九里陸上部 指導者日記

九里学園陸上競技部の指導者によるブログです。
携帯電話・スマートフォンからも閲覧できるようになりました。

宮城のHBG校大活躍です

2024年05月25日 20時38分07秒 | 大会に向けて
気温は20℃越えくらいですが日差しがあるのと風も昨日の様に冷たくはないので練習はしやすい環境でした。只、横からの風が強く足合わせ等には苦労していた様です。高校はほとんどが調整練習に入っている様です。部員は通常と変わらず順調に来ています。明日は午後から練習になりますので出発は遅くなりますが12時過ぎには天童のグランドで練習したいと思います。宮城県のHBG校は昨日に続いて活躍が目立ちます。400MRの女子は1位常盤木、2位仙台育英、100m1位の常盤木の選手は全国レベルの公認11秒67(+2、0)、他に入賞者もいます。仙台育英も他に入賞者がいます。走る方ばかりでなく、投擲等にも入賞者が出ていました。男子も400MR優勝は仙台育英、5位に白石も5位入賞、昨日の400mに続いての入賞です。男子100mもすごい記録が出ていますが追い風4mから5mの記録で予選から変わらない状況でした。それでも100mに3名入賞の仙台育英は光ます。HBG校は頑張っていますので励みになります。気象条件も違いますので実際同じく走れば分かりません。九里陸上しっかり力を出し切れる県大会にしたいと思います。HBG校谷地高校と共に頑張りたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県大会まで1週間になりました調整に入ります

2024年05月20日 17時56分41秒 | 大会に向けて
昼過ぎまで少し強めの雨が降りました。今年は雨があまり降らないので地面は乾いていますので良い雨になったと思います。昨日の午後はテレビ観戦グランプリ陸上が国立競技場でありました。世界上位の選手達も出場してオリンピックに向けて日本選手も頑張っていましたが、オリンピック参加標準記録は高く突破するのは大変です。それでも優勝種目は女子槍投げを含め多数ありました。日本のレベルも種目によっては高くなりました。日本選手権が楽しみです。県大会まで1週間になりました。東北6県の県大会もほぼ同時期に行われます。山形県は例年になく土、日、を入れない通常日の27日(月曜日)から4日間、30日(木曜日)が最終日です。天童の県陸上競技場もNDソフトスタジアムに名称が変更になりサッカーやラクビー等も行われる様になりました。日程的に休日はどの競技も実施したいので大変です。サッカーは新サッカー場が出来る予定があり近くの場所に移動する予定です。山形県の陸上競技は正式なサブグランドがあるのはNDソフトスタジアムだけです。土、日、以外の日だと応援に来る保護者は大変です。仕事を休んで応援に来る保護者もいて感謝しています。明日から調整練習に入ります。どこまで上がれるか、何処まで向上できるか、自分達の取り組みを信じて県大会に向かいたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は強風が吹きました明日の気温は30℃との事です

2024年05月17日 19時47分22秒 | 大会に向けて
朝から強風が吹き荒れる日でした。晴れていても雲の流れが早く庭の牡丹の花が折れない様に支え棒を足して保護しましたが、気付かずにいた野菜の苗は見事に根元から折れていました。その数4本、きゅうりとトマト2本ずつ、小さいので折れないだろうと思っていたのが間違いでした。花ばかり気にかけて野菜は忘れていました。素人と言うのはこう言う事を言うのだろうと思います。悔しいので明日の午後に新苗を買って来ます。米沢も風は強いものの暴風ほどではなく練習の方は順調に出来ました。県大会に向けては70%に仕上がっています。県大会まで30%アップさせて自己新を目指します。県内各地の記録を見ても上位で戦える種目が数多くありますので1人でも多く東北大会出場者を出す事を目指して行きたいと思います。九里陸上は出場種目が男女共多いのでその分チャンスは多くなると思います。明日と明後日は市営陸上競技場で9時から練習しますが、明日はハンマー投げだけは鉄球投げに福島あずま陸上競技場に行きます。市営陸上競技場でのボール投げだけでの練習では感覚的な面で違いがありますので忘れない様にしっかり取り組んで来たいと思います。明日の練習は9時から12時にはダウン終了します。体調を崩さない様に頑張って欲しいと思います。気温が30℃まで上がる予報がでいますので暑さ対策も必要です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県大会に向けての準備

2024年05月15日 19時22分36秒 | 大会に向けて
夏日になりました。曇り空ですが時折雲間から光が差し込み少し蒸し暑く感じる日です。12時30分から練習開始して種目練習中心に15時までの2時間半練習しました。リレーの男女は順調です。繋がりも心配なく県大会でも十分戦える状況にあると思います。各種目の種目練習で何名かに技術指導しながら全体の様子を見ましたが良くなっている部員が多く新たな自己新を目指せる部員が多くなりました。早くも1年生の向上も見られ先が楽しみです。大会に出ない部員を含め本気の練習がて出来て来ました。女子部員の向上は顕著のものが見られます。県大会入賞1年生が見られるかも知れません。男女の投擲はだいぶ向上していますが今日を見る限りは中だるみの様に見えます。自分との戦いになるだけに向上を目指し自己新を目指し頑張って欲しいものです。中長距離は男女共順調です。今日は3000mSCに取り組んでいた部員もいました。県大会上位にある部員も出て来ました。どこまで戦えるか楽しみが膨らみます。明日は通常練習に戻ります。今日の市営陸上競技場は九里陸上と他に1校の2校が練習しました。県大会に向けての練習は2校共同じです。本気モードに入っていました。明日は壮行会があるとかで16時過ぎ頃からの練習になると思います。練習を大切にして行く上で練習時間が少なくなるのはマイナスですが、効率を上げて練習したいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県高校陸上競技大会に向けての取り組み

2024年05月14日 20時00分32秒 | 大会に向けて
昨日の雨の日から今日は朝から快晴、気温も夏日近くまで上昇して気持ちの良い日になりました。日差しが強い割には湿度が低く暑さは感じません。15時40分から市営陸上競技場で練習しました。県大会まで13日となりました。部員の動きは良好で、明日大会でも出場できるくらいの状況です。新たに自己新を出すには技術と更なる本気が必要です。地区大会で自己新は出たものの納得できない部員は半分くらいいます。何が良くて何が悪かったのか今日提出された反省ノートを見れば分かると思いますので分析しながらメンタル面を含めて指導していきたいと思います。普段の力を出せないままに終わる程悔しいことはありません。高校生の向上に限界などありません。走り方が悪いから走れない、投げ方が悪いから投げれない、跳び方が悪いから跳べない、が当たりです。本人だけではなくしっかり身につけなかった指導者にも責任があったと思います。反省を生かして県大会に向かいたいと思います。自分の力を出して負けても悔しさは出ないものです。今の自己新は全てを出し切らない自己新です。次は1段とギアアップさせて入賞を目指します。東北大会出場が次への目標です。明日は教員の研修会があり13時から練習予定です。各校共同じですので混み合うかも知れません。少し時間を取りしっかり基本を身に付けさせたいと思います。練習の終わりにハッピーバスデーの歌と共に監督の誕生日お祝いプレゼントと全員のメッセージの手紙が手渡されました。監督からお礼を書いてて欲しいとの事ですのでお伝えします。部員の皆んな有難う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする