本の読み方の設計図。

本の構造を明らかにしていく。
論拠・主張

論証=事例、引用。

明日から好かれる人になるためにできる100のこととは?

2020-08-23 17:46:26 | 東京フリーランス 夢に向けたプロセス2020
②-a
◆ベクトル=相手の関心ごとにコミットする58=まずは受けとめる
人により態度を変えない96
→自分の気持ちだけではなく、相手の気持ちとその背景を考える72
好かれる人はいつも気持ちと視線を相手に配ります。27
★★★人は自分に強い関心があるのです。だから、自分を気遣ってくれるようなメッセージをくれる人に好感をいだきます。心の矢印が相手に向かっている人のほうが、影響力が大きいのです。57

◆ペーシング(同調効果)
相手と似た人になる42

◆会話の本質
◉商品ではなく、お客様に詳しい人になる。
人は商品に詳しい人ではなく、自分に詳しい人から買いたいのです。205
1相手が言いたいことを掴む
2相手の気分が良くなる質問をする
心理学:質問の質が人生の質になる77
→オープナー:他者が思わず心を開いてしまう人・質問80=自分ごとのように考えることを促す質問



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブランディングの真実とは?これまでのマーケターの嘘を暴く

2020-08-22 16:44:17 | 東京フリーランス 夢に向けたプロセス2020
ブランディングの科学

【学びたいこと】
超絶爆速でブランド構築スキルをブーストする
無限の知的体力を手に入れる

【概要】
①この本
なんとなく感じているブランド・購買に関するネットワーク効果を実証
エビデンスと実例・実証に基づいたマーケティング

結論:
今も昔もブランドの買われ方は変化していない。83


まずは浸透率が最重要27=自然独占の法則
まずは無購買層と低頻度購買層の心をいかにつかむか?46
★ニッチブランドは祝福するのではなく、むしろ可能性の欠如を哀れべべきである。29

★★★現実的には、口コミの多くがライトバイヤー(少量購入客)によるものだ。ライトバイヤーの人数が多いからだ。52

パレートの法則の注意点=平均への回帰
どのようなコホート(消費者群)においても、ヘビーバイヤーなどの極端な顧客層は時間経過とともに平均に回帰する、59


顧客基盤の強化をすること
→成長のために必要なこと
あらゆる購買機会を捉えてすべての人にメッセージを届ける。70

フリーミアムのと同じ:超ヘビーは全体の1%

◉ペルソナ・ターゲティングの嘘=ジョブ型発想のマーケティング
ブランドがどのようなカテゴリーのニーズを満たせるかについて考える。74
★★★我々はラテン系アメリカ人に販売しているのではない。ラテン系アメリカ人として販売しているのだ。73


命題:売り上げの増加は浸透率(間口)の拡大によってもたらされるのか、それともロイヤリティ(奥行き)の向上によってもたらされるのか。16

浸透率とロイヤリティの両方を高めることでブランドは成長する。
浸透率を大幅に改善できた場合にのみ、ロイヤリティを満足できるレベルまで高めることができるのである。19

★★★市場浸透を阻んでいる要因を探したいなら、何が購買の妨げになっているかを考えると良い。なぜあなたのブランドは買いにくい/使いにくいのだろうか。42

★★★成長思考の戦略は市場浸透戦略でなければならない。
既存の顧客層を対象としてロイヤリティ施策でブランドの成長を達成できると約束するコンサルタントには要注意だ。39


★★★人はブランドを理解したいと考えている。ブランドをどのような記憶の中に位置づけるべきか、そのヒントを探している。300
伝えなければならない最も重要な情報は、そのブランドの存在理由と外観の印象だ。299

★★★人はパンのみに生きるものにあらずだ。誰でも贅沢をしたいときがある。313
高級ブランドが、その法外な価格にもかかわらず、最もよく売れている購買客層は中流階級であり、一握りの大富豪でないことを忘れてはならない。334

②-a項目+α
★★★私たちは自分で買うブランドについてはよく知っており、またよく知っているブランドをよく買うという事実。105
D.購買重複の法則94
★★★あなたのブランドの顧客は、見方を変えれば、あな他のブランドを時々買っている他社ブランドの顧客だ。〜アンドリュー・アレンバーグ82
あなたのブランドと他社のブランドはほぼ同じ顧客層を共有している。

②-b
◆大規模ブランドになるための秘訣117
1記憶構造の広さ=きっかけ想起 
カテゴリーエンターポイントCEP=購買客が購買の選択肢を絞るときに生じる共通の連想
◉ブランドが成功するにはひとつ以上のCEPが必要
(きっかけ)
空腹を満たすため why?目的は?
急いでいるとき When? いつ使う?
海辺で Where?どこで使う?
外出中に友人と Who?誰と一緒に使う?
スパイシーな食べ物とwith what?何と一緒に使う?115

2ブランド記憶を刷新し続ける
満たすジョブを増やす127

◆話題にする価値のある口コミを作る197
否定的口コミは購買度合いの高い人に
肯定的口コミは購買度合いの低い人に影響するが、高い人になかなか届かないのでそれほど気に留めなくていい

★★★絶えず口コミを発生させるためには、人は同じ相手に同じ話題を何度も伝えたいとは思わないため、常に新鮮な話題を提供し続けなければならない。208
人が口コミを発信する理由は、相手にとってそれが有益な情報であると考えている亜kら、または、たまたま会話の中で話題になったからだ。207

Aメンタルアベイラビリティ 消費者のブランドにかかわる記憶のすべて5
 購買状況下でブランドが想起されやすいこと
★★神経科学者のスーザン・グリーンフィールとは、記憶のことを脳の”個性化”と呼んでいる。脳内で情報がどのようにコード化され、記憶され、引出されるかについては、個人間のさはない。しかし、カテゴリーやブランドとの遭遇が反映された記憶そのものは、個人間で差がある。104


Bフィジカルアベイラビリティ :ブランドが見つけやすく買いやすいこと29
Cダブルジョバディの法則:シェアとロイヤリティは比例する6
口コミ数も

✖️
マーケットのシェアとロイヤリティ
マーケットのシェアを高めるとロイヤリティが上がるきっかけは増える

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

30代のための生き方講座

2020-08-21 21:10:13 | 東京フリーランス 夢に向けたプロセス2020
これからの生き方

【学びたいこと】
力強くいつでもポジティブで生きる方法論を超絶爆速で学ぶ

【概要】
①この本
人生にはどうしても自分の「これからの生き方を問い直すべきタイミングが存在している」

自分と相手の価値観を明確化する
感性を磨くための本 271
◉働く人への応援ソング281

何を洞察し、どんな違いを出すか274

◆人生・仕事の本質
努力してもどうしても敵わないと感じること108=才能の差

★★★仕事と期待→期待とエゴ115
0-0-0「人に期待する」とはー
どういう意味いだろうか?
仕事をしていると「期待」という言葉の意味と向き合わないといけない場面が必ず出てくる。
”期待”
それは人を動かすエンジンにもなりえる
一方で、人は期待するから、
ときに、裏切られ、
ときに、自らにも深く失望する。97
人は、自分に機体を持ち得るかどうか、で
目の前の一歩への
執着心が変わる
それはときに、自分への過度な期待に見えるときがある
それが
”ナルシシズム”をうむ
だが、その執着が、
大きなチャンスをつかむときもある。99


②-a結論ブロック
★★★度の世界にも「超一流」の人間と「一流」の人間がいます。
その差はなにか?
それは、生き方を体現しているか、です。67

★★★君の胸から出たものでなければ
人を心から動かすことは断じてできない。〜ゲーテ136

結論:
感性をお金に変える
★★★どうやって感性を磨くのか、それは、体験を観察し、違いに気づいていくこと。272

成功する人=自分をよく知っている273

働くには”人を幸せにする力”がある それぞれの仕方・価値観で

14の労働価値208

キャリアの4つの型 スキル型 意志型 チーム型 バランス型225

②-b働くこと
◉働くこと=作りたいものを作ること148=複数の理由14の労働価値があるので、一概言えない。
◉今の価値観を明確にすること219

作りたいこと・やりたいことがあると人はフラットになれる158

勝てるところで勝つ
◉やりたいこと をやれるようにすること
欲しいものを手に入れられるようにすること
働きたい人と、働けるようにすること

◆ピュアに仕事に向き合うとは?112
◉働くとは?何と向き合うことなのか?123

私たちに
「勇敢に戦う姿を求める」声124

◆仕事とは
誰かを幸せにすること
生きていくため
自分の気持ちを表現すること134
その対価としてお金をきちんといただく85
・人づくり=経営90

◆物づくり=人づくり92


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鍵は欅坂にあった?資本主義を打破する新たな思想とは?

2020-08-16 19:36:32 | 東京フリーランス 夢に向けたプロセス2020
武器としての資本論

【学びたいこと】
超絶爆速で生き抜く知恵を高める

【概要】
①この本
マルクスの資本論の入門書
資本論は、資本主義とは何かを分析した思想書 どう階級闘争を起こすかまでは踏み込まれていない。
結論としては、やがて資本家は転覆されるというようなことでしまっているようだ。

裏テーマは「新自由主義」の打倒222
社会を内的に一貫したメカニズムを持った一つの機構として提示してくれる3

ブルシットジョブとも関連ある一冊143

◉リキッド(液状)モダニティ:労働者に求められる能力、雇用形態等々は短期間に変化し、安定していない。158

体力、肉体の力から、 知性、脳の力、感性が求められるように153


★★★剰余価値が生産できないと、資本主義は持続できないわけです。ところが次第に剰余価値を生産する手段がなくなってきている。172

★★★人間や自然のあり方そのものが根本から変わっていく。それによって人間の精神、社会そのものが痙攣を起こしている。205
※チェーホフの「桜の園」などの名作が出てきたときと今は似ているのかもしれない。

②-a
結論:今こそ戦争ではなく、「階級闘争」を
階級闘争の目的:労働者階級が権力を獲得すること229
★★★0-0-0「それはいやだ」と言えるかどうかが階級闘争の原点になる。277
実は私たちが気づかないうちに、金持ち階級、資本家階級はずっと階級闘争を、いわば黙って闘ってきたのです。それに対して労働者階級の側は「階級闘争なんてもう古い。そんなもは終わった」という言辞に騙され、ボーッとしているうちに、一方的にやられっぱなしになってしまったというわけです。216
資本論にも、本書にもダイレクトにどう今、階級闘争を活かすかは書かれていない
あくまでも資本主義とは何かを科学的に捉えた「経済学」

◉結局はやはり中国がこたえな気がする


②-b
戦争は、有効需要の不足に対する特効薬218
階級闘争を起こすには、「必要」をどう捉えるか?が前提に。219

「足るを知るな」もしくは「足りていないことを知れ」
◉スキルアップによって労働者としての価値を上げるのではなく、贅沢をしていい人間としての権利を主張する。
労働は等価交換ではない現実に目を向ける。

★★★人間の基礎価値を信じることです。「私たちはもっと贅沢を享受していいのだ」と確信することです。贅沢を享受する主体になる。つまり豊かさを得る。私たちは本当は、誰もがその資格を持っているのです。279


問題の根本:
資本主義自体が、「幸せ」ではなく、「増えることそのもの」が目的である仕組みであること101

増え続けなくなった価値:
「資本とは何か?」「剰余価値を前提とした、価値増殖」である。162
※剰余価値は 生産性の向上と、労働時間を長くすることで追求されるラットレース

現代社会を生き抜くための武器としての「資本論」4

私たちが生活の中で直面する不条理や苦痛がどんなメカニズムを通じて必然化されるのかを
『資本論』は鮮やかに提示してくれる。4

★★★資本主義の終わりを想像するよりも、世界の終わりを想像することの方が容易だ。31

背景:
・フォーディズム=トヨティズム=大衆消費社会を作った。:生産性を上げ、搾取するだけの対象の労働者から消費者へ
 自分たちで作る車の価格を下げ、給料を上げ、労働者が消費者になった

・今:ネオリベラリズム:階層化が再度問題に=ドラッカー 知識社会 イノベーション155
→ここである意味いわゆる「資本主義」の限界に達している
イノベーションは、一時的には儲かるが、すぐに追いつかれる。159


資本主義:商品による商品の生産42
◉余剰価値を生産することこそが、資本主義の肝65
有用性と価値=経済政策上何を優先するか?92

余剰価値を求めることこそ「資本」の本質であり、その運動が「資本」そのものである。運動しないお金、増えることをやめてしまったお金は「資本」ではない。144

余剰価値の生産には、生産性を不断に高め続けなければならないという命題が内在しています。66
物質代謝の大半が商品を通じて行われる資本主義社会47
商品と「富」が密接に結びついている

商品は、交換から、しかも共同体の外での交換からのみ生まれる。55
→商品の二重生:
「使用価値(質)」と「交換価値(量)」109

交換価値は「社会的属性」、社会の文脈で決まる。111
◉労働にも同じことが言える

後腐れがないこと:
商品交換=お金による交換の原理は「無縁」56 疎外感

魂の包摂=仕事のやり方、時間の使い方等も含め、資本家に属していくプロセス
「資本による『包摂』の深化」89=一つの基準のものでの商品化の果ての「消費者」化91

寅さんの時代に比べて、
庶民文化の喪失 89
労働者=プロレタリアートのアイデンティティの喪失

★★★お互いが約束したとおりのことが行われたならば、あとは後腐れなし、関係はそこで切れるのです。そうした無関係の関係が、資本主義における人間関係の本質です
これは資本家と労働者が共同体を構成しているわけではないからです。59
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アフターコロナ withコロナを逆転の機会にする経営の観点とは?

2020-08-15 19:34:02 | 東京フリーランス 夢に向けたプロセス2020
両極時代のデジタル経営

【学びたいこと】
煮えたぎるモチベーションを獲得する 超速で

【言葉】
★★★未来を確実に予見することは不可能であっても、最適な決断をするための選択肢を複数持てることは、異なる未来への戦略的な備えとして価値があることだ。63
0-0-0▲
★★★君の仕事は、いままでしてきた事業をぶちかわすことだ。物理的な本を売る人間、全員から職を奪うくらいのつもりで取り組んで欲しい。〜ジェフ・ベゾス
デジタル部門に移動させた幹部への言葉73

・lululemonのあり方108

【概要】
①この本
「つなぐ」「つながり」12
「使いこなされる」「使いこなす」15
◆コロナにより起きること
人々の意識を、自分と家族の生命と安全を守ることを起点とする、より本源的な課題やテーマに振り向ける契機となった。中途半端なものは淘汰され、平次において「あってもよかったもの」は、「なくてもよいもの」に変わり、その状態に慣れると「ないことが当たり前」になっていく。5

イオン!!
◉リアルでなければ実現できない「何か」を具備することが、より色濃く求められるようになる。9


他社の技術やサービスを一方的に「使いこなす」だけでなく、自社の技術をオープンapiとして公開し、「使いこなされる」ことで、APIエコシステムのなかで情報の流れをつかむポジションを取ることの戦略的な重要性15
※Airbnbなど

「グローバル」と「ローカル」、「AI」と「人間」、「経済価値」と「社会価値」
一見相反する「両極なるもの」を分断させずにつなぎ合わせ、より大局的な視点から多面的・重層的なつながりを構築し、さらに新たな価値を生み出していけるかどうかが、企業経営の成否をわける鍵となる。iii


社会解決を収益創出の機会という観点で経済価値の追求とつなげて捉える戦略的発想。22

時間/
◆3年5年ではなく「長期」(ズームアウト)・「短期」(ズームイン)という複眼思考
★★★アマゾンは創業から黒字に転換するまでに10 年近くの歳月を要しており、創業から25年余りが経過した現在においても、「無配」を続けている。アマゾンの経営が、3年から5年という時間軸に基づいて展開されているとは、おそらく誰も思っていないはずだ。28

シリコンバレーの成長企業は
「10年単位の長期の研究開発や事業開発に経営としてコミットしつつ、足元では日進月歩で変わる技術やトレンドや市場環境に柔軟に対応しながら経営の舵取りをしているとがわかってきた。29

◆指数関数的成長を支えるもの/パーパスと社会課題解決のためのつながり=エッジの効いたパーパス45
★★★長期と短期という2つの時間軸を往還しながら巧みにメッセージを発信して仲間を増やすことで、現時点での企業規模にかかわらず、指数関数的な成長を実現することは夢ではない。46

アメリカの廃棄物ゼロの梱包を掲げるループというエコシステムの中心は
テラサイクルであり、そこには超大手ユニリーバなども加わる
テラサイクルのパーパスは「捨てるという概念を捨てよう」45


マーケティング/パーパスと人間的体験をつなぐ94
★★★幅広く共感を呼ぶパーパしに立脚した、人間としての根源的な欲求やニーズを充足させる「本物」の製品・サービスを提供していくことがこれまで以上に重要になる。95

HX:そのブランド、商品、サービスと顧客だけでなく、従業員、ビジネスパートナー、すべてのステークホルダーとの関係性やあらゆるインタラクションにパーパスを織り込んだ体験を設計するというもの。100

人間の根源的欲求に根差した商品・サービス設計
Kill value propositoion:
100社の中で筆頭の1社に立つほどの、相手を”kill”してしまうような圧倒的な提供価値を持つ本物の商品・サービス105

②-a項目+α
結論的:
★★★dxを進める上で最初に求められるものは、目標数値などではなく、”ambition”だと言う。すなわち、顧客や社会のために尽くしたいという大きな志であり、その企業としての大義のことだ。256

◉日本の強みをどういかすか?
日本人の特性:「二律背反に見えるものを無理なく同居させる懐の深さ」262

◉課題先進国から「課題解決先進国」へ265

◉パーパスをもとに業界の垣根をこえて、デジタルの力APIの力も借りて、社会課題の解決を行う。
個別産業内での優劣の競い合いという次元を超えて、そもそも自分たちはどのような顧客ニーズや社会課題の解決に貢献する存在であるか、という旗印を一段と明確にする必要。92

・パーパスドリブンな企業が今日のビジネスを本質から変えていく97

◉産業間も、社内人材も キーワードは多様なエコシステムで共にパーパスをもとにビジョンを達成すること。
★★個別産業内での競争に代わって、産業横断打的に形成されるエコシステムが、今後の巨大イノベーションと新規ビジネスの機械創出の主戦場になろうとしている。218
◉キュレーション:パーパスに基づいた 企業間アライアンスもコンテンツも

★★★デジタルがより「当たり前」となった世界では、人と人との絆やリアルな体験がより重要性を増す。企業は「顧客」から、よりいっそう「人間」に焦点を当てた価値提供が求められ、またその準備が必要となるだろう。111

デジタルを駆使してビジネス自体を根本的に変革するBusiness Transformation with Digital=DXを断行し、新たな経営モデルの構造転換を加速させることが必要だ。2

◆大きな3つの流れ
「グローバル化」「デジタル化」「ソーシャル化」3



関係性/社会課題解決型エコシステム40/トータル的な経済価値の提供 35
多様なプライヤーをつなぐ70
◉自社を中心としたエコシステム
★★★これまでの発想を転換し、より幅広く、よりオープンに、より良い社会への貢献を追求することが、新しいビジネスモデルにつながるのではないか、との考えに至りました。〜豊田章男35

パーパス/大義 存在理由 ←パーパスが新たなエコシステムの求心力となる。45
企業のトップとして、どのような社会を目指し、何に貢献したいと考えているのか、そのためにどんな仲間と仕事をしていきたいのか、といった明確な考え方を示していれば、それだけで旗印が鮮明になり、M&Aを提案する際などにも大きな助けになる。88


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よりよく生きるための時間戦略とは?

2020-08-15 02:24:03 | 東京フリーランス 夢に向けたプロセス2020
フルライフ

【学びたいこと】
人生の優先順位を考える

【概要】
①この本
「時間戦略」時間の使い方に戦略を持つことで、フルライフ(充実した人生)を実現する。3

ターゲット:
仕事で結果を残したい
何者かになりたい
何か大きなことがしたい5

フルライフ(充実した人生)→エンプティ(空っぽ)な人生
よく”ある”こと+よく”やる”こと21
後悔のある人生=やらなかった後悔9

★★★戦略家の仕事は”重心”を発見することである。〜クラウゼヴィッツ15
戦略とはすなわち”重心”のこと。16

◉日本ならではの禅とかが新しい産業になるんじゃないか。

②-a
結論:
フルライフは、Well-Doing(よい仕事)+Well-being(自分らしく生きること)のバランスにある。146

本当の結論:
フルライフとは、自分を高める「Well-doing」と、
自分を忘れるWell-Beingのバランスをとることである。173



命の質=well-being152
苦しみを取り除きさえすれば、人々が人生に対して、「意味・目的・満足」を感じられるわけではない。152

0-0-0
★★★自己をならふとは、自己をわするるなり〜道元禅師 167
「自分」という感覚を忘れることで、結果として「自分」という感覚が得られるという。168
Well-beingとは、自分を忘れること、自分から離れること。169

バタイユ的

執着を離れること、没我かららしさは生まれる

オーバービュー・エフェクト(概観効果)
地球を宇宙から眺めた感覚

サルトル的

★★★「AandB」でいくしかない。それはつまり、「総取りのジレンマ」を抱えながら生きていくしかないんだ、ある時点で腹を決めました。12
どうやら人生は「絶対に後悔が生まれる」構造になっているようです。つまり「後悔のないフルライフ」なんてないと。
だとするとせいぜい私たちにできることは、どちらの後悔を選ぶかだけです。11

★★★これからはひとつに依存する時代ではない。では、依存の反対は何か?それは自立ではなく、たくさんへの依存である。135〜若林恵

★★★どこか自分の得意な領域を見つけて、ハードワークを行い圧倒的な成果を残す。142

◆組織の成果を生み出す者=信頼
信頼=相手との感情的結びつき33

仕事の受信は「信頼」にある。43

◆フルライフの前提=信頼
すごい人から信頼を得るためには=「可愛げ」と「大物感」

若者が大物感を出すには=自分が考える時代感を語る。45

◆3段階プランニング
◉コンセプトをつくる=具体の世界と抽象の世界を行ったり来たりできる能力104
→アイデアを「出す」「絞る」「決める」
ここを行き来することでイノベーションは起こる

◉創造性を高めること
「ひとりでBeing」(Deep thinking)と「みんなでBeing」(飲み会や異業種の人との交流)121

イノベーション:大局観モード =具体と抽象の往復111
「めちゃめちゃ引きながら、めちゃめちゃ寄せる」という高速の往復運動


1年目:組成する=準備する(種をまく)
2年目:定型を作る=始める(芽が出る)
3年目:拡大する=広げる(花が咲く)

◆知的生産における創造性
知的生産におけるインプット=情報91
不価値のある知識=情報+思考91
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あたらしい価値を生み出す B面思考とは?

2020-08-10 20:57:14 | 東京フリーランス 夢に向けたプロセス2020
ニューコンセプト大全

【学びたいこと】
超絶高速で頭を柔軟に柔らかくアイデア体質にする!!

【概要】
①この本
変革は個人からしか生まれない。17
Curiosity First.自分がいいとも思うから、自分の興味をそそられたから。
キーワードは「パーソナル」3
誰かの受け売りではない、紛れもない一個人のリアル。


★★★人類の発展は荒唐無稽な仮説のおかげ86

★★★Creativityとビジネスの成功のリンクが強まってきている。〜トム・ケリー 

★★★イノベーションとは新結合である。〜シュンペーター275

②-a
結論:
いま企業と消費者のコミュニケーションは、まさにMCバトルと同じ構造になっています。両者が同じステージに立ち、文脈に文脈を重ね合うことで、新しい熱狂の波を生み出しているのです。105

個人が「自分の特別な思いを聞かっけに行動すること」の大切さ147

◉時代
「これでいい」から「これがいい」へ65
→can✖️wantを満たすことが必要に

◉現実から離れる 個人的感覚、考え、体験による
→あったらいいな妄想を実際にストーリーに思い描いてみる

並と特上=真ん中を捨てて極端につくる163

◆広告会社の価値
新しい価値観へのシフト15

・下克上タグ
知っている言葉*知らない言葉として唯一の存在になる=新しいハッシュタグ=meme19


・編集から「偏愛」へ

★★★0-0-0 偏愛は均質化が進む時代の突破口となる。26
この世に生きる人は、全員この世についての「有識者」だ。5
→自分が創ったものが何にタグづけされるのか、性格に括れる大きなタグがなければ創ってしまえ。21

・Prototype for one=ペルソナ 始まりは一人のために作る30

・ストーリージェニック←ヒストリージェニック=歴史を遡る
=一部の人に伝わるストーリー46

見た目は普通でも、その奥にあるストーリーによって価値の高められた「ストーリー映え」47

・映像の鑑賞→体験の共有=GoPro、Vlogに代表されるように、一人称=個人的体験を見たいという欲求71

インスタのストーリー 

◆Buzzサーフィン理論
10分どん兵衛=時代の流れをSNSなどから見極め、乗る102
→消費者と同じ目線で見る

・②-c アイデアを発症させるコツ
1予習をしない
2ただその場にいる
3とにかく浴び続ける
4わからないながら予測する
5いつの間にか習得している222
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界を変革するために僕らにできることとは?

2020-08-10 11:43:57 | 東京フリーランス 夢に向けたプロセス2020
トレイブライザー
【学びたいこと】
今この瞬間から超爆速で世界を変える

【Action】
著名な睡眠専門家マシュー・ウォーカー 睡眠がどれほど健康、学習、業績の改善につながるか202

【概要】
①この本
オラクル、セールスフォースCEOからみた日本ならではの
イノベーションの文化、細部へのこだわり、開拓者精神i

始まり=
サンフランシスコのおんぼろアパートの隣で産声を上げた瓶病なスタートアップ企業が、最も尊敬される企業や働きたい職場の上位に入る、成長著しいテック企業になるまでの間に、私が学んできたこと。ix

著者自身もオラクル時代に、スランプに陥りそうになった時、京都に出向いた

◆今過渡期:第四次産業革命 5G AI  量子コンピューティング

◉成功と社会貢献を対立軸にしない6
第五次産業革命:第四次産業革命で開発されたテクノロジーを使って、世界の状態を改善しようとする企業に信頼が集まる時代。6


★★★すべての危機は機会でもある。
自分の価値観が、他の何よりも、価値を生み出す瞬間なのです。
大事なのは、ただそこに居合わせただけの乗客のように考えるのをやめることだ。
初心に帰る必要がある瞬間です。世界をより良い場所にしようと促すパイオニア、イノベーター、生涯学習者であるトレイブライザーたちが、私たちを未来へと導いてくれる瞬間です。iv
見知らぬものに対する恐怖心を捨てて、自分の価値観を羅針盤として使い、新しい道を切り拓かなくてはならない。33

★★★ビジネスにおける関係は、人生における関係と似ている。
取引ではなく、つながりこそがすべてという意味でだ。ビジネスは一時的だが、関係は永遠に続く。つまり、本物でなければならないし、共通基盤の上に構築しなくてはならないのだ。62

②-a
◆トレイブレイザー
→バリューに基づいて行動を文化規範とする
アイディアや信念を持ち、それを発信することを恐れない
イノベーションを切望し楽しみながら問題解決をして社会貢献もする
文化の多様性を大事にする49
・世の中の現状を甘んじて受け入れることから、人々を解き放とうとするもの50

結論:0-0-0★★★地球上で最も融通が利く強力なツールは、1や0で書かれるコンピューターのコードではなく、
私たちの言葉だ。280
「統合」は、あなたのビジネスで考えるべき最も重要な言葉です。〜クラウス・シュワブ283
仕事でやりとりするメールではほぼ見かけない類のつながりを探せということ283

あなたの会社が他人と接するたびに、それがたとえわずかであっても、あなたはその人の将来の幸せにいくばくかの責任を負う。ある意味でこれは負担になるが、絶好の機会と言える。
その小さなやり取りによって、その人が必要としていようと、どんな差し迫った問題を抱えていようと、多少なりとも効果を出せば、あなたのことはずっと印象に残るだろう。284

②-b
◉企業が本当の意味で成長する唯一の方法は、社会の中に、そしてよりよい世界の構築に向けた大きな枠組みの中に、企業が完全に組み込まれることだという。284

★★★危機的状況の際には、自社のコアバリューに加えて、バリューを行動に転換できるかどうかも試されます。
政府、企業、組織がトレイブライザー(開拓者)になること、つまり前ステークホルダーにとっての変革基盤になることが求められるのです。ii

バリューは行動に移して、命を吹き込まなければ、宝の持ち腐れになってしまう。100


★★★進歩と原理原則が一緒に揃ったときに、初めて効果を発揮する。40

★★★テクノロジー企業が米国国防省に背を向けようとするならば、この国は困った状況に陥るだろう。〜ジェフ・ベゾス294



★★★アマゾンには店舗がないことを、彼らは認識しているのか?111

★★★意思決定をするのに最も危険な場所はオフィスだ。意思決定は顧客のいる場所でしないといけない。117

★★★「見えるものにはなれる」
「どんなことができるかという可能性」を彼らに示す。239

★★★誰もが過去から解き放たれてオープンマインドにならない限り、未知の海をうまく渡っていけるとは思えない。
第四次産業革命によって、すべての人の席後のかかわり方が変わり、時間と空間は即時にコミュニケーションを取る際の障壁ではなくなった。だから、ビジネス関係者は「自分の仕事」の定義をアップデートする必要があることも理解しておかなくてはならない。255



◆意思決定の核心
自分の勘を信じる必要性よりも、この人たちの信頼を勝ち取るほうが大切だ。85

◉善いことを行っている企業に市場が報いることや、社会的使命を持った企業のほうが成功しやすいこと。

セールスフォースのバリュー:最大の要因:バリューに基づいた企業文化にするという意思決定vii
◉バリューが価値を創出するという概念を受け入れない限り、どんな企業であれ今後は成功しないだろう。47

・信頼
世界は変化しつつあり、企業は自らのビジネスの本質と経営方法を進化させる必要がある。5
・カスタマーサクセス
→顧客の真の課題の理解に時間を費やす97
◉顧客が進歩を続けられるように支援すること104
◉あらゆるレベルで顧客と深くつながる109
★★★どの企業にとっても、最も貴重な資産は、詰まるところ、顧客との関係だ。22

◉顧客の選択を最適化する場所としてのオンライ と オフラインでのコミュニティ112

★★★顧客が実際に何を必要としているかの理解に努めることが、セールスフォースの全従業員の役割だと私ちは信じていた。
これを的確に行うためには、自分の机を離れて、顧客の立場で考える必要に迫られることが多い。それはCEOも例外ではない。110
・イノベーション
・平等
すべての人に機会を26
・「1-1-1モデル」
製品の1%、株式の1%、就業時間の1%を慈善目的に使うvii


#7オハナ 企業文化を再定義する191
◉最高のチームは家族のように働く194
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事を生き生きさせる自由の翼とは?

2020-08-09 19:38:14 | 東京フリーランス 夢に向けたプロセス2020
ブルシット・ジョブ

【学びたいこと】
超速爆速で生産性を爆上げする!

David graeber bullshit jobs

Bullshit 欺瞞

【概要】

自分の仕事が存在に値すると感じているか否かという調査

あくまで世界が気付いていなかった提言をするための本

仕事と時間と
他人のつくったごっこゲーム遊びへの参加

30〜40%が仕事に意味を見出していない、日本は特に高い
日本は先進国の中で最下位らしい

副業とかの話につながる

わたしたちの社会が、だれもが語りたがらないような無益な仕事であふれているという可能性2

②-a
結論:
A(本書の仮説であり、自分が感じたこと)
.やはり直感で感じていたがベーシックインカム=普遍的ベーシックインカムになるか345
=生活を労働から切り離す=インドではこれで暴力が減った
=普遍的とは、身分に関係なく、同じ金額を配るという意味

B(自分の独自の考え)
=もしくは死なない程度に稼げる強みを作る
おそらく地球を救うことができる最も即効的かつかんたんな方法が、労働時間の大規模な削減でもありにもかかわらず。255

労働の神聖さ

仕事:
1生活のためのお金
2世界に積極的な貢献をすること271 社交性✖️社会的価値

②-b
問題:
自身の時間のほとんどを、好きなわけでもこれといって得意でもない仕事に投入している諸個人の集合体。5

◉忙しくしていないのは悪という風潮
◉労働の原点
人類が労働しなければならないのは、神に歯向かった罰であるという考え。288


なにが価値のある職業でなにが価値のない職業なのかにかんする判断。257

核心:筋書きの欠落 スクリプトレスネス157

問題の核心:
厳格でヒエラルキー的な環境では、「非性的」な形態のサディズムとネクロフィリー(死体愛好)が日常生活に浸透する傾向がある。(エーリッヒ・フロム)

ボトム(に位置する人間)は、定義上、与えるられることのない承認を求めて絶望的に格闘する。トップはますます全力を持って支配を振るう。その支配というのも、両極の人間が共に空疎であることを知っている、そのような支配である。167

セーラーやめる前、エトランジェの最後やな

精神的暴力:
はっきりと他者に寄与する仕事であればあるほど、対価はより少なくなるという原則が存在するようである。7

◆bullshit jobかreal job real workかの見極め
定義;その仕事に就く人間が「意味がなく、不必要で、有害ですらある」とみなす業務24
0-0-0
ある職種の人間がすっかり消えてしまったらいったいどうなるだろうか、と、問うてみることである。8

本人でさえ、その存在を正当化しがたいほど、完璧に無意味で、不必要で、有害である雇用の形態である。19

・ホワイトカラー
・管理職

・富とガラクタ
富のピラミッドのまさに絶頂ではー極限の贅沢とどうしようもないガラクタのあいだに、ほとんど区別がなくなる。43

②-cブルシット・ジョブの主要5類型
◉雇用目的仕事=アベノマスク 公共事業 日本の場合
勤務時間内には、効率を上げすぎてはならない131
◉1年間を独房で孤立したまま壁を眺めるような仕事。
1取り巻きの仕事
誰かを偉そうに見せたり、偉そうな気分を味合わせるという、それだけのためにある51

2脅し屋の仕事
脅迫的な要素をもっている人間たち、他者の雇用に全面的に依存している61
軍、殺し屋、銀行のロビイスト、テレマーケター

3尻拭いの仕事
存在してはならない問題を解決するために置かれている。66
組織の欠陥を補うために存在する仕事

4書類穴埋めの仕事
実際にはやっていないことをやっていると主張することを仕事とする人72

利用されないコンサルタントの報告書
社内報を経営者の満足のために作る仕事

5タスクマスターの仕事
管理しかしてはいけな管理職

◆働くということ
★★★仕事というものはなんらかの目的に奉仕するものである、あるいはそうあるべきものである。
ただ働くことだけのために働くふりを強いられるのは屈辱である。122
=アイデンティティの確立に必要
=人は自分を通じて周りにプラスの影響を与えたい=役に立ちたい

★★★子どもが自分自身の存在や、自分が周囲から区別されることを了解するにいたるには、なにごとかを惹き起こし、その原因を「自分」と認識することがまず必要なのである。120

人びとはまた屈辱をおぼえることをとりわけ嫌うものである。とはいえ、自由な意志にゆだねられた状況にあって、有益なことがなにもできないとなると、ひとはそれ以上に憤りをおぼえるものなのである。118

人は影響を与えることにまず生物としての喜びをおぼえる。
★★★ドイツの心理学者カール・グロースは、幼児がみずから世界に対して予測可能な影響を与えられることにはじめて気づいたとき、並々ならぬ幸福感を表現することを発見している。

「原因となる悦び」これこそが遊びの基礎。119
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あえて今 SNSの教科書を

2020-08-08 19:47:38 | 東京フリーランス 夢に向けたプロセス2020
普通の人のためのSNSの教科書

【学びたいこと】
超爆速で覚醒する

【概要】
①実名で
情報発信:蓄積効果6
核:リアルの延長線上で使う9
核心:
SNS発信は「コミュニケーション」です。41
リアルのおしゃべりと同じです。42

ポイント:
・役立つ情報かどうかは自分で判断しない46
SNS、ブログでの情報発信を仕事に役立てる

SNS+ブログ=本書の結論
SNSのブログ化が最新では

核心:
自分のもっている情報を淡々と発信し、必要とする人だけに見つけてもらい、コミュニケーションがとれればいいのです。7

SNSでつながっている友人や同僚とのコミュニケーションは、ウイルスに影響を受けないどころか、かえって強くなった。212



★★★ビジネスパーソンのSNS発信委は、戦略としたたかさが必要です。14

★★★小さな情報も、積み重なれば大きな力となります。
ネットの蓄積効果が、リアルに還流される現象が起こるのです。53

★★★「シンデレラ」でなく「わらしべ長者」をめざそう
ネットでの発信を継続することは、日々の小さな発信が少しずつ蓄積されていき、大きな成果を呼び込む。まさに「わらしべ長者」なのです。59

★★★人間は読んだことの10%しか思い出すことはできませんが、言ったり書いたりしたことは70%ほど思い出せるといわれています。情報をインプットしたら、記憶しておきたいことは分析や意味づけをしながら書きましょう。55

考えが価値になる。

With afterコロナの情報発信 0-0-0
★★★例えば全国でセレクトショップを展開するビームスは、店舗のスタッフ全員が実名・顔写真つきでブログを更新し、ネット経由の売上増加に貢献した結果、コロナ禍における影響も他社に比べると最小限に抑えることができているようです。16



②-b 項目+α
<コンテンツをつくる始まり>
・自分のためのメモとして始める88
メモだからクオリティというより、書きたいことを書くというスタンス

★★★「自分のためのメモ」を発信し続けていると、あなたがどんな人なのか、何に興味があるのか、何が得意分野なのかが可視化さえる。129
「自分のためのメモ」をあえて発信するのが、仕事に役立てるための大きなポイントになるのです。89
「自分のためのメモ」は、じつは人の役にも立ちます。
メモを読んでくれた結果、コミュニケーションがはじまる可能性もあります。90

・SNSでの情報発信=自分の脳の外付けハードディスク96

結論:自分のメモをこの人に読んでもらいたいというターゲットを決めて書く

慣れてきたら「発信の方法を人と少しずらす」144

例えば繋がりたい人のことを書く
◉ニッチに絞って深さで勝負する156

ステップ7
この人に読んでもらいたいという気持ちで書く131

ステップ1
軸を決め、キャッチコピーをつける121

ステップ2
アウトプットファースト
発信しなければコミュニケーションも「ハプニング」を何もおこらない。125
★★★相手がやってくるまでには、地道な発信の積み重ねが必要です。そうしなければ「蓄積効果」も得られません。123

ステップ3
自分なりの発信ペースを見つける。124

ステップ4
ロールモデルを見つけ、自分らしさを確立する。126

真似したい人を探す

ステップ5 
PDCAを回していく

ステップ6
自己ブランディングに役立てる

ステップ7
対面で言わないことは発信しない136

#SNSの教科書
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あえて今 SNSの教科書を

2020-08-08 19:47:38 | 東京フリーランス 夢に向けたプロセス2020
普通の人のためのSNSの教科書

【学びたいこと】
超爆速で覚醒する

【概要】
①実名で
情報発信:蓄積効果6
核:リアルの延長線上で使う9
核心:
SNS発信は「コミュニケーション」です。41
リアルのおしゃべりと同じです。42

ポイント:
・役立つ情報かどうかは自分で判断しない46
SNS、ブログでの情報発信を仕事に役立てる

SNS+ブログ=本書の結論
SNSのブログ化が最新では

核心:
自分のもっている情報を淡々と発信し、必要とする人だけに見つけてもらい、コミュニケーションがとれればいいのです。7

SNSでつながっている友人や同僚とのコミュニケーションは、ウイルスに影響を受けないどころか、かえって強くなった。212



★★★ビジネスパーソンのSNS発信委は、戦略としたたかさが必要です。14

★★★小さな情報も、積み重なれば大きな力となります。
ネットの蓄積効果が、リアルに還流される現象が起こるのです。53

★★★「シンデレラ」でなく「わらしべ長者」をめざそう
ネットでの発信を継続することは、日々の小さな発信が少しずつ蓄積されていき、大きな成果を呼び込む。まさに「わらしべ長者」なのです。59

★★★人間は読んだことの10%しか思い出すことはできませんが、言ったり書いたりしたことは70%ほど思い出せるといわれています。情報をインプットしたら、記憶しておきたいことは分析や意味づけをしながら書きましょう。55

考えが価値になる。

With afterコロナの情報発信 0-0-0
★★★例えば全国でセレクトショップを展開するビームスは、店舗のスタッフ全員が実名・顔写真つきでブログを更新し、ネット経由の売上増加に貢献した結果、コロナ禍における影響も他社に比べると最小限に抑えることができているようです。16



②-b 項目+α
<コンテンツをつくる始まり>
・自分のためのメモとして始める88
メモだからクオリティというより、書きたいことを書くというスタンス

★★★「自分のためのメモ」を発信し続けていると、あなたがどんな人なのか、何に興味があるのか、何が得意分野なのかが可視化さえる。129
「自分のためのメモ」をあえて発信するのが、仕事に役立てるための大きなポイントになるのです。89
「自分のためのメモ」は、じつは人の役にも立ちます。
メモを読んでくれた結果、コミュニケーションがはじまる可能性もあります。90

・SNSでの情報発信=自分の脳の外付けハードディスク96

結論:自分のメモをこの人に読んでもらいたいというターゲットを決めて書く

慣れてきたら「発信の方法を人と少しずらす」144

例えば繋がりたい人のことを書く
◉ニッチに絞って深さで勝負する156

ステップ7
この人に読んでもらいたいという気持ちで書く131

ステップ1
軸を決め、キャッチコピーをつける121

ステップ2
アウトプットファースト
発信しなければコミュニケーションも「ハプニング」を何もおこらない。125
★★★相手がやってくるまでには、地道な発信の積み重ねが必要です。そうしなければ「蓄積効果」も得られません。123

ステップ3
自分なりの発信ペースを見つける。124

ステップ4
ロールモデルを見つけ、自分らしさを確立する。126

真似したい人を探す

ステップ5 
PDCAを回していく

ステップ6
自己ブランディングに役立てる

ステップ7
対面で言わないことは発信しない136

#SNSの教科書
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソーシャルメディアの後にくるものとは?

2020-08-08 18:05:33 | 東京フリーランス 夢に向けたプロセス2020
アフターソーシャルメディア

【学びたいこと】
超絶爆速で勝ち馬になる

【概要】
①この本 ソーシャルメディアの次に起こることとは?
ニーズは、キュレーションとより深く趣味嗜好にあったメディアか?

コンテンツに求められること:
・キュレーション性
・速報性102

5Gで「モノのメディア化」へ6

◆スマホ  SNS=「ながら」と「すきま」利用30

受動的な情報接触態度:20代 30代意向は能動的

10代・20代:自分が知りたいことだけ知っておきたい 個人的な趣味に関する情報 を知っておきたい52

ニュースの入り口はYahooニュース、Twitter111

②-aタイムライン的な何かを
コア:20代にとって
タイムラインが自分にとっての世間
タイムラインに載らないものは存在しないのと同じ60
◉自分のソーシャルメディアのタイムラインは居心地のいい情報だけで埋め尽くしたい。67

・タグるは20代の文化に
・20代ではソーシャルメディアがTVのように=話題の中心
=人と共通の話題を得るためのメディア
・2分以内に処理できるコンテンツ

◉生活者にとって面白い状況をつくりだす154

②-b
結論:
◉IOTと連携し価値あるコンテンツをキュレーションして届ける194
 →近くのことがわかるコンパス型デバイス
◉モノが生活のパートナーに
 ※ペンとかがそうなれば最強、ノートとか手帳とか
Life in デバイスとして生活に入り込む発想232
 →生活における提案、行動を促進するコンテンツに235
◉「気づけば、いつも」戦略239
◉ながらの対極としての人により違う 「没入」コンテンツ がある158
◉見る側に「いい時間」を提供すること171

すぐにわかる軸 と じっくりわかる軸 を用意する

★★★自分が(普段)使っているアプリの中から移動せずに使えるから103

大学2年性女性がLINEでニュースを見る理由について

0-0-0
★★★ニュースは、たまたま、流れる。134
最初からニュースだけを求めてタイムラインをチェックする人もあまりいない。136

面白そうな見出しだがしょーもないことが載っているんだろうな。
信用はしないが利用する。140

★★★その人の中で「自分事」だと思う文脈にさえ出会えれば、地球の反対側にある国のニュースでも興味の対象になるのだと改めて気づかされました。105
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファンをつくる意味とは?

2020-08-02 16:10:38 | 東京フリーランス 夢に向けたプロセス2020
ファンベース

【学びたいこと】
知識に判断にレバレッジをかける
超最速で読み切る!!

【概要】
①この本
背景:情報過多 エンタメ過多
ファンベース:
◉ファンは支持母体37
◉ファンとともに変化・成長し、未来の価値を創出していくこと。38
◉今いるファンを大切にしLTVを上げていくこと45
ファンを大切にし、ファンをベースにして、中長期的に売上や価値を上げていく考え方だ。7

ファン:企業やブランド、商品が大切んしている「価値」を支持している人8
企業やブランド、商品が大切にしている価値にグッとくる人、その価値にワクワク喜ぶ人、その価値を支持し友人に薦める人。

2:8の理論 パレートの法則:
ファンは全体の20% 少数であるということ

背景:新規ユーザー獲得、クライアント獲得が難しくなってきている。

◆類友・親友は最強メディア
結論:ファンはinfluenceする80
◉ファンは周りの類友をファンにしてくれる。
→人は大好きなモノ、コトを類共に言いたくてたまらない。76

★いかに言いたくなるきっかけを作るか?77

◉SNSを形作り基本的な考え=ホモフィリー(同類を好む傾向):
私たちは自分に似た人々としか交流していない。74

日々の愛着を強める場所132


②-a
結論:
ファンベースを楽しむ259
身内であり仲間であるファンと一緒に楽しむ195

②-b
ファンベース:数年単位
 内容:
 ◉共感を強くする機会を設けて、ファンであることに自信を持ってもらう
 ◉ファンは実は自信がない
  この商品が好きな自分てイケてるのか?114
◆①薦めていい導線・コンテンツを用意する
 a探しやすい bシェアしやすい c共感しやすい
 →権威付と認知の増加 CM あの人が使っている119
◉②商品ではなく価値を軸にコミュニティを作ること141
 ・まずは社内の信用から 社内は社外である159
 ・傾聴 まずは顧客の声に耳を傾けることから始める
 ・コンテンツ 内部を見せる154
 ※研究開発や製造工程、制作過程などをきちんとわかりやすく臨場感をもって見せている企業は少ない。155
③ ・ファンミーティング=ファン同士で「愛している理由」を発見し合う104

 ・ファンコミュニティ:気軽に参加できる場を、作り、想いを共有し、企業や商品ブランドの体験を増やしていくこと。138
キャンペーン:短期
両方重要ではある。

★★★0-0-0アイドルの条件とは、単なる美人ではなく、応援したくなるかどうか。〜中森明夫
全員に好かれる必要は更々ない。20%でいいのだ。20%ファンに好かれること、信頼されること、それが大切なのである。213

キレイゴトを楽しもう。キレイゴトなくして何の人生か、とボクは思う。26


始まりは、
「偏愛ポイントを前面に押し出すこと」234


★★★あなたの「価値観」を謙虚に隠しておく時代ではない。178

★★★「売り上げにつながらない取り組みがファンを作る」〜井手直行 ヤッホーブルーイング社長198

★★★新規顧客を優先する発想から脱却しよう
誠実に、まごころ込めて、あなたの商品の価値を支持してくれる2020 %の人を笑顔にすることを企画しよう。120

★★★企業の本業とは「生活者の課題解決」出会あり「笑顔を作ること」なのだ。14

★★★ファンは、企業の人がびっくりするほど、開発担当者や製造担当者に会うのを喜ぶ。108

◆SNS=ファンべーす
リーチの質を上げるメディア

◉友人のおすすめほど強いものはない71


友人が薦めるなら話は別だ。
友人は「価値観が近い人」だからである。
価値観が近い友人がツボにはまるコンテンツは自分もツボにはまる可能性が高いし、価値観が近い友人が愛用しているモノは自分も愛用する可能性が高いし、価値観が近い友人が熱中するコトは自分も熱中する可能性が高いからだ。73

◆ファンの支持を強くする3つのアプローチ
共感
→真実の瞬間
顧客が企業の価値を判断する瞬間
企業とファンとのあらゆる接点を、「真実の瞬間」と意識して、少しずつ改善していくこと。131

愛着
信頼

ファンの支持を強くするための3ヶ条99

◉まずはファンに愛される理由の理解と構築から103
・その価値自体をアップさせること=共感
ファンの言葉を傾聴し、フォーカスする
ファンであることに自信を持ってもらう
・その価値を他に代えがたいものにすること=愛着
商品にストーリーやドラマを纏わせる
→ファンは想いにつく129
◉モノの背景に「人」がいることをどうやって感じさせるかだ。130

・その価値の提供元の評価評判をアップさせるコト91=信頼

◆ファンの支持をより強くする3つのアップグレード :20%より熱い4%を
→コアファン:お客様というより、大切に価値を共有し喜び合う「仲間」であり、「身内」169
熱狂
無二
応援

マーケティング 集客 集客方法 営業 営業マン 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おにぎりをパン屋で売ったほうがいい理由とは?

2020-08-02 12:05:32 | 東京フリーランス 夢に向けたプロセス2020
地味だけど一生役立つ考える技術

【学びたいこと】
考える発想するスピード・スキルを爆速で上げる!!

【概要】
大義名分
明太子をニューヨークで売る→ニューヨークは生の魚を気持ち悪がる
→ハカタ スパイシーキャビア8

★★★創造とは結びつけることである〜スティーブ・ジョブズ109

0-0-0
★★★「それは違う。30年と30秒だ」〜ピカソ260

★★★「商店がサブスク」ができるんじゃないか。120

★★★「考える」ときにノートはあなたの第二の脳になります。197

★★★あたりまえになってしまったことも、一度「ずらす方法」で見直すと、新しい価値が生まれる可能性があります、126

①この本
◆考えるという行為=目的達成のために考える11
→「目的の確認」「取材・調査・インプット」から始める。64

◉アイデアは浮かんでくるものではなく、つくるもの86
アイデアは方法さえわかれば誰でも生み出せる。87

・論理的に考える
・非論理的に考える40

インプット=考えて答えを見つけるための材料38
◉考える=広げる+深める31
◉人生=思考+行動79

◉思考ファースト81
広げる=可能性を考えていくこと
深める=本質的価値を考えていくこと「32
ちょっとした工夫で、結果がまったく変わってしまう。
その差を生むもの、それが「思考=考える」です。
「考えるという行為にはとんでもない突破力がある」9


結論:
プロセスを踏んで考える時間を増やす
結果=考える技術✖️考える時間✖️行動258

②-a
【思考法】
◉ヒットの重要な2代要素は「新しさ」と「共感」111
自分自身をレア化する113


◉価値をつくる=町中華=元は変わらないけど、SNSをはじめ、価値が発見された。
・ズラす
既存の商品の魅力を全方位から考え、価値を横にずらして、新しい価値を発見する59

◉脱2択 AorBではなく「AandB」129
食べるか痩せるかではなく食べて痩せるを考えるとヒットする129

◉キャッチコピー化
言語化されたリボンをつけて、魅力的なパッケージに仕立てていく184

②-b
<考えるルール>
ルール1 ゴールを決める
目的を明確にする=カラーバス効果 意識している情報が自然と目に入ってくる。97
ルール2 インプットして現状を整理する
ルール3 考える=考えを広げる+考えを深める87


★★★「思う」は自然に起こるのに、「考える」は意識的にやらないとなかなかできない。70

★★★論理ではなく、直感や思いなど、非論理的なところからはじめる思考法は、先が見えないいまの時代を生きていくうえで、より求められていると思います。45

遊び心46
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

企画 アイデア 一億総フリーランス芸能人時代に求められることとは?

2020-08-01 21:03:27 | 東京フリーランス 夢に向けたプロセス2020
YouTube放送作家

【学びたいこと】
動画コンテンツの企画力を超絶爆速で学ぶ
瞬間から活かす!!


【概要】
①この本
放送作家:企画を考える人

◉一億総フリーランス芸能人時代
今まで以上に”コンテンツ力”が試されるこの時代に、どう企画して、どう届けていけばよいのか。5
◆一生に育てるやりがい
ずっと見ていたものが大きくなっていくことに喜びを感じ、”無名の完成されていないアイドルの成長物語”という文脈ごと楽しむエンタメ34


課題:コンテンツメーカーになる覚悟があるかどうか?95

★★★いくら仕事がしたいと風を吹かせても相手はコートを脱いでくれない。だったら自分が有名になってむこうから「仕事がしたい」と言ってもらえるような太陽にならなければならない。〜秋元康160

②-a
結論的
★★★企画を作るにあたって重要なのは、知識と情報の蓄積です。過去のアーカイブの組み合わせを活かしつつ、今の時代にフィットさせる。175

★★★0-0-0自己実現を越えて”他者貢献”ができると、コンテンツづくりはもっと楽しいということ。自分の才能や個性を生かして、他の人になにかを感じてもらいたい。199

◆勝つコンテンツの条件 項目+α
<伸びるチャンネル>
①照れがない41→フルスイング
★★★ウケようと思って寄せにいっている動画よりも、本人がこれが面白いと思ってやっている、熱量のある動画が好きです。42

・そこでしか見れないキャラクターが見られる 舞台裏45

②絶対売れてやるという闘志55

◉③ 面白いに敏感であること 時代をキャッチして寄り添うこと149
・SNSに最適化されたコンテンツ
→YouTubeを起点に他のSNSごとに最適化されたコンテンツをメディアごとに組み立てる。
・製作者がコンテンツオタクであること=なんでも見る、流行っているもの、流行っていないもの
→アイデア、フレーズを大量に思いつく、面白いものにひたすら接する
—-

◉企画 アイデア
企画性の高いアイデア:他の人がやっても面白くなる仕組み171

・誰が面白くしているのか?本人か?109
→農業の生産者的な

背景:
・リアルタイム性
→リアル:素を見せる 裏舞台を見せる
・アーカイブ性119
・ミームに乗る121

YouTube革命:
2020年
ラーニング系、趣味系→エンタメから学ぶ楽しさを
YouTubeがSNS化を目指している8

エンタメ系はかなりきつい

◆ライブ
インスタライブが今のところお金の匂いがしない手軽さからエンゲージメント、接触率、視聴熱は高い。127

◆キーワード
しもふりチューブの作り方57

〜コア
◆TVもYouTube化している TV離れはしているが、TVも
「消費の中心であるファミリー層や流行に敏感な若者の視聴者を獲得することに価値」を置き出してきた。89


◆キュレーター
指原さんは、もう「指原さんが推すなら間違いない」というキュレーター的存在になっている。63

★★★誰が「コンテンツ」を面白くしているのか?
いまコンテンツは、「誰が作っているのか?」ということが重要な意味を持つ時代になってきています。31

発信者側の熱量 本田翼も自分で編集している

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする