アウトドアな日常

インドアからアウトドアへのススメ

神々しいヤマメ

2020年10月15日 | 渓流

少し前に撮影した動画を見ていましたら、ヤマメはいないと見切っていたものにヤマメが映っていました。

左手奥にいる影がヤマメですが、光に当たって神々しく見えます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

失敗をした撮影動画(ヤマメを散らしてしまった)

2020年10月13日 | 渓流

失敗をした撮影動画(ヤマメを散らしてしまった)

撮影時の失敗例です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最奥部のヤマメは何故消えた(前回の続き)

2020年10月12日 | 渓流

最奥部のヤマメは何故消えた(前回の続き)

場所 埼玉県秩父市 日時 2020年 2019年 10月上旬 前回(https://youtu.be/StzWgMxmJac)の動画では最奥部にはヤマメはいなかったと書きましたが、2019年の映像を見てみますと、砂が堆積しているのがわかります。 ヤマメが隠れるような岩もなく、大水で下流へと流されたのだと憶測します。 最奥部には土砂が崩れたという事象は見られず、沢と作業道が近しい関係の場所に限られていました。 この沢が元のような形になるまで見守っていこうと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テント場を探せ

2020年10月11日 | 山登り

山歩き、沢歩きをしている時には、テントを張れるような場所がないかに目が行きます。(国有林に限る)

なかなかないのですが、写真のような場所を発見しました。

台風で地形が変わり、このような砂地ができました。

たまにはのんびりと過ごしたいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

むき出しの根

2020年10月10日 | 渓流

直近の動画の沢ですが、木の根がむき出しになっていますが、1年前の台風ではここまで水位があったということでしょう。

右手から土砂が流れ込んでいます。左手もかなり削られているようです。

左側には、石が積み重なっていますが、これは上流から流れ込んだものでしょう。大水の時には、1m超の岩でも転がっていくと思われます。

泡下を探ってみると、小さなヤマメ一匹しかいませんでした。

この沢はかなり台風の被害を受けました。

目算(ヤマメの数)では、台風前と後では10対1未満といったところでしょうか・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする