だって見たいんだもん!

映画と共に生きてきた私。大好きな映画と芝居と絵画をメモします。

目指せ!国際数学オリンピック

2016-12-14 21:39:01 | 映画
マイラ・ゴールドバーグ原作、スコット・マクギー&デヴィッド・シーゲル監督、リチャード・ギア&ジュリエット・ビノシュ主演「綴り字のシーズン」(05)、見ました?

この作品で、文字を綴る“スペリング・コンテスト”というのを知りました。アメリカでは、熱狂的な大会として有名だそう。11歳の少女が学校のコンテストで優勝。

地区大会、全国大会と進んで行くのです。未見の方は、ぜひ。そして今度は、数学です。自閉スペクトラム症をご存知ですか?ASDと呼ばれています。

ドキュメンタリー監督、モーガン・マシューズ初長編監督作「僕と世界の方程式」(16)です。イングランド中部シェフィールド。ネイサン(エイサ・バターフィールド)は…

大好きだった父マイケル(マーティン・マッキャン)を事故で亡くします。そのせいで、母ジュリー(サリー・ホーキンス)や、周囲に心を閉ざすASDに。

他人とのコミュニケーションが苦手なネイサンは、数学に関しては突出した才能を持っていました。ジュリーは息子の才能を伸ばそうと、数学教師の…

マーティン(レイフ・スポール)に個人指導を依頼。ネイサンは、国際数学オリンピックのイギリス代表チームの1人に選ばれるのでした。

そして代表チームの監督リチャード(エディ・マーサン)と共に、台北でのトレーニング合宿に参加することに。そこでライバルの中国チームの少女…

チャン・メイ(ジョー・ヤン)と出合うのでした。果たして、ネイサンは?演じるエイサは、マーティン・スコセッシ監督「ヒューゴの不思議な発明」(11)に主演。

レイフ・スポールは、ティモシー・スポールの息子ですね。エディ・マーサンは、「おみおくりの作法」(13)が感動的でした。もちろん、見ましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする