maruの下手の横好き写真とつぶやき
写真を撮ったり、音楽(クラシック・ロック)をよく聴き、読書は古典(主に哲学中心)がメインです。全体主義社会の動きに警戒。
 



当初ワクチンの副作用を真面目に

考えた人はほぼいなかった。

 

今更ながら・・・でも基本はここです。

自称センモンカが安易に仕方なかったで

済ましていい問題ではないです。

でもセンモンカだけに責任がある訳ではない。

 

自分の保管している一回目の接種券。

記念すべき1回目の未使用品です。

保存状態は良好です(笑)。

ちょっと画像に落書きしてみましたが・・・

オリジナルは新品同様です。

 

 

赤文字が小さいですが・・・

副反応とか理解して希望しますかって書いてありますが、

みなさん理解してましたか?

考えましたか?

え、テレビでは専門家が問題ないって言ってた?

 

なんだかテレビでは紅麹が云々言って正義マンの振りを

していますが、お前らにその資格はあるんかと思います。

どっちの健康被害が深刻やねん。

もちろん、その製薬会社は批判されても仕方ない訳です。

それは第一にあります。

なら、批判するメディアはワクチン会社も批判しないとオカシイ。

厚労省も同罪です。メディアは厚労省にこそ強気で責めないと。

いま問題になてる会社に責任追及する気構えがあるんだったら、

ワクチン会社や厚労省にこそ向かわないと嘘ですよ。

 

メディアが自浄能力が無いので、これからの世の中は

自分で理解する事、例え100%理解できる訳はないにしても、

60%でも50%でも、その理解の範囲内で判断して

いくしかないんです。専門家もテレビも政治家も

インフルエンサーも、責任は取ってくれません。

失敗してもまだ納得がいくと思っていますが・・・

(もしかしたら大半の人は真逆なのかもしれない)

 

ただ、案外常識を働かせれば分かる事は多いもんです。

そして自ら探せば答えを見つけられたりする。

そのうち、何かオカシイと思うようになります。

 

最近、インフルエンサー系YouTuberにワクチン勧める

動画依頼というのがあったとSNSで出回ってました。

数百万とかの報酬だったそうです。

ホリ・・・、ひろ・・、Dai・・、結構もらっただろうな。

金で魂売ったのか?

 

だから、そういう人にのめり込んではいけない。

その人の言う事を遮断しろとは言ってないです。

たまにいい事も言う。でも妄信するなという事です。

正しい内容なら、後からじわじわ事実が追い付いてきます。

でもワクチン推しでは真逆の状態になりつつある。

 

死ぬときに、後悔が少ない方が良いって感覚・・・

以前から思っていた事の一つですが、

他人の意見に従って意志決定しないことです。

失敗したとき、人を恨むようにもなるし。

そのためにもテレビだけでなく色々な意見を

調べるしかない。ワクチンに限らずです。

 

そもそもの出発点として、コロナがインフルエンザに比べ

大したことないって、ネットではあった、そのうち本も出ました。

でも殆どの人がそれを見てない。

緊急事態宣言なんか、ピーク過ぎてから出たのに

これで感染を抑えたとか言ってたなあ。

 

残念ですがこれが日本人のレベルです。

こんな事書くと怒られそうですが、そうなんです。

テレビ様(センモンカ様)、有名人様の言う事は信じちゃう。

 

またかよって結論ですが、ホントにそうなんです。

自立・・・独立・・・そういうのが必要です。

願わくば経済的に完全自立して不安のないくらいに

なりたいと思いますが、それは不可能なので生活の中で

出来る限り個を大切にしたい。とはいえ欧米人のような

むき出しの個ではなく・・・

 

ま、日本がいまのような欧米の下僕のような国でなく、

主権をちゃんと発揮できるようになれば、自然とそうなるかも。

でもそれはまだ先のようなので、個人レベルでやるしかない。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ポピュリズムがいけない!

トランプやその他極右政党の台頭といった

ポピュリズム的で危険だ

 

そう言われますが、

そもそも、初期のアメリカで民衆の意見を聞いて

くれない政治家に対して、なんとか自分たちの声を

政治に反映させようとした事から起こったのが

ポピュリズムの始まりでした。

その後、それで勢力を得た事でいい気になって、

人気取りに夢中になってしまったからダメになった

だけで、今の状況は国民の声を聞く力とか言いながら、

全く聞かない政治状況という訳で、それがいけないのでは?

 

国民の声を聞かない政治からポピュリズムが始まる。

勝手にポピュリズムになるわけじゃない。

 

欧米も同じ。だから極右政党が今のリベラル政治に

弾かれた人たちから支持されるというだけで、ちゃんと

国民の声を聞いてればこうはならないんですよね。

メディアも国民の声を聞いてない。

偏った押し付け報道を一方的に流しているだけ。

みんな、声なき声を無視してるという証拠でしょう。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




テレビでもよくやってる

このサプリ問題・・・

どうしてワクチンの事はスルーなの?

 

小林製薬から情報なく遺憾 厚労相 - Yahoo!ニュース

 小林製薬(大阪市)が販売する「紅こうじ」のサプリメントを摂取した人で腎疾患などの健康被害の報告が相次いでいる問題で、武見敬三厚生労働相は26日の閣議後記者会見で...

Yahoo!ニュース

 

 

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




なかなか鋭い内容の本でした。時事ネタの本ですが、

事と次第では今後も残っていく本になるかも。

ちなみに、文庫版が出ていたのでそれを買いました。

以前本屋で観たことがあって、どうせプーチンを

悪の権化みたいに書いてる本だろうと思っていました。

(実際にそういう本は多かった。でもこれは予想が外れた。)

日本でも売れていたのですね。納得です。

最近SNSでみた中で、この本の通りになってるという

指摘があったので、読んでみました。

 

この本では彼を冷静に分析し、もっと警戒しろと言っています。

このような分析がいまのテレビ報道では全く出来てない。

世界のエリートたちの話からも感じられない。

感情論に突っ走り、悪の独裁者は許さないの一点張り。

 

五輪でもロシア(とベラルーシ)は扱いが悪いけれど、

イラクを破壊したアメリカは?

ガザ虐殺のイスラエルは?

経済制裁受けている国と受けない国、

壮大なダブルスタンダードという矛盾を見せられてますが、

これを納得しろというのは、1984の二重思考の世界です。

相対する矛盾と知りながらその両方を受け入れる能力。

強力なビックブラザーの下で生きるための思考法です。

 

因みにウクライナ情勢が始まる前に出た本なので、

その侵攻については書かれていませんが、

現在に至る流れを示唆する内容です。

凄い本というのは、後からジワジワと評価が出ます。

でも、この本のメインはウクはありません。ドル崩壊です。

 

なるほど、確かにプーチンは恐るべき人物として

書かれているのですが、恐怖の極悪人というより、

その能力の高さ・・・視野の広さ、先を見通す力、

冷静(冷徹)な決断力に特に優れた人物として、

書かれていました。まさにそう思っています。

感情諭でみると、単なる冷徹な独裁者ですが、

それこそ危険な発想です。

ですが、それを理解しようとしないアメリカ政府。

米に従う欧州(日本も)と困惑する中東。

ウクライナはロシアの御荷物として書かれています。

 

これまでのプーチンは敵もいた訳ですが、彼のやり方は

冷静に耐えるべき処は耐え、行くべきところで行く。

これは一貫したプーチンの姿勢です。ぶれてない。

ウクライナでも突発的に侵攻したように見えて、

そうではありませんよ。テレビでは分からないけど。

よく侵攻はNATOの結束を固めてしまい失敗だと評論家は

言いますが、逆に反米(欧)がまとまり動き出してる事は

言いませんね。

 

結論はアメリカの稚拙な外交(全世界相手)の隙をついて、

脱ドル決済を進めるプーチンを警戒しろという内容です。

そこに至る過程で、その稚拙さの説明が納得させられる。

イラクやリビアの脱ドル化とアメリカの報復も書いてある。

(未だに知らない人が多い)

 

いまの欧米は感情で外交やってるとしか思えない。

ロシアに一泡吹かせてやるとか、懲らしめてやるとか、

ロシアアレルギーが強すぎる。

もしかすると、それを承知で何か考えているとも思えるくらい。

 

日本人の多くが、これまた感情的な判断しか出来てない。

メディア情報がそうだから仕方ないのですが、

仕方ないで済まない話もありますからね。

こうやって、煽られて敵対心だけを植え付けられていく。

その先は戦争しかないでしょ。いつか来た道です。

 

この手法、よく中国や北朝鮮の説明で言ってましたよね。

国内をまとめる為に敵が必要だから・・・って、

今、欧米日がまさにそれをやってませんかね。

本来、日本はそこに加わる必要などなかったのに加わってる。

敵、敵、敵、憎め憎め憎め・・・・

小説「1984」に出てくる2分間憎悪みたいな報道には

うんざりですが、それでも生きていかなければならない。

目と耳を塞いでも、そこには意志があるから物事は進む。

こういう時だからこそ、芸術は必要なんだなあと思い、

最近はとくにクラシックに戻って色々聴いてます。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




先週はアップを忘れていました。

暖かくなってきたので久々に種を蒔いたのです。

その前に、少し変化が欲しくて種を買いに専門店に行きました。

ネギの種の缶詰とかが置いてある専門店です。

普通の野菜もホームセンター以上に種類があります。

 

小カブ、カブ、ワサビ奈、インゲン、紫キャベツ・・・

まあ、色や大きさに違いはあれど、

いつもの顔ぶれになりました。あ、キャベツは違うか。

この季節はやったことがありません。チャレンジです。

欧州の野菜種もありましたが、がやめました。

昔は、ゴルゴとかコールラビを作った事はあります。

 

で、先週はそれらの種を撒いておきました。

今週言ったら、カブ、小カブ、ラディッシュだけ、

ちょろっと芽が出ていました。まだ朝方寒いからか・・・

ジャガイモも変化なし。もうそろそろだと思うのですが。

 

変化が無かったので、絹サヤの先週との比較

先週

今週

ちょっとわさわさしてきました。

花も咲いてますが、まだまだ本番は先です。

2mくらいまで伸びてくるはずです。多分。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




メディアが垂れ流す、民主主義の価値観とかね

いかに怖いかを知ってから、民主主義を語りましょう。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




人によって、どこに閉塞感を感じるかは

違うかも知れませんが、テレビから感じる

閉塞感のハンパなさが一番だと自分は思う。

ロシアを批判するのと同じくらいの熱量で

イスラエルやアメリカを正面きって批判する

くらいの事をやって欲しいもんだ。

それだけではないが、現状の気持ち悪いくらいの

画一的な状況、印象操作、矛盾だらけの内容は

気持ち悪い。

そして、この行きつく先が実は怖すぎる。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


傾向  


最近、

(1)何かについて正しい・或いは間違っている、

   次はこうなる、こうあるべきだ、

   そういう主張や行動がニュースになる

(2)その反対意見を敵視する 

   大体がレッテル貼りになる。〇〇派、反〇〇とか。

(3)時間が経つにつれて間違っていたと分かる

(4)その間違いはニュースになる事はない

という流れが続いていますね

 

まあそんだけです。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




同意するしかない・・・

「専門家の時代」の終焉|Yonaha Jun

「専門家の時代」の終焉|Yonaha Jun

いま連載を持っているので、送っていただいている『文藝春秋』の4月号が届いた。すでに各所で話題だが、「コロナワクチン後遺症の真実」として、福島雅典氏(京大名誉教授)...

note(ノート)

 

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 

港区にだってヘビは出る。

しかし、ネズミを駆除してくれるって理由も凄い。

まあ、港区だってネズミはいるけどね。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ