由
上にも繋がるが、お店、サービス提供者側からこだわりで制限をかける。
9 コラボ
10 飢餓の創出
あるアパレルブランドではあえて雑誌広告はもう買えない商品を出したりする。
11 飢餓の放置
ある人気ラーメン店が二号店を出さない理由

<飢餓マーケティング成り立つ背景>
a 他に代替商品がないこと
b ブランド力があること


12 再入荷しました
13 買い文句
⇒売り文句ではなく、買い文句/お客様目線の言葉
買い物客が買い物中に頭に思い浮かべる言葉
「それいいですよね〜」

14 同視点
他社製品を使っている人のかスタマージャーニーを観察する。
自社がメーカーの場合、社員に社割で使わせない:お客様に近い視点を持ってもらう。

◯それは同視点に立っているか?
もし自分が買い手だったらそれは嬉しいのか?
◯それは売りつけていないか?
◯それをファンを増やすか? 242

15 褒め殺し
16 減私の精神
17 共闘
お客様に本当によいものを提案する
18 あの人 110
買うかどうかを決めるのは情報源が9割
第三者のあの人から訴求してもらう。

法則1 情報源が売り手から買い手に近づくほどにあの人の効果は高くなる。
法則2 有識者から発信させた方があの人効果は高くなる
法則3 広告や販促のカタチをしていない方があの人効果は高くなる 111


★ ストーリーテリング
ストーリーの基本フレーム
奮闘努力=成功に向かって、努力した!
障害=しかし、そこには高いハードルが待ち構えていた!
解決=それでも試行錯誤し、その問題を見事にクリアした! 117


19 スロー 
今最も見直されている価値
20 バッドロケーション
その店に実力があれば、たとえ不便な場所であっても、客はやってきます。ネット、特にSNSの情報網が発達しており、口コミで広がるからです、

21 ネタとしてはあり
一見ダメな食堂もゆるさが、ネタになることもある。

22 いじられビリティ
23 一択
ラーメン凪は煮干しラーメン一択!
24 帰り際の一言
25 UX ユーザーエクスペリエンス
26 ぶっこみ
SNS時代の新たなテクニック 147
人がざわつくようなネタをぶっ込んで話題化させること。

<instagram!>
instagramに投稿するモチベーション
フォトジェニックなシーンを共有したい!
自己承認欲求=いいね!で共感してほしい
自分をアピールしたい!

27 映え取り
インスタ映えを目的に集客を考えること 174

28とにかくフェス
◯フェス
フェスはこんな楽しい場所にいるということをシェアしやすい!
つけ麺フェス、焼き肉フェス、餃子フェス、いくらフェスなどとしたほうが映える!
◯盛り付け
はみ出るカルビ、こぼれいくら、スカイツリーはらみ

29 過剰

◯常連

30 全員常連
31 調子こく
大衆価格が気づけば人気で高級価格に

32 菌視化
33 身の回り置換

恐怖マーケティング 217
恐怖はなぜ有効なのか?

•恐怖は注目され、記憶される
•恐怖は好意を獲得できる
恐怖を感じる脳と好感を感じる脳は近接している。脳は恐怖を感じた緊張感を相手への濃い意図勘違いすることがある=吊り橋理論 218
•恐怖はマイナス⇒ゼロ効果を生む
今のマイナスの状態をゼロに戻そうとすることを優先させる。

34 不シフト
あなたは今不の状態であるということを伝える。 219
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1番使える哲学の本

2018-09-16 19:01:05 | 2018本質的進化。
武器になる哲学 人生を生き抜くための哲学・思想のキーコンセプト50
クリエーター情報なし
KADOKAWA

『武器になる哲学』山口周

ずっと読みたかった本。
著者は
『世界のエリートたちはなぜ美意識を鍛えるのか?』
『世界で最もイノベーティブな企業』を書いた人である。
また、筆者自身、自分が目指すべき方向性でもある組織•人材に関するコンサルティングをされている。
大きな権力、影響力を持つことになるエリートの教育では、哲学を中心としたリベラルアーツ教育が益々重視されるようになって来ている。3

政治経済のエリートを多く輩出しているオックスフォードの看板学部は、PPE=Philosophy,Polotics and Economics哲学、政治、経済学科である。4

ビジネスパーソンが哲学を学ぶべき理由
1状況を正確に把握する
⇒哲学や心理学や経済学のコンセプトを目の前の状況に当てはめて考える。8

2批判的思考のツボを学ぶ
⇒ゴーイングコンサーン=かつてうまくいっていた仕組みを現実の変化に適応してくカタチで変更していくことが出来る企業 12

3アジェンダを定める
⇒課題を定めること
4に度々悲劇を起こさないために

<人についてのキーコンセプト>
•ロゴス、エトス、パトス
人を動かすのは、ロゴス=ロジック/エトス=倫理=人は道徳的に正しいと思えることに自らの才能と時間を投入したいと考える。/パトス=情熱である。59

•ジャン•ロック⇄プラトンのイデア論の否定
フランス革命の理論的礎に繋がる
タブラ•ラサ=何も書かれていない石盤=経験論=生まれて来た時は白紙状態71
⇒人は経験と学習によっていくらでも学ぶことが出来る。

•ペルソナ/ユングの概念
一人の人間がどのような姿を外に向かって示すか説くことに関する個人と社会的集合体との間の一種の妥協81

仮面と真実の姿の境界が曖昧になるというモチーフに我々が引きつけられるのは、自分たちのアイデンティティやパーソナリティと言ったものが実際には大変脆弱であって、外部環境次第で歪められたり、隠しておきたかった無意識が表出したりする恐れがあることを我々が認識しているからなのかもしれません。82

人の人格は多面的なもので、ある場所でまとまっていたペルソナを別の場所では別のペルソナに切り替えることで、なんとか人格のバランスを保って行きている。83

•バラス•スキナー 行動心理学の始祖 92¥
報酬/人の行動が過去の行動結果に依存する/強化理論

•サルトル/アンガージュマン 97
実存主義とは「私はどのように生きるべきか?」HOWの問いを重視する立場だ。97⇒アンガージュマンせよ。
主体的に関わることにコミットメントする。
私たちは自分の行動に責任があるだけではなく、この世界にも責任がある。

あらゆることが可能であるのに対して、それをせずに受け入れた以上、それはあなたにとっての選択である。実に厳しい指摘ですが、これがサルトルの言う自由の刑に処されているということ。99

•ハンナ•アーレント/悪の陳腐さ
悪事は思考停止した凡人によってなされる。 101
悪とはシステムを無批判に受け入れることである。

•エイブラハム•マズロー/自己実現的人間の特徴
1現実をより有効に近くし、それとより快適な関係を保つこと
願望、欲望、不安、恐怖、楽観主義、悲観主義などに基づいた予見をしない
2受容(自己、他者、自然)
3自発性、単純さ、自然さ
4課題中心的
哲学的、倫理的な問題に関心があり、広い準拠枠の中で行きている。
5超越性 プライバシーの欲求
独りでいても、傷ついたり、不安になったりしない
6自律性 文化と環境からの独立、意思、能動的人間
7認識が絶えず新鮮であること
人生の基本的な物事を、何度も新鮮に、純真に、畏敬や喜び、驚きや恍惚感などを持ちながら認識し、味わうことが出来る。
8神秘的経験 至高体験
9共同社会感情
10対人関係
心が広く深い対人関係を持っている。少数に人たちと特別に深い結びつきを持っている
11民主的性格構造
12手段と目的の区別、善悪の区別
13哲学的で悪意のないユーモア
14想像性
特殊な創造性、独立性、発明の才を持っている。
15文化に組み込まれることへの抵抗

•フロー/人が最大限に能力を発揮し、充足感を覚えるとき 129
分野の異なる高度な専門家たちが最高潮に仕事に乗っている時に、その寿尾﨏を表現する手段としてしばしばフローという言葉を用いる。

<フロー状態に入ると起こること>
1過程の全ての段階に明確な目標がある
2行動に対する即座のフィードバックがある
3挑戦と能力が釣り合っている
4行為と意識が融合する
5気を散らすものが意識から閉め出されている
6失敗の不安がない
7自意識が消滅する
自分の行為があまりに没頭しているので、他人からの評価を気にしたり、心配したりしない。
8時間感覚が歪む
9活動が自己目的的になる

★人が創造性を発揮して、リスクを冒すためには、アメもムチも有効ではなく、そのような挑戦が許される風土が必要だということであり、更にそのような風土の中で人があえてリスクを冒すのはアメが欲しいからではなく、ムチが怖いからでもなく、自分がそうしたいからということ。142

<組織についてのキーコンセプト>
なぜこの組織は変われないのかを考えるために143

•マックス•ウェーバー/カリスマ
人が組織なり集団なりを支配しようとする時、その支配の正当性を担保するには歴史的正当性、カリスマ性、合理性の3つしかない。 172

•エマニュエル•レヴィナス 他者の顔
他者:わかりあえない者、理解できない者 177
他者:気付きの契機
実際に人類の悲劇の多くは、そのような自分は正しく、自分の言説を理解しないものは間違っているという断定のゆえに引き起こされています。このとき、自分と世界の見方を異にする他者を学びや気付きの契機にすることで、私たちには今までの自分とは異なる見方を獲得できる可能性があります。179

•権力格差
飛行機では、操縦士より、副操縦士が運転している時の方が墜落事故が少ない。
⇒副操縦士が運転している時は、状況が良くない時に、操縦士による注意喚起が出来るが、逆の時には、2人の間には10年のキャリア差があり、指摘がしづらい。結果自己が多くなる。
⇒パラダイムシフトを起こすには?
パラダイムシフトを起こす人物の特徴:
非常に年齢が和解か、その領域に入って日が浅い人 201

•反脆弱性:外乱や圧力に寄って、かえってパフォーマンスが高まる性質 202
人間の身体のようなもの、有機的なもの、複合的なものと机の上野ホッチキスのような無機的なものとの違いは半脆さがあるかどうかだ。203
⇒いわゆる炎上マーケティングも是に当てはまる。
ストレスによって帰ってパフォーマンスが上がること

★多くの失敗を出来るだけ若い時に重ねること、いろんな組織やコミュニティに出入りして、人的資本と社会資本を分散した場所に形成することなどの要件が重要になってきます。207

<社会についてのキーコンセプト>

•マルクス/疎外 ★マルクスが何とも今的。
疎外とは人間が創り出したものが人間からは慣れてしまい、むしろ人間をコントロールするようになること。

疎外が問題になるのは、人間が創り出したシステムにより人間が振り回されること。

◎ 資本主義の必然的既決としての4つの疎外
1労働生産物からの疎外
自らの労働に寄って生み出した商品であるにも関わらず、自分のものではなくなること
2労働からの疎外
労働中の労働者は多くの場合、苦痛屋退屈さを覚え、自由が抑圧された状態になる。
労働とは本来は人間にとって創造的な活動であるべきという考えから。

3類的疎外
分業や賃金労働により、健全な人間関係は破壊され、労働者は資本家が所有する会社や社会のいわば機械的な部品=歯車となってしまいます。

•ダーウィン 自然淘汰
適応力の差は突然変異によって偶発的に生み出される。突然変異という非予定調和な変化が低応力の差を生み出す。236
⇒自然淘汰のメカニズムはエラーが必須の要素として組み込まれている。

•アノミー/デュルケーム
アノミー:無連帯 239
アノミー的自殺=無縁社会
集団、社会の規範が緩み、より多くの自由が獲得された結果、ふくれあがる自分の欲望を果てしなく追求し続け、実現でき兄コトに厳密師、虚無感を抱くことで起こる自殺。241

•ドゥルーズ パラノとスキゾ
★ パラノ パラノイア 偏執型
アイデンティティに固執する。◯◯大学を卒業して、◯◯商事に就職してというように、アイデンティティを緻密に彫り込んでいくことで、新しい整合的な特質の獲得に邁進します。 258
⇒他者から見ると分かりやすい人格•人生

★ スキゾ スキゾフレニア 分裂型
無秩序に拡散していくねっこの概念の持ち主=リゾーム
アイデンティティが分裂型
固定的なアイデンティティに縛られることなく、自分の美意識や直感の赴くままに、自由に運動し、その時点での判断、行動、発言とかこのアイデンティティや自己イメージとの整合性にはこだわらない。

必ずしも行き先が決まっていなくても、ここはヤバいと思ったら逃げるマインドセットがある、

•ジャン•ボードリヤール 差異的消費 274
消費とは記号の交換である。

<思考についてのキーコンセプト>
ブリコラージュをなめるんじゃねぇ。(レヴィ=ストロース)39
•ブリコラージュ:何の役に立つかよくわからないけど、何かある気がする。(レヴィーストロース)332
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月13日(木)のつぶやき

2018-09-14 06:03:26 | 2016 START
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月9日(日)のつぶやき

2018-09-10 06:13:33 | 2016 START
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

樺沢先生のアウトプット大全問わせ読むと確かに最強!

2018-09-09 22:51:36 | 2018本質的進化。
自分を最高値で売る方法
クリエーター情報なし
クロスメディア・パブリッシング(インプレス)


『自分を最高値で売る方法』小林正弥

自分の人生は自分でつくる。そう思い定めた人にとって、本書は最高の戦略書になる。自立している人、自立したい人に向けてホンネで書いている。4
本書は、最安値だった過去の自分との対話である。

しびれる。

真剣に自分と向き合い、顧客と向き合い、価値を発揮していこう、そういった人にこそ読んで頂きたい。16
⇒自分だ!

自由を手に入れるための働き方改革
1 時間ではなく、提供する価値で報酬を決める働き方
2 複数の顧客を持つ働き方
3 移動を前提としない働き方

著者がしたこと
1最初に自分を商品化して、社外CMO(最高マーケティング責任者)というパッケージングをつくり7社と契約した。25
<自分という商品の高額パッケージ化>

2複数の顧客(個人•法人)と同時に付き合う方法
⇒★教育化  26
⇒まず本業で結果を出し、そこで培った職業的な知恵を体系化し、他の顧客に教える。28

顧客のために学ぶ/教えることを前提に学ぶ。77
⇒あなたという商品価値を最大化できる一つの方法が教育型ビジネスだ。79
⇒従来の学校教育ではなく、顧客の最上の欲求である自己実現を叶えるものだ。

自ら本業で結果を出し、人に教えるというサイクルを回すのだ。これが、自分という商品を最高値で売る方法だ。人が工学を払っても学びたいと思う結果をまず出すのだ。 80

3短期間で専門家になり、自分という商品をアップデートする方法

<ビジネスの本質>
ビジネスとは顧客の欲求充足だと考えているが、自分の高次の欲求充足が出来ていない人に欲求住職が出来るはずがない。62
⇒自分が新しい体験をして高次の欲求充足をしていくことで、是はお客様も喜ぶだろうなという新しいビジネスのアイデアも生まれくる。

★ 教育化⇄カスタマーサクセス(顧客の成功)を売る。92
自分の価値を最大限分かち合い、カスタマーサクセスを追求すること。95
⇒高い報酬を得たいなら自分の成功何て考えずに顧客の成功を考えなさい。97

自分にしか出来ないことで、カスタマーサクセスを追求する。112

知識武装はプロフェッショナルの第一歩。
⇒自分を最高値で売るためには、知識武装だけでは半分だ。知識を使って結果を出す。つまりカスタマーサクセスを実現する。114

専門家の提議:
クライアントに結果(カスタマーサクセス)を出させる人だ。118

専門家といっても学習者である。学習と成長に終わりない。124


◎ ゼロから3ヶ月で月100万円稼ぐ6つのステップ! 134
⇒生徒の悩みや願望の強い分野で、結果の出るサービスをつくることだ。179
1 3ヶ月以内に月100万稼ぐと決める!
2 あなたの本当の価値を見つける!
3 圧倒的に売れるカスタマー•サクセス•コンセプトをつくる!
月100万円突破できるかどうかは、コンセプトで決まる。147
コンセプトは、聞いた人がそれいくら?どうやって買うの?と前のめりになるもので名駆ればならない。149

⇒自分のカスタマー•サクセス•コンセプト
新人社員もいきいき輝いて!大口契約を取れるマーケティング•哲学的人材コンサルティング!教えます!

社員モチベーションアップシート
⇒業務と個々人の人生の目標のリンク
⇒顧客開拓と、既存顧客をオンラインメディアで繋がる。
⇒社内コミュニケーションもオンライン•オフラインで繋がる!!

熱いハートが熱いハートをつなげる!ヒューマンリンケージ!

自分ならリクルートでエントリーマネージメントもして来たので、
入口から出口までハッピーサイクル!ハッピートライアングルを回せます!

4 自分を高額商品化する!
a.カスタマーサクセスを実現するワンストップサービスをつくる。
b.手足を動かさない。作業代行しない。自分ではなく顧客を動かす。
c.高額×長期継続(1年先まで黒字化させる)
d.お客様がカスタマーサクセスにコミットする。(自己責任)
e.オンラインを活用し、24時間365日価値提供する。
f.自ら結果を出して稼ぎ、結果の出し方を学びたい人に教えて稼ぐ。

★ 自分高額商品化への3つの手順
A手順1
①独自ブランドを確立し、4代領域を設定する。
自分の場合:
エントリーマネジメント、人材採用、組織活性/マーケティング/哲学/自己啓発/販促スキルだろう。
②あなたが実現するカスタマーサクセスを設定する。
③4つの専門分野を設定する。165

B手順2 専門家を私淑し、知恵を身につける。
•各部野の知識を増やす
•ノウハウをステップにまとめる
このプロセス自体は事業化のプロセス
•各分野の切口から情報発信をする
•カリキュラムの入口と出口を設定する
•経験を法則にさせる


C手順3 学習効果の高いカリキュラム作成
•結果が出るサービスで高額化すべし 177

5 高確率で自分商品を売る!
カスタマーサクセストーク:
あなたの話を聞いただけで、見込み客の頭の中にサクセスが描けて、もう実現したくてたまらない状態になってもらう。182

顧客教育型カスタマーサクセストーク7つの手順
① カスタマーサクセスの明確化
お客様自身不明瞭なことが多いので一緒に明確にしていく。
② 顧客の言葉を引用し、成功ストーリーを語る
③ 今までのやり方を手放してもらう
④ 成功のカギを伝える
⑤ 正しい学習方法の伝達
⑥ 自学自習の困難さも伝える
⑦ 二者択一

6 毎月100万以上稼ぐ、長期継続の仕組みを作る!
継続課金させるために不可欠なもの顧客への深い愛情 199
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さあ!行動しよう!情報発信しよう!という気持にさせてくれる本!

2018-09-09 20:05:04 | 2018本質的進化。
学びを結果に変えるアウトプット大全 (Sanctuary books)
クリエーター情報なし
サンクチュアリ出版

『学びを結果に変える アウトプット大全』樺沢紫苑

最初から痺れる。「科学的に自己成長を加速し、人生を好転させる」
「人生はアウトプットで変わります」圧倒的に結果を出している人は、インプットよりアウトプットを重視しています。5

★ どんどん話そう、書こう、行動しよう。19
★ 自己成長はアウトプットの量に比例する。21
⇒記憶に残すアウトプット
書く、話すで記憶する:運動性記憶
2週間で3回使う情報=記憶される。
⇒インプットとアウトプットのサイクルを回す。27
インプットとアウトプットの黄金比率は3:7
⇒教科書をじっくり読むよりどんどん問題を解いていく感覚

アウトプットのフィードバックを行う。
⇒アウトプットによって得られた結果を評価し、次の結果に活かす。インプットに修正を加えるという作業。見直し、反省、改善、方向修正、微調整、原因究明。30

疑問は放置せず解決する。25

【アウトプットの方法】
A.TALK 話す
1話す
2伝える
非言語コミュニケーションを大切にする。まず笑顔で話す。47
4目を見る
5クッション話法
⇒yes but話法
良いことを伝えてから悪いことを伝える。53など
5挨拶をする
6雑談する
ザイオンス効果/ちょくちょく話す。59
7質問する
8依頼する
9断る:嫌ならはっきり断る/仕事は断るほど増える法則66
10プレゼンする
11議論する
12相談する
13つながる
14ほめる
⇒強化したい行動を褒める/具体的に/承認欲求を満たすように。82
15叱る
16謝る
17説明する
18打ち明ける
自分が自己開示をすると空いても自己開示をしてくれる。:自己開示の返報性97
19自己紹介をする
⇒テッパンの自己紹介原稿をつくっておくこと101
記憶に残る/尖った部分/変わった部分/長所、得意とする部分、他人と差別化するポイントを盛り込む
20営業する
その商品が持つ本当の価値、本当の素晴らしさ、本当の魅力を正しく伝える。102
21感謝する
22電話をする

B.WRITE

23書く
24手で書く
25書き込む
びっしり書き込まれた本は、学びの軌跡 118
26書き出す
映画などを見た後は、脳の中にある情報を、写真のように書き残す。120
27落書きをする
落書きは記憶力を高める。122
28上手な文章を書く
たくさん読んで、書く以外の道はない126
29早く文章を書く
30早く入力する
31TO DOリストを書く
朝一でやる1日で一番重要な仕事134
32気付きをメモする
33ひらめく
想像性の4B Bathroom Bus Bed Bar 141

ひらめきの4つのプロセス
a準備
たくさんの本、資料を読む/ブレスとする。チームで討論、議論する
b孵化/インキュベーション
徹底的に問題と格闘したらしばらく放置する
cひらめき アハ体験!
d検証

34ぼーっとする
35カードに書く
36ノートにとる
37構想をまとめる
38プレゼンスライドをつくる
39ホワイトボードに書く
40引用する
41要約する
140文字で鍛える要約力
⇒twitterで読んだ本のこと、行った場所、経験を要約して投稿する癖づけをする。167
42目標を書く
43目標を実現する
44企画書を書く
45絵や図を書く
絵を使うと、口頭で説明するだけの場合に比べて5倍以上記憶に残る。178
46メールを送る
47楽しく書く
自分が一番使い易い/マウス/ペンを使う184
48問題集を解く

C DO行動

49行動する
51続ける
52教える
自己成長に繋がる最も効果のあるアウトプット 196

53集中する
54チャレンジする
実現可能で少し頑張れば達成できるプチ目標を達成する癖づけを。203
55始める
5分だけ頑張ってヤル気スイッチをオンにする! 206/作業興奮
56やってみる
57楽しむ
58決断する!
ワクワクする方を5秒で選ぶ!212
⇒ファーストチェス理論:
プロのチェスプイレーヤーに30分かけて考えてもらった場合と、5秒で決断してもらった時の選択の結果は、なんと!86%変わらなかったという。
⇒直感、ワクワクする方を選ぶということ!

59言葉で表現する!
痛いこと、辛かったことは、こっそりノートに書き留めておく。215
60完成させる
まず30点の状態を目指して、そこからブラッシュアップしていく。
61率いる
ビジョンを掲げる!俺は海賊王になる!
62笑う
63泣く
64怒りをコントロールする
65眠る
一日7時間は寝る。
66運動する
67危機管理する
68時間管理する
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VRって面白い!でもどう使えるのってことをスタンフォード教授に教えてもらってみた。

2018-09-09 17:00:04 | 2018本質的進化。
VRは脳をどう変えるか? 仮想現実の心理学
クリエーター情報なし
文藝春秋

『VRは脳をどのように変えるか?仮想現実の心理学』

認知心理学の観点からのVR研究。
本書の目的は「VR技術の仕組みやそれが脳に与える影響、VRが何に役立つのかと言ったこと」

VR=没入型メディア
⇒その場にいるという感覚
VRは過去に存在しなかった全く新しいメディアであり、他のメディアにはない独自の心理的効果を持ち、我々が、身の回りの現実世界や他人と関わる方法を完全に変えてしまうのである。23
優れたVRが生み出す臨場感。
現実の経験とメディアを通じた経験とのギャップは、VRによりこれまでよりずっと小さくなる。

VRによって、我々は滅多に出来ない経験が出来るだけではなく、見るのが不可能なものを見たり、空想の世界にしかないものを見たり、現実世界を今までと違う視点から見ることも出来るようになる。創造力の限界を超えた場所まで知性を広げることが出来るのだ。
極小の身体になって細胞核を内側から観察したり、巨大な身体になって宇宙を漂い、惑星を手で掴むことも出来る。16


<VRと現実>
VR内での経験が心理的には現実だと捉えられている。現実の経験と同じような生理的反応を利用者の脳に引き起こす。
VRが視覚化のツールとして非常に役立つ理由もおそらくここにあるのだろう。特定の動作を頭の中で思い描く視覚化という行為そのものが動作を上達させるのに役立つことは、今では多くの文献が指摘している。


身体化認知:我々が何かを考える時、頭の中でも身体の動きを司る部位が活発になっている。60
身体化認知の肯定派は、ある動作を脳内でシュミレーションするだけで学習効果は高まると考えている。61

VR経験は、単なるメディア経験ではなく、実際の経験だと理解した方がいい場合が多い。70

<VRにできること>
•アメリカンフットボールではVRを使い練習をし、成果が出ている。
•ドキュメンタリー映画
VRは強力な没入観があり、他者の経験を共有し、自分と違う人々の生活を理解するのにうってつけである。
共感力を高める方法:視点交換
現実のように思える経験を創り出し、多種多様な視点から仮想の世界を見せることが出来るVRの能力はまさに視点交換にうってつけ、118
•身体移転
他人の体をアバターとして利用すること。白人が黒人の体を使うことで、差別意識が軽減するという実験もある。
•自分を体験する
鬱病の軽減
VRを使ってうつ病患者の自分への思いやりを高める実験。
最初、うつ病患者をVRの世界に連れて行き、そこで一人の仮想の子供と交流させる、患者はその子供に優しい言葉を語りかける。その発言は録音されており、次に患者はその子供に身体移転体験をする。すると、自己批判は和らぎ、自分への思いやりが増幅したという。 144

•教育
ハーバード大学は19世紀の町をインタラクティブに再現したVRを作成し、当時の世界にタイムスリップできるバーチャル社会見学を実施した。301

★ VRのキラーコンテンツとは?
仮想空間でただ人々と会話し、交流することが極めて普通で当たり前に行えるようになったとき、VRは必須の機器となります。230
⇒どうすれば、自然に本物と思えるアバターを存在させ、2人以上のユーザーを仮想空間に同時に存在させ、そこで他のユーザーや仮想空間と人間らしい触れ合いをさせることが出来るか?231

★ VRとエンターテインメント
ニューヨークタイムズはすでに段ボール性のVR視聴消費を無料配布してコンテンツ提供を始めている。269

VRは有機的でユーザー試行で、一人ずつ違ったないようになるため体験にはうってつけ。/ストーリー展開には不向きという点。295
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月8日(土)のつぶやき

2018-09-09 06:09:11 | 2016 START
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

議論。会話。説得大全!!

2018-09-09 00:41:18 | 2018本質的進化。
THE RHETORIC 人生の武器としての伝える技術
クリエーター情報なし
ポプラ社

『THE RHETORIC 人生の武器としての伝える技術』
ジェイ•ハインリックス

書評的には読み易いとか、すっと入ってくるとあるが、確かに読み易い本ではあるが、心して読んでほしい読み応え、意義深い本である。

1.攻めの伝える技術
【レトリックとは?】
レトリックという説得術。/伝える技術
レトリックは私たちに怒りの感情を掻き立てずに会話や議論をすることを教えてくれる。4
どんな人にも欠点があるわけで、そこを補うのがレトリックである。

レトリシャン(雄弁家)

◇相手をその気にさせる方法42
電球ジョーク:電球を変えるのにいったい何人の精神科医が必要なんだ?
⇒電球が変わりたいと思うまで待つしかない。 42

人を説得させる目的
•聞き手の感情を刺激する
暗闇にいるのは怖いと気づかせる。

•聞き手の考えを変えること
明るくするには取り替えるのが一番早いと気づかせる。

•聞き手を行動に駆り立てること
変わることなんて案外簡単だと教えること。行動したい欲で満たす。

◇ 時制とレトリック
•非難 過去形
•価値 現在形
•選択 未来系 53

◇ ディコーラム 相手にあわせる技術 84
聴衆と同じではなく、期待に沿った振る舞いをする。
聴衆は何を期待しているか?と本気で自問してみる。聴衆の意見を翻すためには、まず聴衆の好感を得なければ始まらない。

重要なのは、聴衆の価値観をあなたが体現してるように見せること。106

◇ エートス(人柄)95
あなたを信頼に値するリーダーにするための道具
⇒エートスを使って人を動かすための3つの性質
•徳(大義):語り手は自分たちと同じ価値を持っていると聴衆に信じてもらうこと。
•実践的知恵(技能):どのような場面においても、語り手は何が正しい行いか知っているように見えること。
•公平無私(思いやり):語り手は自分自身の利益ではなく、聴衆の利益のことを思いやる人でなくてはならない。
⇒自分の人柄や評判を頼りにするのではなく、自分で自分の人柄を演出し、評判をつくりあげることが必要だ。エートスは始めから定められたものではない。どんな場面においても、徳、実践的知恵、公平無私を示すことで、1からつくり直すことが出来る。128

◇ パトス(感情)
気分を変えるのに最も効果があるのは、細部まで詳しく状況を話すということだという。ストーリーをいきき語れば語るほど、聞き手も本当にそれを体験しているような気分になり、同じことが起きるかもしれないと、考えるようになる。133

聴衆自身が過去に体験したことを思い出すような話をするといい。152

◇説得:
単に相手の合意を得ることではなく、聞き手をこちらの想い通りに動かすこと。19
⇒共通認識
話を始める前に、まずは聴衆が何を考えているかを見極めることが大切だ。何を信じ、何に価値を置いているか、共通して持っている考えは何か?を知らなくてはならない。聴衆が共通して持っている考えを話のスタート地点にするのだ。171

誘惑:
論理だけでは人間を行動へと刈りたてることはできない。相手に行動したいと望ませることが必要だ。27

議論:
聞き手を説得して、こちら側に引き入れようとすることだ。33

柔術:
他人の同意を得るための一つの方法はあなた自身がまず相手に同意すること。逆に相手の論点を利用して、あなたが目指すものを手に入れればいいのだ。41

◇ 論点の定義/枠組みの定義 182
論点の枠組みを変えるためには、言葉を変えなくてはならない。相手の言葉を利用するのも一つの方法だ。191
1事実があなたに有利であれば、それを利用する。もし有利でなければ、
2言葉を定義し直す。それがうまく行かない場合は、相手の示した真実や言葉を受け入れる、ただし、
3相手の主張は見た目ほど重要ではないという議論を展開する。それでも、あなたが有利にならなければ、
4その議論は不適切だと、主張する。

2.守りの伝える技術

ロゴス:論理 209
論理、会話、演説すること、それから議論で必要な全ての言葉や戦略。

◇ 論理の誤りを見抜く/論理の7つの大罪
1間違った比較
2不適切な例
3無知を証拠とする
4前提を何度も繰り返す
5謝った選択肢
6わざと関係ない話をする
7間違った結末

論理の誤りを見抜く3ステップ
1証明が成り立つか?
2選択肢がいくつか示されているか?
3証明は結論を導くものになっているか?

◇ 実践的知恵
大切な特性の一つが推測する能力/本当の論点は何かを掴む技術 303
この状況下で最も良い選択肢は内科を推測する力 307

積極的関心:
いじめ、攻撃に対する対処法
興味があるように見せかけて、定義や詳細や情報源について尋ねてみる。笑顔でもっと教えてほしい!というのは、相手への最高のお世辞になる。324

3.攻めの伝える技術 応用編 相手を自然に動かす。
◇失敗を巧く挽回する。
レトリックの観点から言えば、失敗をした時に目指すのは、評判を取り戻すのではなく、高めることだ。しっぱいするまえより、もっといい、もっと輝いている、もっと信頼できる、そしてもっと好感が持てる人になることだ。390

実践的知恵を高めるには、自分は解決する方法を知っているとアピールしなければならない。390

★ ミスをした時の対処法
•ミスをした時にはすぐに目的を定める。
•ミスをしたことを最初に知る人になる
•すぐに未来のことを話す
•被害者のことを見下さない
•謝罪に頼らない

◇ 好機を逃さない
カイロス:説得する絶好のタイミング 407
聴衆の考えを変えたいなら、その一瞬を狙うことが不可欠。

1説得する相手は誰か?
2説得に一番いいのはいつか?
3説得するのに適切な場所はどこか?409

状況は聴衆の気分を変え始めた時が、説得するための機が熟した時だ。414

4.大勢の人の心をつかむ技術
弁術論の5部門/発想⇒配置⇒修辞⇒記憶⇒発表
⇒TEDでは、スピーチを何かを見つける旅に見立ている。449
step1発想
スピーチに使える材料を掘り起こすこと

step2配置
序論(エートスはここに盛り込む)、陳述、提議、立証、反論(ここまでの4つはロゴスに重きを置くこと)、最後にパトス(感情)

step3修辞
修辞(文体)における5つの美徳とは、適切な言葉、明瞭さ、鮮烈さ、ディコーラム、装飾(声のリズムや言葉の巧妙さ)
⇒レトリックでは、聴衆の表現に重きを置く。441
聴衆に馴染む文体を選ぶ。

step4記憶

step5発表

◇ 議論に対する態度
•目的 説得者はこの議論から何が得たいのか?
•エートス、パトス、ロゴス、説得者は何を強調しているのか?人柄、感情、それとも論理?
•カイロス:説得者が説得するタイミングはいいか? 499
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月6日(木)のつぶやき

2018-09-07 06:18:07 | 2016 START
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする