本の読み方の設計図。

本の構造を明らかにしていく。
論拠・主張

論証=事例、引用。

良いチームとは?良いリーダーとは?有事を乗り切るリーダーシップを考えるために

2020-07-27 21:06:11 | 東京フリーランス 夢に向けたプロセス2020
Good team

【学びたいこと】
超絶爆速で良いチームづくりのコアを獲得する できる!!

【概要】
平和ボケした無能な集団にならないために

コア:コミュニケーションは100%他者評価です。199

①この本 個人は優秀 チームは無能
◆「あり方」 「Do」より「Be」を大事じせよ23
チーム成果=Be(あり方)✖️Do(やり方)24

★★★「支援者」になりたいのか、それとも「支配者」になりたいのか。45

支援者:相手が成句する手助けをする事 傾聴46
チームにって「ポジティブな存在」になる71

Good Team 協調性=力を合わせてことをなすこと 利害の対立するものが、力を合わせて事にあたること30

超トップダウン型組織=昭和的OSをぶっ壊せ!35

◉強いリーダーはもういらない42→必要なのは「尊敬され、愛される」リーダー43
:現代のリーダーに求められているのは、圧倒的な「けん引力」ではなく、チームメンバーの力を最大限引き出す「支援力」にあるのです。
◆リーダーシップ メンバーのフォロワーシップを引き出し、高めチームの目標の達成に向けて束ねる影響力
:自分、チーム、そして社会に「喜び」を創り出すためにある。257

フォロワーシップ:推進力と協働する力245

◉本質的には

ティーチング→コーチング→ファシリテーター
・命令ではなく「質問」「傾聴」「助言」「応援」「協力」232

ファシリテーター:安全な場づくり、信頼関係づくり
質問により気づきを引き出す
実施、改善方法の具体化とチームとしての合意形成250

②-a結論
◉身近な人に当たり前のことを当たり前にする275
◉人間とは何か? Be
◉チームのメンバーを大切にする 興味関心を持つ205
◉いてくれることへの感謝の気持ちを持つ225
◉相手が望んでいることを理解する して欲しいことを伝える

★★★リーダーの真の役割は何か。それはメンバーを「成功者」にすることに他なりません。221

★★★創造性をどうやって活性化させるか。それは実は簡単です。本気になればおのずと創造性のスイッチは入ります。93

★★★人間関係をよくする究極の原則があります。それは「相手の望むことをしてあげる」です。チーム創りの成否はこの人間関係の良し悪しで決まると言っても過言ではありません。178

★★★0-0-0「あなたは1日の中で何度、心から必要としていることを伝えていますか?」「あなたは1日の中で何度、心から必要としていることを伝えていますか?」
このような言葉をほとんど言わない、表現しないとしたら、あなたの周りが暗くなるのは当然です。188

他社の基本欲求を満たせる自分になる。192 


「チームはあなた一人から変えられる」7
チームは「自分が変わった分しか変わらない」75

結論:
目指すべきは「仲良しクラブ」170


◆仕事
成果をより高めるために現状を創造的に変えていくこと146

◆チーム:共通の目標を達成するために集まった集団50
グッドチームの条件
1ビジョン、目的、目標が明確で腹落ちしている
2メンバーの本気度が高く、やる気に満ちている
3メンバーの基本能力が高い
4本音を言い合える関係と場が出来ている
5互いを信頼し、支援しあえる関係ができている53


3つの壁

・曖昧性の壁
・関係性の壁
・存在の壁59

◆チームビルディング
・成果の前に成長できる場である事
=チームの成長
高いパフォーマンスが出せる、高い競争力がある、高い創造性がある

前提:信頼関係と、安全な場

信頼は、「相手に興味を持ち大切に思う事」「相手か心から望むことを受け入れて支援すること」から89

・成果と成長を生み出す「器」=チームをつくること/関係性と場をつくること/エネルギーとシナジーをつくり出すこと81

◆チームの成長ステップ
・形成期=個人商店の集まり 8割がここ
・混乱期=ここでどういうチームでありたいか?を語り、合意形成していく。
・標準期=チームの規範や、関係性ができる
・達成期=チームとして成熟した状態97

◆チームビルディングの8ステップ
8:ミッション・ビジョン=押し付けではなく、当事者としてメンバーがつくる
7:リーダーシップ
6:当事者意識
5:チーム目標達成への貢献意識
4:自信と本気=小さな成功体験を重ねる
3:信頼関係
2:安全な場
1:チーム意識157

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日あきらかになる半沢直樹が今必要な理由とは?

2020-07-26 18:29:32 | 東京フリーランス 夢に向けたプロセス2020
半沢直樹灰返の心理学

【学びたいこと】
超爆速で明日からの劇的パワーを得る!!

【概要】
①この本
半沢直樹に学ぶ、生物としての戦闘能力を高くする生き方、働き方
成功者になりたかったら、成功者のマネをしなさい〜ジム・ローン2

結論:
人間など、一皮むいてしまえば、みんな同じ。205

②-a
◉ヒットの理由
「私の弱い心は、一生こうなんだ」
「人の性格は、変わらないんだ」
と思っている人に、変われるかもしれないという希望を与えたこと。263

脳の「可塑性」

弱虫が強くなる思考

★★★0-0-0「こんなちっぽけなヤツに自分が負けるか」と思い込み血まみれになって飛びかかっていく。
シャモにとっては、牛が犬くらい、馬が子猫くらいにしか見えない。
シャモの目の構造はちょっと変わっていて、何でも実物の5分の1くらいに小さく見えてしまうというのです。190

・相手をなるべく小さく見るクセをつけろ188

②-b
★★★失敗したら、努力を倍増させるのだ。
成功者と呼ばれる人たちは違う。彼らは仕事で失敗すると、かえって、発奮して、もっともっと頑張るのである。105

今の自分に必要なこと=すぐにやり返すことを行動原理とせよ
★★★やられたらすぐにやり返さないと、相手から「いいカモだ」と思われる23

・とにかく何でも口にするという自分ルール180


★★★あれこれ考えるのをやめる。47
メンタルが弱い人は、考えすぎの傾向がある。
彼らは、何をするにしても、考えすぎの傾向がある。45

★★★商売のコツは”しつこさ”であるといわれている。
「しつこい」という言葉に抵抗があるのなら、「マメ」なのだとでも思えばよい。53

◆顔色を気にしない
「他人のことなど、知ったことか!」と割り切ってしまえば、いくらでも強く出ることができるだろう。69

◉②-c 根底:いつでも「なんとかなる」という信念を持っていること252

・粘着質
・あきらめないこと
・努力家
・ポジティブ

半沢直樹 毎日更新 コラム ドラマ好きな人と繋がりたい 
ビジネス 経営 マーケティング 金持ち 営業 マーケティング 経営者 自己投資
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

究極の生き方とは?ヒマラヤ聖者から学ぶ

2020-07-26 17:00:39 | 東京フリーランス 夢に向けたプロセス2020
ヒマラヤ大聖者の心を癒すことば

【学びたいこと】
心を鍛える爆速で いつも今ここに最大限集中する

【概要】
①この本
苦しみから救われ、愛の人となる。
源の存在とワンネスつまり、一体となり、本当の自分になる。=ハイヤーセルフ3

★★★すべての変化は、成長していくための変化です。78
より良い成長は、人のお役に立つために才能を発揮してお互いにそれを提供して、助け合って生きていくことから生まれます。134

②-a
結論:
本当の幸せは本当の自分になり、真理を悟ることです。138

生きる意味=魂に気づき、取り戻すこと=魂=天から与えられた使命に気づくこと
◉今生きているのは、前世でやり残したことをやり遂げるためだから=生かされている。

★★★あなたが、この世に生まれてきた目的は良いカルマを積んで意識を進化させ、真理を知るためなのです。185
▲0-0-0
★★★本当の自分とは、「魂」です。176
心は欲望でいろいろくっつけ本来の姿である魂、本当の自分が、それによって曇ってしまいました。その曇りを取り除き、本来の自分になるために、内側への旅をします。私たちを生かしめている根源の存在へと、旅をするのです。そのことで、すべてがわかるのです。173

★★★心が騒いだからといってその問題は解けないのです。もっと静かな無心のところにあると、自然に問題が解決する方向に導かれるのです。166

★★★本当の人生を生きるためには、そうした余計なものを取り払って心が染められていない、囚われのない純粋な状態、つまり無心で立ち向かうのが良いのです。162

★★★心は常に波立っています。自分ではわからないのですが、いつも何かを考えています。
昼も夜もです。休まることがないようです。113

②-b
人は何生もの間心を使ってきました。その結果、心が肥大して鎧を着たようになっているのです。152

瞑想:心の働きをやめて、何もしない状態になることです。114
瞑想によって濁りを取り除くことで、静寂からの未知のパワーが湧き出すのです。155

コア:何事にも感謝して行います。純粋な愛の心で、楽しんでやります。
与えられたものに対してベストを尽くすことは、自分に良い歴史を刻み、自分を良い方向に育てていくことになるのです。123

委ね、心を外し魂と一体になる。5
心を心理に委ねさせる。5
→人に奉仕する。見返りを求めずに26

◉絶対なる幸せ=本当の自分を知る幸せ157

慈愛80

素直:
本当の自分に溶け込むということ、つまりすべてを知っている存在、神にすべてをお任せして、楽に生きるのです。
神様、真の自己に委ねる。それが悟りの始まりです。48

◆自分=神様=宇宙
本来のあなたを生かしている素晴らしい本質の存在140
★★★自分の中の揺れないところ、
変わらないところを信頼する。53

自分の中に神様の分身があって、それを信じそれになっていくのです。52

◆物質の素材の元=宇宙のすべてを生かしている存在 =いわば神=ブラフマン、至高の存在33

★★★幸運は「良い行為の結果」です。
良い思い出行うと良い結果が生まれます。15

◆自然=足るを知る。あるがままを受け入れる18
→自分のカルマを信じ良いカルマを積み続けます。19
瞑想:神という自然、本来の自分を取り戻すこと
自分の心の中を見ること

魂>心
心はよくばり
◉心には、同質のものを引き寄せてしまう、磁石のような性質があるのです。62

心は執着しやすく、必要以上に取り入れる傾向があるのです。
心の執着をできるだけ外し、バランスよくフラットに使っていくようにするといいのです。30

◉心の疲れ
楽しんで行うことでとれる45

核心:
心を離して楽になる91

◆願いを叶える=潜在意識を清める22 潜在意識→集合意識61

潜在意識はすべてを知っている

◆人間関係
「人間関係」は学びです。
好き嫌いでジャッジするのではなく、どの人も尊い存在であり、神様が与えてくださった学びの存在だと感謝して出会いましょう。32

人間関係がうまくいかないとき:
自分を見つめて「自分の中にまだ愛が不足している。そのことを学ばせていただいている」と気づくこと。32

★★★「感謝」とは、感じて謝るということです。35

「少しでもやってくれていたらありがたい」と思う。
自分も相手もジャッジしない。127
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コミュニティづくりに必要なこととは?

2020-07-25 21:13:58 | 東京フリーランス 夢に向けたプロセス2020
コミュニティづくりの教科書

【学びたいこと】
ビジネスにつなげるコミュニティづくりのノウハウを超爆速で学ぶ

【概要】
①この本
ビジネスにおけるコミュニティのつくり方の教科書7
コロナ時代のイベント、コミュニティの教科書

前提:人とのつながりがより重要になる時代9

人のつながり、コミュニティの意義を理解し、生かせる者がビジネスを制し、社会を豊かにする。1

Peatixの会社の社長の本

②-a
◉新時代に必要なコミュニティ思考
1ビジョンを行動基準とする
2仲間と対等に接する
3仲間のために動く220

コミュニティ=ミートアップ
人々が対等につながって支え合う草の根型のコミュニティ230

★★★人とつながることは、人類にとって生きることです。
他者の存在があるからこそ、私たちが「自分らしさ」を持つことができます。11
▲0-0-0
★★★人類はこれまで困難に直面したときほど、他者とつながり、結束して危機を乗り切る知恵と叡智を育んできました。214

②-b
◆コミュニティをつくる意義
◉孤独な人と人を結びつける217

◆コミュニティをつくるということ
ビジョンを掲げ、仲間を集めて動き出すこと218

製品やサービスに強い愛着を持つファンを育てること169

◆コミュニティの条件 コミュニティ←参加型のファンをつくること
・参加者一人一人が目的意識を持って能動的に参加している
・参加者同士が対等にコミュニケーションできる。23

コミュニティ初期の目標:
「どれだけの人に好感を持ってもらえたか?」
「一般的な消費者を、どれだけ熱心なファンに変えられたか?」166

◆コミュニティづくりのステップ
1方向性を決める
2計画に落とし込む
3参加者を集める27

②-c
◆コミュニティを構成する2つ
・イベント=核はここだが
→心理的安全性を高めること/コミュニケーションを大切にすること104
・コンテンツ35で間を繋ぐ=イベントレポート コンテンツ

◆ビジネスコミュニティ
ファンを育てることが目的
製品やサービスの使い方や改善点を話し合ったり、世界観について語り合ったり

◆②-d おもしろいイベントの3つの方程式
1かけ算=意外なものをかける
2足し算=自分たちのテーマに特定の業界やテーマに関係する人を登壇者として招いてたす
3組む73=他のコミュニティ 時にライバルと組んでみる80
→ライバルも使い手から見れば、同じ土俵
◆コミュニティを続けるためのポイント
・テーマを工夫し続ける
・参加者とのつな狩りをつくる138
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

共感こそ最強の武器である

2020-07-25 18:23:54 | 東京フリーランス 夢に向けたプロセス2020
共感経営

【学びたいこと】
モチベーションを瞬間で爆上げする!!爆速で読む!!

【概要】
①この本
共感経営:共感を起点とし、ものごとの本質を直観するなかで、「跳ぶ仮説」を導き出し、イノベーションを起こす、もしくは大きな成功に至る。1

◉発想の方法
スタート:自分なりの真・善・美を求める思い133
「客観的事実」=モノよりも「主観的現実」=コトに目を向ける
→現実を内から見る 物我一体の境地に入る 動きながら考え抜く 会社のしがらみから脱する111


コア:
価値を生む経営は「出会い」と「共感」から生まれる。27
定義:=相互主観性65
共感=他者の感情の状態や行為の意味を共有する精神機能
他者の視点に立ち、他者と文脈を共有すること
知識創造理論では=暗黙知の共有39

人間は本質的に共感する能力を備えている!!
あくびが伝染するように、人は相手の脳の状態を自分の脳の中でつくる出す能力を持っている。
一人の幸せが面識のない人にも影響を及ぼす。36
  
共感→本質直観→跳ぶ仮説
◉「自分はどうありたいのか」という人間の主観や価値観が重要な意味を持ちます。23
◉究極の理想像を描く150

「いま、ここ」の状況に対してい、その都度最適最善の判断を行い、実行していく「物語り戦略」
プロット(筋書き)

スクリプト(行動規範)7


結論:
共感は本能である。
人間関係の本質は共感にある。
共感:六番目の経営資源

知識創造理論←哲学 現象学が補完する
→メルロ=ポンティの考え:間身体性
身体の共振・共感・共鳴が起きてまずそこから人間関係は始まる。66

★★★新しい知は人と人の出会いから生まれる。76

暗黙知を共有すれば、場が生まれます。87

②-a
◆出会いと共感5 体を動かし、人と会うコト、人の中に入り込むことから生まれる
幸福度合いが仕事の成果を上げる
幸福度合いは休憩時間の体の動き=体を動かすこと
上の人からの声かけ3

0-0-0
★★★人が「本当の答え」に至るにはどうすればいいのでしょうか。そこで必要なのが共感経営です。
外から相手を分析するのではなく、相手と向き合い、相手の立場に立って、相手の文脈の中に入り込んで共感すると、視点が「外から見る」から「内から見る」に切り替わり、それまで気づかなかったものごとの本質を直観できるようになります。そして、ものごとの本質を直観するなかで発想をジャンプさせて跳ぶ仮説を導き出す。6

②-b コア
★★★人は「在る存在( being)」ではなく「成る存在( becoming)」である。
「〜になる」に目を向ける世界では、人は人とのかかわりを通じて、絶えず、自らを生成し続け、何かになっていきます。47

イギリスの哲学者・ホワイトヘッド:
世界は全てが関連しあった「プロセス(過程)」であり、常に動き続ける「イベントの連続体」であると捉えた。
つまり、世界はことごとく「生成発展する」ため、目を向けるべきは「モノ」そのものではなく「コト」の生成消滅するプロセスであるとした。46



顧客と共感し、本質を直観し跳ぶ仮説を導き出して「本当の答え」に到達する。6

◆ミラーニューロンの働き
人は他者の動作を見ているとき、あるいは、笑う、怒るなどの他者の感情を見ているとおき、あるいは他者が何かを触っているのを見ているとき、自分も同じ動作をしているかように、同じ感情を抱いているかのように、同じものを触っているかのように、脳の運動システム、感情システム、知覚システムが活性化し、他者の動作の意図を察知し、他者の感情の状態を共有し、他者と共感しようとする。43


◆イノベーションの原点
イノベーションを起こすために必要なのは、異質で非連続な関係性へと発想をジャンプさせて仮説を立てる=仮説形成アブダクション という発想法です。104

直観経験しながら他者に共感するなかで自分のうちから湧き上がってくる本質直観をもとに跳ぶ仮説を立てる。104



従業員同士、あるいは経営者と従業員の間での共感が新しい知を生む原点となる。17

キリンビール高知支店の話につながる。
あたらしい支店長はキリンビールの存在意義を見出し、語り、ビジョンを掲げて社員を鼓舞した。
基本はお客様に多く会うということだった。
★★★共感力高いリーダーになるには、世の中に出て、実際の生活が営まれている場所で消費者に会い、私たちが生み出したテクノロジーが人々の日常の生活の中にどう影響を及ぼしているかを確かめる必要がある。〜サティア・ナデラ マイクロソフトCEO 19

◆アダムスミスの2冊の著作
「他者に対する共感」をもとに社会の規律が導かれ、「見えざる手」により、よりよい社会が形成され、そのうえで自由競争が成り立ち、社会の利益が促進される、17

#共感 前向き 今 自分らしさ ポエム コーチング 好きなことを仕事に おすすめ本 幸せになる方法 気持ち

#経営 起業 自己投資 働き方 行動力 ビジネス マインド

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分の時間を生きるには?

2020-07-24 20:06:44 | 東京フリーランス 夢に向けたプロセス2020
自分の時間

【学びたいこと】
時間効率を上げる 自分の時間を持つ
最爆速で!!

【概要】
①この本
1日を疲労困憊せずに、「充実した1日を過ごすために」

結論:充実した一瞬を生きるということ109

★★★0-0-0「自分の好みにあった、心の底からやりたいと思うこと」から始めなさい。147
人生に退屈なものなどないのだ。
人生とはすなわち好奇心であり、この好奇心を満たすものは日常の習慣や生活の場にあふれている。
そして、好奇心を満たすということは、「ものをわかる心をもつ」ということにほかならない。124


◆②-a 幸田露伴と生まれが同じということもつながる
精神を鍛えること=努力感
精神を陶冶する最も重要な要素のひとつは、まさにこの努力感なのである。一方はやり遂げたいと思い、他方ではやりたくないと思う、心の中の葛藤が大事なのである。129

◆②ーb知的好奇心があるから
★★★人生にさらに多くを求めるのは常に、人生をすでに味わっている人たちである。19

もっと充実した生活を送りたいという欲求が自分の内にあることを自覚している大多数の人々ーすなわち、知的好奇心を持っている大多数の人々42

根幹:
「何かを始めたいのに始めていない」という焦りの感情が生じ、いつまでもたっても心の平安が得られない。41

◆朝の1時間は夜の2時間以上の価値がある。18

◆②-c 核心 時間
★★★朝、目覚める。すると、不思議なことに、あなたの財布の中にはまっさらない24時間がぎっしりと詰まっている、29
時間というのは、あらゆるものを生み出す本となる、何とも説明しようのない不可思議なものだ。28

◆核心
★★★「何かをやらねば」という思いだけをつのらせて、惰眠をむさぼってはいればいい。48
たいていの人は、他に楽しみ方を知らないので、できるだけ長く眠っているのだと私は思う。22

◆方法
・1時間、2時間早く起きる

・頭の中に「内なる1日」をつくる
8時間働くととしても残りの16時間は別の1日と捉えられる。59

・週3回の夜90分
何か精神の向上になるような意義のあることを、継続してやってみる。73

★★★楽しみにしていることがあるとき、全精力を傾ける何かがあるとき、そのことを考えるだけでその1日は光り輝き、より活気に満ちてくることを、あなたは否定できるだろうか?

◉あなたは仕事終わりに決して疲れているわけではない。


・1週間を7日ではなく6日として計画する
1日は無為に過ごすことを許す

・1日のうちに内省の時間を作る104
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢を叶えるために大切なこととは?

2020-07-24 18:47:23 | 東京フリーランス 夢に向けたプロセス2020
思うことからすべては始める


【学びたいこと】
爆速でレベルを上げる
大丈夫すべて必ずうまくいく!!

【概要】
ヒットを生み出すヒント

①この本
結論:
でっかいおおぼらから始める
大きな野望を描いたところで誰も不幸にはならない。
サンマークは世界で2000万人に読まれると掲げ、こんまりさんでほぼそうなった

◆人生の方程式 稲盛和夫=限界意識を取り払う=サンマーク出版の年始のおおぼらふき大会29
「人生・仕事の結果=考えた方✖️熱意✖️能力
熱意と能力はゼロから100までだけれど、考え方はマイナス100から100まで


根幹:理念=手のひらに一冊のエネルギー。98
=本=一冊のエネルギー、一冊のエネルギーが、人生を変える。9
それを読むことによって、読者自身が変われる151

②-a
本然=本来そうであること、その人らしさの根幹にあるもの103
どんなときも本然に従って生きると、自然体でストレスも感じずにやっていける。
★★★本年は強みという言葉にも置き換えられるし、本来その人にとって一番落ち着くあり方、あまり無理しないでもいられる姿勢という言葉でも表現できるかもしれません。104


★★★0-0-0ヘンタイこそ創造の泉
歯をくいしばってでも、ほめなさい57

★★★強みだけが、圧倒的な成果を生む。
何かひとつでも突出し能力を持っていたほうが成果につながるし、他人にない魅力を生む。5

◆目線 ②-b
読者の知りたいことにフォーカスする
本質:
戦う編集者たれ
編集は格闘技、泥んこの中からしか本物は生まれない148

「著者が書きたい本と、読者が読みたい本は違う」149

★★★まだ読者が知らない、新しい価値を生み出そうとすること。驚きでもいい。励ましでもいい。癒しでもいい。感動でもいい。新しい何かがある、キラーコンテンツです。45

◆運をよくする生き方
◉船井幸雄の言葉
「素直」「プラス発想」「勉強好き」
ツキのある商品を伸ばし、ツキのある人と付き合いなさい74
過去はオール善78

謙虚さ、腰の低さ70

◆心の賢さ
相手や周囲がどういうことをしたがっているか、期待しているかを想像できる人。相手や周囲の気持ちを慮って、いろいろなこを考えている人です。

苦しみをちゃんとわかっているとなれる。84

②-c
<ヒットの法則?
1驚きを生むタイトルになっている
2心と体の癒し、健康に関わっている
3それを読むことによって読者自身が変われる
4位中でも売れる本になって入り
5女性に応援してもらえる本であること
6病人のお土産に持っていける本128
・見向きもしないもの
★★★新しいヒットは、けったいな物の中から生まれる。38
・自分が心の底から出したいものを作る。42
★★★「ミリオンセラーに一番近い編集者はどういう人ですか」という質問をよく受けることがあります。
答えはとてもシンプルで、「誰よりも強く、ミリオンセラーを出したいと願っている編集者」ということになります。24

・女性に受けること125


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

科学的に潜在意識 無意識を紐解いてみた本とは?

2020-07-23 19:53:02 | 東京フリーランス 夢に向けたプロセス2020
最強の思考法

【学びたいこと】
超絶爆速で最強の思考法を体得し、明日からにつなげる

【概要】
①本書
前提:「課題以外の活動に従事しているときでさえ、私たちは思考しているのではないか」151

意思決定の質を上げる
カーネマンの早い思考(直観:システム1)、
遅い思考(論理:システム2)=考えること、企画すること
ではない「無意識思考」

★★★0-0-0「じっくり考える」ことは、革新的なアイデアを生み出すために、最もやってはいけないことなのです。55

★★★「・・・また翌日書き始めるまで、書いていることについて考えないということを学びました。そうすることで潜在意識がそれについて考えてくれているからです。〜ヘミングウェイ146

②-a
前提
1・基本的には直観を使い時間をかけない
2・数値化できるもの、定量的なものは意識思考を使い合理的に判断する
3・複雑で難しい意思決定は無意識思考を活用する171

結論:
◉直観、論理ももちろん無意識と同じくらい大切だが、無意識という第3の思考を使いこなすために
◉無意識だけれど、脳の中では”積極的”に考えている。95
◉無意識思考は時間はかかるものの、膨大な情報をまとめ統合して情報処理がされます。その結果、偏りのない正確な結論を導き出せるということなのです。123
◉無意識の中身=さまざまな情報が統合が行われる101

人に対して好き嫌いの判断を行っていたり
ものに対しては立体的に描いたり、使ったところを描いたりしている103

意思決定を行おうとするとおき、検討材料や情報が多すぎたり、複雑な課題であったりすると気は、一旦本題とは無関係なことをやってみて、それから決めた方がいい結果が得られる。62

日常生活における身体や脳の活動において、無意識に行われているものは実に99%以上にのぼる。71

◉人間とAIを分けるもの=無意識思考


②-b無意識のトリセツ
◆思考を寝かせてから決める7
ひらめき:意思決定の対象に注意を向けていないとき=変性意識状態
まだ世界に2例しかない無意識の脳科学的研究
著者は経営を脳科学的に見る研究者
◉無意識思考を科学的に紹介する初めての本

トリセツ0目的を明確に情報を十分に仕入れる
→気が乗るまでほっとく
トリセツ1起動させる時間が必要
トリセツ2他の何かに注意を向ける
◉実証的には3分他のことを挟むと効果的という結果も153 ※個人差・取り組む課題による差は大きい
◉ポイントとしては、別な簡単な課題を挟む157
◉自分にとって楽しいこと、気持ちいいこと、ラクラクできることを挟む。158
トリセツ3目的を明確にする

放っておいて数時間後、もしくは数日後、ふいに「これだ!」とピンときたものがベストな選択肢であったりするものです。148

★★★無意識思考を意識的に使うことができたとしたら?
私たちの可能性は、無限に広がっていくのではないでしょうか?10

★★★心が躍るかどうかは30秒でわかる。
私にとっては、統計的リサーチより直感のほうが遥かに大切なのです。40

◉しかし著者的には直観ではなく無意識思考が重要とする
◆無意識思考=課題に対して意識的な注意が向けられていないときの思考
=人間は無意識的に思考することができる。52

◆ビジネスにおける意外な結論と「欧米でされていたもの」
「ビジネスにおいては直観性が重要である」37

#無意識 本当の自分 意識 覚醒 気づき 感覚 共感
潜在意識 人間関係 幸せになりたい
ビジネス コンサル 営業 経営 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最強のメンタルコントロール方法を授ける!

2020-07-23 18:17:21 | 東京フリーランス 夢に向けたプロセス2020
心を壊さない生き方

【学びたいこと】
自己認識は十分できた。心を強くする。常に稼働している心にする。
爆速で。

【概要】
①この本
知識は力なり。メンタルヘルスに関する知識は、ストレス社会ニッポンでサバイブしていく上で絶対に必要な武器だ。5

Testosterone的メンタルにいいことのエビデンス度合いにも応じた解決策 症状別
メンタルヘルスの知識は現代人に求められる最低限の教養だ。110
生きづらさの原因と対処法

②-a前提
★★★人間の脳は完璧ではない。147

・認知
現実に即したフラットなもののとらえ方175
・「自分が見ている世界」と「他人が見ている世界」は異なる。271
不安とどう共存しながら生きていくか?

②-b結論
睡眠
食事
運動=ストレス解消程度に 

0-0-0
★★★睡眠が究極のソリューションである。
日本には筋トレが足りないと言い続けてきた私ですが、睡眠はもっと、圧倒的に足りないんです。56
★★★人間は不安を大きく見積もりすぎる。
「不安は回避すればするほど大きくなる」
「不安の元となっている事態を回避せず、実際に体験してやり過ごすことで不安は小さくなっていく」197


◉寝不足は自分への虐待と同じ81

・寝る4〜8時間前はカフェインを控える73

・タンパク質が空腹感を抑える=肉、魚
鬱と肥満:厳密な関係はないが、相関関係はある
→タンパク質の中のトリプトファンが血中濃度の高さがメンタルヘルスに関連性がある。
鶏肉、牛肉、豚肉

食事の前にプロテインを飲む
生の野菜果物を1日に400グラム以上食べることもメンタルヘルスに効果がある45
緑茶もメンタルヘルスにいい48
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SNSとPR戦略とは?

2020-07-20 20:57:05 | 東京フリーランス 夢に向けたプロセス2020
0円PR

【学びたいこと】
超爆速で学び明日に活かす!!

【概要】
#0円PR

①この本 エアウィーブの立役者が語る新しくオーソドックスな手法
エアウィーブも浅田真央さんが愛用していることから広がった6
著者:エアウィーブ流行の立役者

◆PRとSNS
SNS時代=コスト〇円から始めるPR時代
SNSは比較的新しいツールですが、ビジネスに活用するときの手法は、基本的に昔からあるPRと同じ、と私は考えています。
PRはもともと、テレビや新聞、雑誌などに「うちの商品、サービス、会社を、番組や記事で取り上げませんか」とご提案する活動のことでした。3

SNSもPRも基本は「人の心を動かすこと」81

結論:
プレスリリース、PRも広告もラブレター183


◉コア SNS・PRの守備領域は購入の手前の「注目」「興味」「検索」まで97

★★★0-0-0SNSとは「次につなげる」ものである。136
SNSは「検索」と「購入」をつなげる役割。139
完璧でなくてもいい。欠点も含めて個性を見せ、ファンを増やすのがセオリー。195


ネット検索した人に情報提供するホームページや、実際に購買できる通販サイト。これらとセットでつかってっこそ、SNSは最大限の威力を発揮します。98

★★★SNSで大事なこと。それはSNSでは、未完成であることがすごく生きるということです。84

②-a
◆SNSで伝えるべきこと
・実績を伝える 3
・専門分野でのお役立ち情報を伝える 3
・多面性を伝える 3=プライベートや家族として試行錯誤、苦労143
・告知140 1

広告:自推
PR:他推
→SNS時代:売り込むべき相手は無数にいる31

★★★PRというのは、自分以外の第三者に「いいね!」と言ってもらうこと。21
★★★PRとはすなわち、人の心を動かすこと。人の心を動かして、ほかの人から、この人の会社を応援したい。一緒に取り組みたいと思ってもらえるようにすることです。36


②-b
★★★いい商品、いいサービスで、きちんと売り上げを伸ばす。
いい商品、いいサービスを持っているのに、売上が伸びない。
両者の差を分けるのは「認知」です。32

◆記憶
人間の記憶に残る情報とは何か。それは企業が一方向に伝えてくる情報ではなく、自分の知り合いや、自分が好きな人が勧めてくれる口コミ情報なのです。22

◆②-cステップ
0.まず良い商品であること
1.まずは自社商品を心から愛すること35
2.実績を伝える←裏返すと実績を作る。42
一に実績、二に実績。商品の特徴は後で。
◉実績とはつくるものである。49

◆PRの型
第一に、A地点からB地点への「変化」
第二に、B地点から見える「景色」
第三に、そのような変化と景色を顧客に提供できた「実績」
第四に、この3つを支えるストーリー68

◆ストーリー:唯一無二のPRポイント62
平凡→失敗・苦労→成功→挑戦
顧客は変化にお金を払っている。53
★★★お客様は変化が欲しい。変化によって得られるベネフィットが欲しい。56


#マーケティング 情報発信 snsマーケティング コンサル 起業家 
ブランディング 経営戦略 経営 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パッケージこそ全て、これまでになかったマーケティングの切り口とは?

2020-07-19 21:03:16 | 東京フリーランス 夢に向けたプロセス2020
パッケージ戦略

【学びたいこと】
爆速でパッケージに関するナレッジをマーケティング全般に横展開する

【概要】
①この本
@matsuurayouji
パッケージマーケッター=ポジショニングがすごい!世界で一人で商標登録されている!

マーケッターとしては頭が、心が躍る一冊!!使いたくなる!!試したくなる!!
マーケッターとしてわくわくする本!!

徳島の方

売れるパッケージと売れないパッケージの違い3

②-a
核心:
ライバルとの戦い方は恋も商売も同じ

ライバルではなく、お客様を見る100

◆パッケージを変えると、商品が生まれ変わる
パッケージは時代を移すとともに、自社自身のストーリーを端的に伝える手段である。124

◆パッケージは
お客さんとの最強のコミュニケーションツール:
お客様が求める価値を「これでもか」と伝える144


コア:
喜んでもらいたいお客様に手に取ってもらえるパッケージ114

★★★結論から言うと「パッケージが100%」です。
この言葉には続きがあります。それは「中身も100%」というものです。つまりパッケージも中身も、同じくらい重要なのです。12
0-0-0
★★★「消費者はパッケージで商品を覚えている」〜オグルヴィ16

◆用途に応じたパッケージング
この商品でお客様が得られる価値は何だろう14
状況によって「買う価値」は変わる16

配るものか、自分で使うものか?

◆パッケージングの切り口
お客様がこの商品で、どんなシーンで、どんな時に、どんな価値を得るか?71


◆パッケージ
最後の決め手
24時間営業してくれる

②-b
【独自化の3ステップ】
1「強み」「好き」「喜んでもらっていること」を書き出す=100以上

2競合他社との類似点を見極める

3お客様と直接関係ないものを除く57

◆商品の覚えられ方
パッケージの色→パッケージの形→商品名36
★★★色や形で差別化を図るのは、中小企業にとっては難しい。となれば、商品の個性を打ち出せる有効な手段は、商品名です。38
ところが、ネーミングに力を入れている中小企業はあまり多くないようです。38
コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分を根本的に変えるには?ここに本質的な方法がある

2020-07-13 20:28:22 | 東京フリーランス 夢に向けたプロセス2020
セルフトーク

【学びたいこと】
あれかこれかではなく、あれもこれもの思考に切り替える
爆速で脳内を変えてやるべきことをやり切る

感動を生む!

◉恐怖を自分のなかから拭い去る。

【概要】
①この本
脳科学にもとづいた自分を変える方法
アファメーションはスピリチュアルだが、セルフトークは脳科学に基づいた具体的自己認識の変容の方法

②-a決定・決断が人生を変える
「私は自分のふだんのセルフトークを変えることにした」
あなたは持って生まれた驚異的な能力を失ってはいない。それは古いプログラムの下に埋れているだけで、まだそこにある。101

ネガティブなセルフトークを変える方法3
□ネガティブ度チエック31
日々浴びせられるネガティブなプログラムをポジティブで成功志向のプログラムに

★★★心を一新させることによって自分を変えないさ。〜ローマ人への手紙78

★★★世の中のすべての人と同様、私は問題をたくさん抱えているが、だからといって「もう試練に耐えられない」とはけっして言わない。そんなふうにはまったく思わないからだ。
とはいえ、私は自分が特別な存在だと思っているわけではない。ふだんのセルフトークを変えるという選択をしているだけだ。68

★★★0-0-0 脳は常に学習し、たえず変化しているということだ。37
脳は変化するように設計されている、51
脳を組み替えるために必要な最も重要なプロセスは「繰り返し」ということだ。40
現在、あなたが自分について信じていることは全て、脳が繰り返し受け取ったメッセージの結果である。42
あなたが何を信じていようと、それが真実であるという証しにはならない。あなたが信じていることは、自分が受け取ってきたプログラムの結果なのだ。39



結論:②-b
質問 人生がうまくいっている人と、そうではない人の違いは何か?
答え その違いは、その人たちの「プログラム」である。23
人生はセルフトークを見直すことで変えられる
ポジティブなセルフトークを学んで実行するという新しい決定に焦点を当てて、それを継続しよう。84

核心:
脳は語られたことを事実として記憶する
脳は組み込まれたことを着実に実行するようにできている
◉非常にネガティブな人は、本人がそれに気づいているかどうかに関係なく、そうなるように絶えず「努めてきた」のだ。30
◉私たちはネガティブに考えるように生まれているのではなく、そんなふうに考える習慣が身についてしまっているのだ。17
◉生まれてきてから18年間僕らは推定14万8千回もネガティブなことを言われ続けてくる。
どれだけポジティブな環境でも19

結論:
◉脳にしてみれば、どんなことであれ、繰り返し言われたことが、自分にって真実だと思うようになる。1/9
脳は変えられる
神経可塑性のはたらきによって、脳は生涯にわたって自身を、たえず組み換えるように設計されている。9


<脳のプログラムをポジティブにするプログラム>
1監視する=頭の中、心の中に出てきた考え、感情に自覚的になる

2編集する
ネガティブに偏った言葉をポジティブに変換する

3お手本を聞く
ポジティブなセルフトークを聞く 声に出す
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今話題のフォロワーシップのあるリーダーとは?

2020-07-12 20:39:39 | 東京フリーランス 夢に向けたプロセス2020
参謀の思考法

【学びたいこと】
爆速で明日からの行動を変える
頭に刺す!

【概要】
①この本
参謀はコンサルタントのような知的な戦略家ではない4
:リーダーが戦略・計画を立てること、と実行の補佐
・社長が最短の時間で意識決定ができるようにサポートする13

社長(リーダー)の最重要任務は「意思決定」です。50

参謀:
定義=フォロワーシップのあるリーダー

コア:
リーダーと現場のどうしようもない現実 がどう反映されているかを俯瞰してみる。152
目の前の仕事において、自分なりの「理想」や「ビジョン」を思い描いて、周囲の人たちを巻き込みながら、それを実現する経験を積み重ねることです。201

◆現場
現場というものは、「あっちを変えれば、こっちがおかしくなる」「こっちを変えれば、あっちがおかしくなる」といった錯綜する複雑怪奇な「生き物」153

・社長、リーダーに同意、同調ばかりではなく、自分の頭で考える83

◆戦略
戦略というのは、現在の延長線上につくるものではなく、「あるべき未来」から逆算(バックキャスト)してつくられるもの。7
戦略とは、現状とは非連続なものでなければならず、もっと言えば。現状否定の要素が必ず含まれているということ。1246

◆原理原則を思考の軸とする
・トップとビジョンを共有する187
・仲間と力を合わせる「楽しさ」を知る。198
・自分の言葉で語り、自分のアタマで考える221

★★★能力はいつも無理やり広げられる。14

★★★0-0-0議論で「勝つ」という発想を捨てる。
「論客」は敵をつくる。139
議論に「勝つ」ことは、
参謀にとって「敗北」ですらある
仲間を倒して、一体どうしようというのでしょうか?143
142

②-b
誓い:友人として、家族として想いを叶える手伝いをする
◉仲間と「新しい価値」を生み出す楽しさを実感する。202
★★★何かを生み出すこと、新しい価値を生み出すこと、想像するだけでワクワクするようなこと・・・。そんな仕事には仲間も「共感」を寄せてくれる。そして、みんなで力を合わせて課題に取り組んでいくプロセスことが面白いのです。205
▲これこそビジョン・理想

結論:参謀になること、参謀の能力を高めることとは?=マネジメント能力を上げるといこと
◆マネジメント:
強制力を使わないのがマネジメントの原則140


◆同期
リーダーの脳と自分の脳を同期させる47



◆現場主義
現場を徹底的に調査すると「真実」は見えてくる。128
現実をしっかりと観察して、「原因」さえ正確につかめれば、あっけないほど簡単に「答え」は出るものなのです。132

◆トラブル耐性
「トラブルを気に病むな。やっぱり起きたか。順調だな、と思え」101


◆マインドセット
冷静な頭脳と温かい心 cool head but warm heart58
◉ベストな解決策を共に考えるスタンスを徹底する104

③-a仲間でありライバルである

好敵手とみなされることが「気に入られる」ということである。113
リーダーと参謀の関係には「闘争」とも呼び得る要素がなければらないということ。114


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

強みを活かし、活かすには?

2020-07-12 17:58:52 | 東京フリーランス 夢に向けたプロセス2020
あなたの知らないあなたの強み

【学びたいこと】
爆速で強みを引き出し、信頼を構築する!!
恐れることなど何もない自分を出し続けろ!!

【概要】
★★★グーみたいな奴がいて
チョキみたいな奴もいて
パーみたいな奴もいる
誰が一番強いか
答えを知ってる奴いるか?2

★★★成長するには自らの限界を知るという経験が必要だから。307


★★★0-0-0
意味など探すな。
自分が楽しんだ結果
喜ぶ人がいる
これ以上のことがあるか・・・?
突破口はね これから作る17、38
これが私の天職だ。 宇宙兄弟35巻 自分への言葉より

★★★個人の願いが集まって・・・
”みんなの夢”と呼べるようになったらそれはきっと叶うは。〜シャロン 12巻 「素敵な理由」」324

本書:①この本
自己理解と他者理解 個性にあったコミュニケーション、動機付け
人の個性への理解を深め、個性の活かし方を学ぶ
FFS理論:人の個性を科学的に分析する
Five Factor and Stress
人によってストレッサーは変わる
◉人にはその個性によって最適な判断・行動基準がある。行動するならば自分に合ったやり方で。75
◉人の能力は、絶対値ではなく、チーム構成で決まる372

結論:
人は人との関係性で成長する。37

◆②-a
成功者の共通点:直理解
「自分の特性を理解し、強みを活かし弱みは仲間と補完している、4

②-b
簡易テストでは自分は=すごく矛盾した性質を内包していて極端=南波日々人、古谷やすし 28、35
受容性因子9
拡散性因子8
しかなく

★★★「拡散性」の高い人には「努力」という言葉が存在しないのです。彼らは「面白い」と思うからやるので合って「努力なんてカッコ悪い」と思っています。それよりも「拡散性」の同室関係は「お互い触発する関係」になりやすいと言えます。109

・受容性が高い人
周囲を幸せにすることから始める
正しさよりも「楽しさ」を好む140
→受容性のサーバントリーダーシップ
自立を促す・信じる:
相手からきっと反応があると信じて、見守り続けます。319

◆まさに自分
◉誰かの夢が実現することが「夢」になる。受容性

◉それが面白くて外にどんどん面白い人を探しにいく拡散性
人の希望を叶えてあげることが最大の喜びを感じる「受容性」113

◆リーダーシップ
定義① コッター いわゆるリーダーシップ;変革を起こし続けること267
長期的展望、戦略展開、攻撃的手法 組織の変革志向、ヒートアップ(意志鼓舞) 投機的リスクに挑戦 創造・革新 変化志向 納期短縮  品質向上268

定義②サーバント・リーダーシップ;
傾聴、気づき、共感、癒し、説得、概念化、見通し、予見力、執事役、人々の成長に関わる
コミュニティづくり276
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かなり衝撃自分を知り、相手を知る〜ハーバード流 人間関係を劇的に高める極意とは?

2020-07-12 13:34:00 | 東京フリーランス 夢に向けたプロセス2020
人の心をつかむ最高の法則

【学びたいこと】
爆速でコミュニケーション能力を上げる

【概要】
①この本
著者も元々コミュニケーション下手だった3
具体的人間関係を改善するワークブック
自分の意外なところが知れる
→自分が商品だったら・・・個性を徹底的に探り、アピールポイントを見つける、

実際に仲良くなりたいと思う人を当てはめて、現状とゴールを比較しながら読む38

自分の人間関係の根本:
元々相手に魅力を感じないことが多いので、コミュニケーションの動機が弱い

相手の魅力を高める=相手の魅力を声に出して伝える。否定ではなく。

◆人間関係の築き方には法則がある
★★★人間関係とは、お互いが引きつけられる相乗効果の結果です。
「引く力」と「引かれる力」が化学反応を起こし、より強い関係性が生まれます、24
◉人間関係は、自分の魅力を伝え、相手の魅力を引き出すことで高まる。
相手の魅力が低い場合=声に出して相手に伝える。25

◉深く長い関係を構築→維持→向上させる必要があります。19

人間関係の強さ=(①第一印象+②自分の魅力)✖️③相手の魅力➗④距離18

①〜③を極力高く上げ④を極力低く抑える。

◆コミュニケーションの前提
「自分」についてよく知っておくことと、「相手」や「コミュニケーションをとおして何を達成したいか」を可能な限り把握しておくこと。94

◉あなたが相手に惹かれ、相手が自分に惹きつけられることがスタート
自分の性格を無理に変えるよりも、コミュニケーションを戦略的に考えた方が効果的5

方程式:自分仕様になった情報を体系化すること16




②-a診断 かなり衝撃を受ける 内面的自己認識能力 診断 108
発見:
やはり想定どおり、以上に人への関心は低いが、好奇心・開放性は強い104

強み転換すると、人への本質的な関心は薄いが、ビジネスと割り切って全力で取り組むことができるという強みに変えられる。

ビジネスとして本気で相手を応援してあげられる。

◆自分に必要なこと=相手の魅力を発掘し、関係を強化する
★★★0-0-0「誰でも魅力はある」
「相手を魅力的に感じない」と思うのであれば、それは相手の問題ではなく、100%あなたの問題です。308
人間は、輝いている人に引き寄せられます。
相手との繋がりを強めるためには、心の底からその人と仲良くなりたいと思うことが必要なのです。
これを、「オーセンティックになる」といいます。159

◆オーセンティック
本物であるさま:何も隠さず、自分らしさをもちながら人と接すること、目標達成のための言動が、自分の本当の意思と一致している状態。160

スタート:
相手と強い関係を構築し、信頼を得ること
相手をより深く知りたい153

純粋に相手を知りたいと思い、相手の長所や個性を見つける努力をすることが、オーセンティックな人間関係構築。
相手の魅力を引き出すことができ、見つけた魅力を声に出してあげると、相手も気持ち良くなります。165

◆距離を縮める=相手とシンクロする<潜在的エゴティズム>
「人に近づくためにはその人になりきる」
「相手になりきる」というのは、相手の立場に立ち、相手が見る世界を想像して感じ、相手の性格や価値観を真似ることです。237
人が無意識に自分と似たものを好む傾向を「潜在的エゴティズム」といいます。
人は一般的に自分に対して潜在的な肯定感を抱いていた、自分と関連指定いるものや類似性の高いものを好むようになる傾向がある。238
◆単純接触効果
カギは、できるだけ多くの接点と共通点を見つけること、あなたの思いや感情、過去の成功や失敗をオープンに共有することです。人間味を出せば出すほど相手はあなたに親近感を抱きます。294


★★★あなたの個性は何か?126
人があなたに引かれるためには、まずあなたがあなた自身を魅力的に感じる必要があります。155

◉相手の魅力を高める=自分にとってのペルソナ=理想のお客様を描く
自分にしか話せないこと:
◉意地でも結果を出すマーケティング
◉元リクルートでマーケティングの基礎を学び、自ら実践しつつ、ブランディングから販促までトータルでありとあらゆる業種のサポートができること
ローカル サラリーマン発 自分自身もまだまだ成長中、勉強中=マーケティング、営業、経営、人間関係

◉心の距離を縮める



・第一印象=変えることは非常に難しい45
人は新しい人に出会ったときに、2秒という短い時間で人の印象を即決する。
人は表情やボディランゲージという非言語的要素をもとに、印象を形成する。43

信頼性
有能性
価値49 =自分の価値をしっかり伝える。75
→価値の高い情報を伝える
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする