九里陸上部 指導者日記

九里学園陸上競技部の指導者によるブログです。
携帯電話・スマートフォンからも閲覧できるようになりました。

全国大会で勝つ為に

2023年10月10日 20時06分46秒 | 大会に向けて
雨が降ったり止んだり晴れ間が出たり、忙しい空模様の日でした。練習は休養日でした。特に何もする事がないので昨年からの大会動画やインターハイ、国体、のハードル競技を見たり、活躍した昨年のインターハイを振り返り、男子110H優勝、400H優勝、5000w5位、1600リレー6位。トラツク総合2位、総合3位、最優秀選手賞受賞。2度とないかも知れない快挙を思い出すと共に、出場するだけでも大変なインターハイで勝つことの難しさを教えられたのが今年のインターハイでした。勝てるチャンスはあっただけに無念さが募ります。2度と同じことは繰り返さない、今まで4人のインターハイ優勝者を出してもこれで良しの大会は1度もありませんでした。特に2位だった、男子400m、女子走り幅跳び、3位の女子800m、次から次に思い出すと反省が頭をよぎります。インターハイより優勝入賞の多かった国体、間もなく始まります。良さを全部出させたい。最近は家から遠い大会に行くのが億劫になりました。近ければ近いほどいい。46年もインターハイ国体に行けば観光など頭に浮かびません。今年がどうなるか楽しみです。勝ちに行きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国体と県高校駅伝の壮行会が行われました。

2023年10月09日 19時57分40秒 | 大会に向けて
朝から夕方まで1日中雨降りの福島です。朝の内雨ふりの米沢でしたが途中から雨が上がり曇り空となり、午前中2時間の練習が出来た米沢市営陸上競技場でした。種目練習は無理でしたが、基本走中心にコーナーSDに取り組みスプリント強化をしました。今日は、国体出場と県高校駅伝大会メンバーの壮行会を兼ねた保護者主催の芋煮会が行われ、(担当は1年生の保護者です)練習は11時過ぎに練習を切り上げて終了し、コミニュテイセンターに移動して久しぶりの飲食を取り入れた会合を持ちました。壮行会やレクリエーションを取り入た賑やかで楽しい会になりました。明日は休養日です。間もなく国体に出発します。私と監督は10月13日(金)に鹿児島に出かけます。卒業生の、山木伝説、紺野稜真、と後藤理久3年の指導と応援をしたいと思います。毎年の様に国体入賞を果たしている九里陸上です。今年も楽しみです。17日(火)に帰ります。尚、渡部聖太先生は県の指導者として先に出発します。良いものを出して帰りたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3連休の取り組み

2023年10月06日 20時41分38秒 | 大会に向けて
強風と時雨で荒れた天気でした。各地の山々や南会津では雪降りで積雪3センチとの事です。猛暑から秋がなくて冬の訪れです。市営陸上競技場は夕方から落ち着き強風は残ったものの晴れ間も出て通常練習できました。明日のTFC記録会に向けて跳躍の走り幅跳びと投擲円盤投投げとハンマー投げを中心に練習しました。他の部員は各自基本走と種目練習に取り組みました。まだまだ記録会はあるし国体もあります。最後までしっかり取り組んでいきたいと思います。明日は米沢市営陸上競技場が日曜日にマラソン大会があり使用出来ません。2日間は長井市陸上競技場で練習します。記録会は午後2時から山形あかねヶ丘での記録会があります。3連休に入りますが最終日は米沢で練習します。3年生は大学進学4名は卒業まで部活継続です。そんな中で伊藤巧太は卒業後の継続は未定ですが最後の記録会まで練習を継続しています。陸上が好きになって記録の向上を目指して取り組んでいる姿は嬉しい限りです。明日は11時半終了の予定ですが記録会組は11時には山形に向け出発する予定です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後半戦に向けて

2023年10月04日 21時27分56秒 | 大会に向けて
今日の福島は最高気温19℃と20℃まで上がりません。午前中は雨降りで更に寒ささえ感じる日でした。午後から雨は上がりましたが気温はそのままです。米沢は15時の気温22℃までありました。練習するには快適温度です。15時40分練習開始、基本走の後種目練習40分で終了しました。16時半を過ぎると薄く暗くなり17時では照明があっても場所により見えにくくなります。やはり照明が少ない様な気がします。部員の様子は全体的に調子は上がっています。ハードル、跳躍、短距離、順調に来ています。長距離は駅伝に向けてロード走に入りました。今度の長井陸上競技場遠征でもコース試走します。順調に来ていると思います。シーズンも後半戦今年のうちにやるべき事があります。取り残しがない様にやれることをしっかりやりたいと思います。家のキンモクセイが良い匂いを醸し出しています。本格的な秋が来ました。明日も15時40分市営陸上競技場で練習します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月の競技会について

2023年10月02日 19時35分20秒 | 大会に向けて
久しぶりの休養日になりました。晴れていましたが気温が思いの外低く風も冷たいので温度は上がりませんでした。気温が低くなると良いのは蚊の動いが鈍くなる事です。只、まだ安心して庭の手入れをするにはもう少し涼しくならないと無理な様です。10月に入り最初の競技会は10月7日(土)山形TFC主催のフィルド記録会があります。九里陸上は、走り幅跳び、ハンマー投げ、円盤投げ、に出場します。14時から山形市のあかねヶ丘で行われます。鈴木先生が引率指導にあたります。数少ない競技会ベストを出して欲しいものです。その後は13日から17日まで国体(鹿児島県)があります。監督、コーチ、が指導に参加、県指導者として渡部先生が同行します。そして、県高校駅伝大会は10月21日(長井)が行われます。10月最後は10月29日(日)の置賜陸上選手権大会です。競技会も後半に入ります。残り少ない競技会を大切にして行きたいと思います。東北新人大会を終えて秋に入り好調さが見られる選手も多くこれからの競技会が楽しみです。明日は15時40分市営陸上競技場で練習します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日から東北新人大会

2023年09月27日 19時53分05秒 | 大会に向けて
雨降りの福島あづま陸上競技場です。午前中は本格的な雨でこの中での練習は厳しいと思いましたが練習始めの13時頃から小雨になりその後上がりました。明日初日の九里陸上の競技は、女子400m、男子ハンマー投げ、男女の400MR、 男子混成競技、女子走り幅跳び、です。全て予選と決勝で準決勝はありません。楽にも思えますが予選からしっかりやらないと思わぬ不覚を取ります。厳しいことに変わりはありません。部員は全員変わらず好調ですので自己新目指し頑張らせたいと思います。今回の宿泊は希望通り夏合宿のホテルでした。競技場周辺の旅館はなく、宿泊は、土湯温泉、高湯温泉、飯坂温泉、あなばら温泉、それに福島市内、いずれも10キロ前後離れています。交通機関が不便で自家用車かマイクロバスでないと移動が困難です。各県県大会4位までの参加ですがグランドはメーン競技場、サブグランド、共に賑やかでした。HBGの学校も元気に練習していました。頑張れ九里陸上、頑張れHBG校。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北新人陸上大会に向けて(その3)

2023年09月25日 19時16分58秒 | 大会に向けて
朝晩の気温が下がりました。今朝の気温は13℃、寒くて目が覚めました。9月に入っても猛暑が続きでどうなるのかと思いましたがこの2、3日は涼しくなりました。いつもの年だと紅葉が始まる時期ですが野山はまだ緑が濃い状態、10月に入るとチラホラ見られると思います。今日は休養日です。東北新人大会の出発まで2日となりました。東北6県の内どの県が強いのか、記録は出ていますが記録通りに行かないのが高校陸上です。どの県も強いと考えた方が正しいです。山形県も各種目で上位に入る力があります。九里陸上は自己新目指して頑張りたいと思います。女子のリレーは上位に入る力があります。最近の九里陸上は男子のインターハイ出場が多いのですが、女子が強い数年前の勢いが帰って来たような気がします。九里陸上は男女の指導に違いはありません。男女とも向上にむけて努力してるし向上もしています。全員の向上目指し良いものを出して行きたいと思います。明日は最終調整です。15時40分から練習したいと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北新人陸上大会に向けて(その2)

2023年09月24日 19時25分38秒 | 大会に向けて
朝は寒いくらいまで気温が下がりました。短パンと半袖になるのも間もなく終わりになる時期が来たのかも知れません。米沢市営陸上競技競技場は日曜日の割には混んでいました。東北新人大会の時に米沢では米沢スプリント大会がありKACメンバーも出場する予定です。九里陸上は出場しません。今日は爽やかな秋空のもと大会に向けて順調に来ています。今日は100Hスタートから3台までを、渡部先生、姫奈、有、大学生夢華、の4人で競り合いました。4名ともほぼ互角で先が楽しみです。渡部先生お疲れ様でした。ハードルに取り組んだばかりの佐藤有の東北新人が楽しみです。リレーもまずまず、跳躍、投擲、も更に力を付けています。国体出場の後藤理久は順調です。明日の練習は休養日になりますが、今日県の私学大会で全教職員が出席したので学校は明日代休になります。部員はゆっくり休んでいいと思います。火曜日に最終調整をして水曜日に福島に入ります。自己新を出し良い状況を作り今年のラスト東北大会を終わりたいと思います。出場しない部員は残りの置賜選手権や記録会で自己新を目指します。まだまだシーズンは終わりません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋らしい季節になりました

2023年09月21日 19時55分19秒 | 大会に向けて
最高気温が25℃、過ごしやすい日で最近までの猛暑日が嘘のようです。これで平年並みだそうです。練習しやすい天候で選手の動きも良くなリました。東北高校新人大会まで1週間を切りました。大会日程が、木曜日〜土曜日というのはあまり経験のない日程です。明日は中長距離が平成国際大記録会に出発します。先日県長距離記録会を終えたばかりですが長らく競技会がなかった為か、初チャレンジの種目もあり中距離選手に走れない選手が多く出ました。2度目のチャレンジですので前回よりは良いものが出ると思います。期待して待ちたいと思います。東北新人の宿は夏合宿と同じ宿舎です。環境も良しですので思い切り競技出来ると思います。明日も市営陸上競技場で練習します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北新人大会、国体、駅伝大会に向けて

2023年09月19日 17時06分55秒 | 大会に向けて
長距離記録会が終わり次のターゲットは今月末の東北新人陸上大会です。大会まで10日を切りました。福島のあづま陸上競技場が会場ですがこの競技場はHBG校がよく合宿で使う競技場です。トラック競技会も10月でほぼ終了して後は駅伝を残すだけになります。記録を目指し個人一人一人が今年の目標を達成させるべく努力させたいと思います。大会は東北大会ですが来年のインターハイの前哨戦にはなりません。只、目安にはなります。勝敗も大切ですが先の見える競技会参加を目指します。参加する人数に対して参加競技種目が多くなる九里陸上ですので参加の仕方が大変です。又、県新人大会後のコロナ罹患者が多く出てそれぞれ体力が落ちたのが心配です。現在は回復していますのでどこまでやれるか自己新を目指して取り組みたいと思います。3年生部員は就職試験が始まり又、大学入試の準備に入り大半は引退しているものの、今後の残る3年生競技会参加は、国体、駅伝、但し、卒業後に大学で競技継続の部員やKACで陸上継続予定の部員は時間のある限り記録会や日常練習に参加して行きます。1年間の反省をするにはまだ早い、KAC部員を含めてシーズンの後半戦で良いものを出して行きたいと思います。明日は市営グランドで15時40分から練習します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋季シーズンへの取り組み

2023年09月14日 20時31分57秒 | 大会に向けて
伊達市は34℃、福島33℃、米沢33℃、まだまだ夏は終わりません。只、夕方5時を過ぎると気温は25℃以下になり涼しくなるのが秋近しを感じさせてくれます。15時40分から練習開始17時30分練習終了。体調を崩していた部員も回復して練習に参加するようになりました。TFCの投擲と跳躍の記録会が16日(土)にあかねヶ丘で行われます。種目は槍投げと三段跳び、九里陸上は5名が参加します。又国体合宿が天童で16日、17日、にあり後藤理久と渡部先生が参加します。3連休に入りますが市営陸上競技場で16日、17日、の土日は中学新人大会があるので使えません、両日共、長井の陸上競技場に遠征します。18日の敬老の日は県の長距離記録会が天童でありますので中長距離男子は記録会に参加します。他の部員は米沢市営陸上競技場で練習します。県新人大会が終わっても次から次と行事や記録会があります。10月末までは競技会も多くなり秋季シーズンたけなわになります。福島で行われる東北新人大会は9月の最終週27日(水)に出発して大会は28日(木)29(金)30(土)の3日間です。勝負の秋季シーズンになると思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県新人陸上大会に向けて(その1)

2023年09月04日 19時11分19秒 | 大会に向けて
久しぶりの雨降りです。朝から止む事なく激しく降ったり、霧雨になったりでしたが雨不足でカラカラに乾いた庭は久しぶりの雨で潤いました。今晩中降りそうなのですが降り過ぎも困ります。被害が出ない程度に降る事を願うしかありません。福島は44日連続30℃超えでしたが、今日の最高気温は26、5℃、と過ごしやすい日でした。しかし、明日は32℃の予報です。9月に入り少しづつですが秋に向かい季節は移動して行くとの予報です。9月7日(木)に県新人大会に出発しますが、台風の影響の少ない酒田ですので県新人大会(9月8日〜10日)は予定通り行われると思います。東北新人大会に出場できるのは県大会4位まで、男女合わせて10名くらいは出場できると思いますがリレーを入れて一人でも多くの出場者を出したいと思います。明日は15時40から市営陸上競技場で練習します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

選手のメンタル面の指導

2023年09月03日 19時46分44秒 | 大会に向けて
9月に入り暑さはまだまだ衰えません。午前中練習ので10時頃までは33℃位の市営グランドですが太陽が昇るごとに暑さは増します。練習終了の11時過ぎると35℃まで上がりました。練習は11時10分に終了し12時前には帰宅させました。練習は種目練習ですが取り組んでいる種目の完成には程遠く完璧さを求めてスピード強化と共に重点的に取り組んでいます。新人チームですのでどうしても経験の差が出てきます。1年生は特に中学からの実積で弱さもキャリアの優劣差になります。競技力で追いついてもメンタル面の弱さに個人差があり、根性論が先に出たり感情論が先に出たら長続きしないし必ず壁に突き当たります。力のある選手が1度負けるとどんどん落ちていく姿はそれを物語っています。あらゆる面で努力するのは当然として冷静さと気迫、これがないと大きな大会に行けば行くほど力を出せなくなります。あくまでも経験上の話ですがメンタル指導ほど難しいものはありません。個人の性格や行動力に違いがありますので良さを出させて行くのに苦労します。指導者の差は技術指導はもとよりメンタル指導が出来るかどうかで選手の向上度の差が出てくることは否めません。指導者は指導している限り勉強、陸上競技で選手集めだけに力の入れている強豪高、向上する選手が少ないと感じる学校が意外に多いと感じるのは私だけではない様な気がします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新人大会に向けての取り組み

2023年09月02日 20時01分44秒 | 大会に向けて
今日も暑さが心配されましたが、午前中練習の事もあり心配されるほどの暑さにはならず順調に練習ができました。県新人大会の調整練習に入り2時間ほどの練習で終了し、内容は種目練習中心に取り組みました。体調不良者も回復して選手全員が参加できたのは明るい見通しです。今日はいつになく賑やかなグランドでした。中学、高校、と多くの学校が練習に参加して全体的に活気のある雰囲気です。九里陸上はそれぞれ分かれての種目練習となりましたが、正確な動きに心がけて練習していますので大会に向けては順調です。明日は市民陸上競技大会が米沢市営グランドで行われるはずでしたが猛暑で中止となりました。使用出来ないとの事で長井市営陸上競技場に遠征する予定でしたが、急遽、市営陸上競技場が使用できる様になりましたので明日は米沢市営陸上競技場で9時から練習します。新人大会まで1週間を切りました、まとめの時期です。順調に仕上がっていますのでスピードアップを大切に取り組みます。体調に気を付け大会に臨んで行きたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県新人大会に向けて女子の向上が目立ちます

2023年08月30日 20時29分38秒 | 大会に向けて

この時期になると「残暑お見舞い申し上げます」とハガキが来ますが、今年は残暑と言うには気温が半端ではなく「炎暑お見舞い申し上げます」の方が正しい様な気がします。今日も米沢の最高気温は36℃を超える猛暑日となる日でした。県新人大会に向けての取り組みですが2、3名コロナの疑いがあると休んでいます。収束してなくまだ流行しているとの話も聞きます。気をつけて行きたいと思います。練習の方は夕方になると気温が30℃くらいまで下がり熱中症の心配はなくなりました。部員は大会に向けて順調に動けています。明日はスーパーブルームーンの日とか、今日見ても満月の様に見えます。スマホの写真は電球を撮っている様なもので実物はうまく撮れません。明日誰かの写真を見たいと思います。まだ残る3年生が部員を引っ張ってくれています。駅伝組の3年生も元気です。2年生女子の向上が目立ちます。県大会では自己新が多数出ると思います。男子の方はリレー練習を含めそれぞれ種目練習に励んでいます。予定通り仕上がれば東北新人出場も可能な部員が増えてきました。これからが大切です。目的のある取り組みをして行きたいと思います。明日も15時40分から市営陸上競技場で練習します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする