移食充

アラフィフマンの食べ物と自動車のお話など。

物欲

2007-04-24 11:50:08 | Bike
GT→Sへのチェンジにあたり、欲しい物が一杯。
書いておかないと忘れてしまいそうな程ある。本当は、書かないで忘れた方が
良いのかも。

・ヘルメット
 今使用しているのは、4年くらい前に購入したものなので、耐用年数的には
 終わっている。で、シューベルトが欲しい訳だが、高いですねぇ。カッコよいのは
 S1だと思うが、眼鏡の自分としては、脱着を考えるとC2の方が便利だなぁと
 思っている。

・頑丈なロック
 KITACOの12510辺りなら何とか携帯できそうと思ったが、先日行った某ライコランド
 では品切れ。入荷も随分先になるとのこと。12515は置いてあったのだが、持って
 みると相当に重く、携帯は厳しそうだった。
 店員さんに相談すると新発売のディスクロックの方が出先用としては良いので
 は、という御意見。継続検討中。

・革ジャン
 これはもう何年も前から欲しいのだが、先立つものの問題で延び延びに。色々
 見て歩いたが、現在の最有力候補はRSA。腹をもう少し引っ込めてからにしない
 とウェストの拡大補正に追加料金が要ると前回行った際に言われたので、減量
 してから、と自分に言い聞かせている。

・革パン
 KUSITANIの革Gを通常履いているが、プロテクターとかが全くないので、峠走り
 の際にも不安がある。RSAのが良さそうと思っているが、やはりお高い。

・ライディングシューズ
 GOLDWINのゴアテックスが入ってるシューズを使用してきたが、そろそろ痛みが
 酷くなってきた。BMWの純正品だと似たようなのが意外な程安いので有力候補。
 アルパインスターとかのレース用も、どのような利点があるのか、ということに
 興味あり。

・ETC
 単純にほすぃ。

・マフラー
 扱える扱えないはともかく、SのパワーはリッターSSやZZR1400などと比べると
 大したことはないので、補えるものは何とかしたいような希ガス。SASAKIの
 フルエキなら間違いないと思うが、最近出たNOJIMAにも興味あり。どちらの方が
 パワーが出るのか知りたい。

これ全部揃えると、工賃入れて60万位。厳しすぎ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いいとこ

2007-04-16 11:25:40 | Resutaurant
貯まりに貯まっている休日出勤の代休を先週木曜に取り、鴨川市の漁師料理の
お店「いいとこ」に行ってみた。

会社に一度出勤してから代休にすることにしたので、出発は11時前と遅い。
でも昼の部が14:30まで、となっているので、まぁ間に合うだろうくらいに考え
て640Advでスタート。

鴨川市なんて全く行ったことないので、地図で適当にルートを考えながら。
結果としては、常磐道柏IC→R16を南下→千葉北ICから館山自動車道→
木更津北ICでR409→R410→R465→県道81号→R128に入り東進して目的の
いいとこに到着。

県道81号の途中で舗装工事があり、元々14:30到着がギリギリっぽい感じな
ところを10分以上停められたため、かなりあせったが、14:20に到着した。

それにしても約3時間半(^^;

駐車場には6台くらいのバイクが置いてあり、四輪はなし。中に入るとカウンター
席に一人で陣取った。迷ったのは注文。食べてみたくなるメニューが目白押しで、
頭を抱えそうになる(^^;

結局、おすすめと書かれているマグロカマのネギマ煮を定食にしてもらうように
注文した。出てきたのが上の写真。とにかくメインのマグロカマがでかい。
食べてみても臭みなどは全くなく、嫌味のないマイルドな味付けで、最初に
一瞬圧倒された量だったが、簡単に完食してしまった。

これで1050円はかなり安いと思う。それから、接客が大変感じ宜しく、これも
人気の秘けつだろうなぁと思った。

とにかく満足し、帰路につく。往路と違う道を、ということで通ったのが、
R128→県道24号(房総スカイライン)→県道92号→R127→袖ヶ浦ICからアクア
ライン→首都高→帰宅。

アクアラインは初めて通った。Advだと高速道で捕まるほど飛ばさないので
よいが、覆面Pがウヨウヨいるので、注意したい。海ほたるPAにもよってみたが、
平日の夕方は人も少なめでチト寂しい感じだった。

帰宅は18:00位で、帰路も往路と同じく約3時間半くらいかかった。走行距離は
367kmだった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

検討の結果

2007-04-08 17:46:01 | Bike
GTの乗り換え候補のK12SとR1だが、どう考えても決定的な優劣は見つけられず、
悩む一方だった。

早いところ決めないと、ノイローゼになりそうな気がしてきたので、最後にもう
一度、Kを試乗させてもらうことにして、ディーラーへ行ってきた。

またがって、多少残っている先日のR1の感覚と比較すると、Kのポジションは安楽
そのもので、こんなに起きた姿勢だったかな、と感じた。

走り出して国道を普通のペースで流すと、エンジンの音や廻り方などが、以前の
印象よりマイルドに感じた。あくまでフィーリングだが、R1のエンジンと比較する
と、K12Sのエンジンは緻密さが足りないような感じがする。

また、低速トルクがR1より少ないように感じられるのが意外だった。R1と比べる
と、K12Sの方は低・中速域のレスポンスやパワーフィールが少しのんびりしたよう
な感じだ。

乗り心地もこのパワーフィールに近く、K12Sの方がマイルドで、R1よりこの点で
優れているのは間違いない。GTとの比較では前傾がきつく感じていたが、R1を
知ってしまうと、完全にツアラーバイクのよう。シートのシリへの当たりも柔らかく、
快適だ。

その一方、市内から郊外の道路へ向かう途中、高速コーナーの連続する区間で、
少しだけコーナリングを試すと、柔らかく感じるサスからは想像出来ないほど高い
旋回性能を見せてくれた。

次に高速道路での走行を試させてもらった。本線に入り、全開加速を試す。

R1を試乗する前はあれほど強力に感じていたK12Sだが、今回得られた印象では、
正直なところ、それほどスゴイものとは感じられず、速さでは全域でR1の方が
速いのではないかと思う。

しかし、K12Sの面目躍如はここからで、風圧などから「もう大台に入ったか?」と
思ってメーターを見ても「大台-20km」程度をメーターが指しているR1に対し、
Kの方は「大台+20km」に達している、という差がある。もちろんこの感覚が速さ
の優劣の目安ということではないが、カウルやソフトな足回りが利いて、大台モード
でも平静を保ちやすいのは明らかにK12Sの方だ。

また、例により追い越し車線に飛び出してきた四輪が居たため、期せずしてパニッ
クブレーキを試すことになったが、やはりこうした場面では前後連動でABS付きの
Kの制動性能は素晴らしく、私のようなヘタレな飛ばし好きにとっては、好ましい
ブレーキと思われる。

インターを降り、一般道へ合流するまでの路面の荒れたランプウェイでも、全く
緊張感なく旋回加速が楽しめるようなコーナリング性能があることも分かった。

この後ディーラーに戻り、結局K12Sに決定した。

決定理由としては、ヘタレな自分がR1とK12Sのどちらに乗った方が速く走れるか、
と考えた時、Kだろうということと、KにするならGTの下取りをアップしてくれる
という社長の計らいによる。

今回見送ったが、R1には、少々心配になるほど発熱量があるエンジン、モデル
チェンジ直後であることによるマイナートラブルへの不安、ツーリングに向かない
ライポジ、などの大したことのないネガはあるが、モノスゴク魅力があり、正直な
ところ、これを書いている現在でも、未練を捨て切れていない。それほど先日のR1
の試乗体験は強烈だった。

K12Sにしばらく乗って、退屈だったら完成度を増した08のR1に乗り換えるか、等と
考えながら、連休前になるK12Sの納車を待っている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MINIを買った

2007-04-07 18:23:07 | Car
昨日、家人の次期愛車候補として検討していたMINI(クーパーS)を契約した。

内装色やオプションがあまりにも選べすぎるため、相当悩んでしまい、試乗
から結構日が経ってしまった。家人の車なのに、何故か自分が全てを検討
させられたし(^^;

しかし、カタログを見たりネットのコンフィギュレーターをやってみて思ったが、
相当根気よく、オプションや色選びの構成を理解しようとしなければ、自分の
希望通りの発注は困難なのではないだろうか。

例えばカラーラインというのが、どの部分のことか、というのも理解するまでに
は結構時間がかかったし、標準のカラーラインの色は何色なのか、というのは、
ディーラーに聞いた今は分かったが、カタログやコンフィギュレーターの何処に
書いてあるか、未だに分からない。

ヘッド・ライナーアンスラシットや、エクステンデドデコアーとか書かれても、
具体的に何を指しているか、分かりにくいことこの上ない。

まぁ文句はさておき、、、

最も悩んだのはシートを革にするか通常の布にするかだったが、革はあまりに
も高い(27万~)ので標準の布にした。また、天井の色をアンスラサイトという
黒っぽい色(石炭の色ということらしい)にするか、という点でも相当悩んだが、
シートが黒いし、インテリアサーフェスをピアノブラックにしたことで、大体が
黒くなるので、標準の白っぽい方のままにした。

後は17インチホイールにした位で、やたらに凝るのは止めた。結局320万以上の
本体価格だから、小さい割に高いのは確か。その上値引きは無しとヒドイ。

それでも買っちゃったので、6月下旬予定という納車を楽しみに待ちたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YZF-R1

2007-04-06 11:11:26 | Bike
過日、会社を休んで乗り換え候補の1台であるR1を試乗してきた。

K12Sと同等、あるいはそれ以上の速さを持ち、値段は比較的安い、というのが、
乗る前の認識で、K12Sの重要な対抗馬だ。

試乗は某YSP。対応してくれた店員は非常に親切で好感を持った。

簡単な説明の後、すぐに試乗させてもらった。特に時間や距離などの制限は
設けていない、とのことで、割と好きに乗ってもらっていい、という寛大な
お話を頂いた。平日だったからかもしれない。

ライポジは、予想以上に前傾がきつく、それだけで「マトモに操作できなそう」と
弱気になるが、エンジンはネットや雑誌に色々と書かれている以上に低速トルク
がしっかりとあり、そのお陰で余裕が持てたのですぐに慣れてきた。

一般道は相当に混んでいたので、思い切って首都高に入る。が、一般道以上に
渋滞しており、いきなりスリ抜けすることに。もちろん相当に慎重に行くが、
細身の車体が利き、ほとんど停車することなく環状線に入る。

9号線に入り、空いてきたところを見計らって、スロットルを捻ると、とんでも
ない勢いで加速。まるでアニメのワープシーンのように前方の視界は狭まり、
周囲の景色は黒い横線となって後方に流れて行く。

カウルのスクリーンが低いこともあり、中途半端な伏せ方だと、ヘルメットに
相当な風圧がかかるので、加速度との相乗効果で体が引き起こされてしまう。

とにかくQK12GTの全開加速がカワイク思えてしまうほどの加速力に恐怖し、
すぐにスロットルを戻してしまった。

コーナーリングもすごい。高速コーナーしか試していないが、GTで同じコーナー
で経験した最も速いコーナー速度を、不慣れな車体であるにもかかわらず、いと
も簡単に上回ってしまう。その時の前後のグリップバランスも宜しく、これに
比べるとGTはアンダーステア傾向だ、ということがよく分かる。

加速とコーナリングに対し、ブレーキについては期待した程の良さは感じな
かった。以前から、SSのブレーキはハンパじゃなくきく、と何人もの方から聞い
ていたが、端的に言うと、GTの方がきくように感じられた。ただ、これはあく
までもフィーリングの問題。実際の制動距離は短いのかもしれない。

飛ばしている間は、前傾ポジションのキツサは全くと言ってよい位に気になら
なかったが、お貸しいただいた店に戻る途中、再び渋滞に入ってスリヌケを
するころには、冷静になってきたこともあり、前傾のキツサが強く感じられた。

また、暑い、とはネット上の掲示板の情報で知ってはいたが、実際、相当に
エンジンから発せられる熱量は大きく、試乗日はこの時期としては相当寒かった
にもかかわらず、下半身が暑く感じられた。夏はキツソウだなぁと思う。

試乗前から気になっていた「2速 5500rpmからの加速問題」だが、私が試した
限りでは、再現しなかった。(やり方が違っていたのかもしれないが)

また、R1のK6との比較では低中速域でスロットルオンに対する反応が鈍いとか、
パワーがない、とか言われている点については、個人的にK7の絶対値は十二分
だし、これ以上に鋭いレスポンスはあまり欲しくない。

パワーの出方は、先日試乗したK12R-Sに似ていると思う。レスポンスが鈍い、
というより、洗練されている、という表現の方があてはまるような気がする。

また、クラッチを切った時にエンストする、というネット上で見かけた症状も、
試乗車にはなかった。

ということで、ネットで話題のネガについては、(私程度の腕では)気にならな
かったり、あるいは再現しないものが多く、R1の良さばかりが印象に残る結果
となった。

それでも所有するとなると、前傾のキツサ、伏せないとあまり利かないカウル、
エンジンからの熱気によってツーリングは厳しそう、という点での問題はある。

また、少々調べたところでは、例えば2年乗って乗り換える場合の目減りが、
K12SもR1も極端には変わらなそうなので、試乗すれば決着するかと思った
この二者択一は、まだ決着しないのだった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする