マンタンの便り

大自然を愛し、神奈川県より北海道鹿部町に移住、北の大地での日々

三社祭

2007年05月21日 | Weblog
 三社祭・・・正式には浅草神社例大祭。

 三社祭は、浅草神社の祭礼で、
 日枝神社の山王祭、神田神社の神田祭とともに「江戸三大祭」のひとつに数えられ、  
 毎年5月17・18日に近い土・日曜日に行われています。

 今年は5月18日(金)には、びんざさら舞や鳶頭木遣りなどの名物大行列が行われ、
 19日(土)には、氏子44か町の町神輿約100基が浅草寺観音堂裏に集まります。
 最終日の20日(日)には、
 浅草神社の本社神輿「一之宮」「二之宮」「三之宮」の3基が午前6時に宮出しされ、
 日没後の宮入り(午後8時頃)まで氏子各町内を威勢よく練り歩きます。

 今、神奈川に来ているので、20日に見物に出かけました。   



 雷門西部での渡御、神輿は「三之宮」、手締めが行なわれています。





 次の雷門田原へ向けて、出発です。
   こうして本社神輿は次々と各町の担ぎ手へ引き渡されて行きます。



         





 各町の神輿も繰り出し、ここでは3基が写りました。





 すごい人出です・・・活気にあふれます。


2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お祭り大好き (花散歩)
2007-05-22 15:30:54
マンタンさま
こんにちは。
浅草三社祭、凄い人出でしたね、ご苦労様でした。
お祭りの賑やかで、活気ある様子が伝わってきます。
私も、随分前に出かけた事がありますが、もみくちゃになりそうでした。
お祭りの迫力と熱気は大好です!いいですね~。
花散歩さんへ (マンタン)
2007-05-22 21:28:03
花散歩さん こんばんは。

神奈川に来て、ニュースで三社祭が行なわれているのを知り、行ってきました。
前々から行こうと思いながら北海道に渡ってしまい、
今回はラストチャンス(?)と思い行動に起こした次第です。

祭り・・・私も好きですね・・・神輿、担いだことがあります、
やはり人出がないと燃えません。
セィヤ セィヤ です。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。