goo blog サービス終了のお知らせ 

☆★今日のショット★☆

綺麗なお花や美味しいたべものなどあれこれあれこれ載せて行きたいと思います。

晩秋の岐登牛山 2017/11/10

2017-11-12 06:34:19 | 山・散歩・ジョギング
お天気が荒れる予報の前日、近所をウォーキングしようと思っていたら、
ガーデナー、画家が「岐登牛山に行こう!」と言うので行って来ました。

東川町のいつもの駐車場に車を止めて、go!
晩秋の、殆ど落葉してしまった森の中を行きます。


ツルシキミの赤い実が、色の少なくなった森に、一際目立ちます。

展望閣から、小ピークには登りたく無い、との事で(^^;;
キャンモアスキー場に一旦出て、
「展望は無いけど、岐登牛山山頂に行けるよ!」とアドバイス。
何度も来たけれど、いつも南端展望台で終わっていたので、
目指す事にしました。


スキー場から眼下を見下ろすと、晩秋の風情が良い感じです。
ちょっと歩くだけ、と思ってカメラを持って来てないし(T . T)
スマホだと、ちょっと物足りないね。

リフトの奥に位置する、岐登牛山。
三角点があっても、見通しが悪いね。


記念写真です。
今日は本当に軽い気持ちで、しかも長靴で。
で、その後、南端にも行くと言うので、尾根道を行き、何度も行った展望台へと向かいました。


そして、20分程で到着です。
細い木が(柳かな。教えて頂きました。ミズナラでした。)生えて来ていて、展望は悪くなりそう。

すぐ側に岩があり、ツルアジサイがドライフラワーになって、絡まっていました。
※イワガラミの間違いでしたm(_ _)m





落ち葉の道を行く。
晩秋の、もっと深い、冬とのせめぎ合いの季節。
季節がどんどん過ぎて行くけれど、少し立ち止まって風景を楽しむのは良いなぁ、と思いました。



食料も何も持たないで、2時間ほど歩きました。
動かずにいると、汗が冷えて寒かった〜〜。
長靴は正解でした。足下ドロドロでした。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« フルートレッスン | トップ | フルート調整 »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (take_it_easy)
2017-11-13 15:28:35
晩秋の、もっと深い、冬とのせめぎ合いの季節感堪能ですね。
さて、
(柳かな)は、ミズナラのように見えますね。
残っている葉もそうですし、冬芽のシルエットもそんな感じです。
葉が茂ると、なんも見えんくなりそうです。

岩に絡んでるツルアジサイはイワガラミのように見えますね。
飾り花のガク片は1枚、のように見えます。
返信する
Re:Unknown (まこにゃん)
2017-11-14 07:33:15
Take_it_easy様
いつも間違いを教えて頂き、ありがとうございます。
花も実も無くなり、ちょっと寂しい季節になりました。
冬のキトウシ山もスノーシューが楽しいです。
南端展望台の景色が心配です(^^;;
返信する
Unknown (take_it_easy)
2017-11-14 17:48:36
このミズナラ、
数年前、展望を妨げる、として、伐採された名残りのようです。
幾本もの脇芽が伸びてこのような姿になっています。
そのうちまた、伐採されるだろうと思います。
少ピーク(稲積ピーク)でも同じ様子になってます。

ついでに、
このツルシキミの10mほど先で、ナニワズ♂がきれいに咲いてますよ、きょうのこと。しばらくは落ちないでしょう。
返信する
Re:Unknown (まこにゃん)
2017-11-15 07:31:59
take_it_easy様
昨年だったか、今まで良くなかった小ピークの展望が良くなって喜んでいましたが、木が伸びるのは早いですね。
北端の方は、全然ダメですね。
せめて南端だけでも、景色を見たいです。

ナニワズ、蕾を見ました。
この季節でも咲くんですね!直ぐに雪に覆われそうですが…
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。