ブログ
ランダム
ドコモが提供するゴルフのラウンドサブスクって?
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
雲の上には宇宙(そら)
雪国越後にて、30年ぶりに天体写真に再チャレンジ!
これが限界?一晩中M51子持ち銀河
2013年05月06日
|
天体写真(系外銀河)
無事帰ってきた
Cooled60D
のカムバック記念の撮影です。
当初は、夜半過ぎに北天に上ってくる「
真夜中のパンスターズ彗星
」をメインにと考えていたのですが、
設営場所からでは、家のひさしにかかって撮影不可なことがわかりました。
そこで21時過ぎから撮り始めた「
M51子持ち銀河
」をそのまま撮り続け、
結果として一晩で初めて
総露光時間5時間
を超える撮影となりました。
(ほぼトリミングなしの画像ですが、カブリ補正など処理がまだ不十分です。)
DATA:
M51子持ち銀河
R200SS+Vixenエクステンダー(合成
f=1500mm
F7.5)15分×9枚
20分
×9枚 ISO1600
2013年5月4日21時34分~5日03時04分
Cooled60D
(外気温9℃ 冷却-14℃)PHDGuiding SE7他
銀河部分のクローズアップ画像です。
(クリックすると、お遊びで天の川銀河の星を消した画像が見れます。)
今回の
『
初めて
』
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■ 一晩での
総露光時間
5時間15分
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
これまでの記録
3時間45分
M106
■
Cooled60D
(冷却ON)での
一枚の最大露光時間
20分
・・・・・・・
これまでの記録
15分
M81&M82
■ 銀河の純正エクステンダーによる
長焦点(
f=1,500mm
)
撮影
・・・・・・
これまでの拡大撮影Canon1.4x
f=1,120mm
M51
口径20cmのR200SS反射鏡筒+デジ一眼では、
これが限界でしょうか?
下の画像は、今回20分露光のうちの1枚で、ベイヤー・RGB変換しただけのものです。
右側の画像は中心部を拡大したもので、星が東西方向に流れている事がわかります。
以前、「
それでも星は流れる
」シリーズ記事
(左サイドのカテゴリーでごらんください)
の中で、
ほぼ許容できる流れまで抑制できたはずだったのですが・・・
今回は更に
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(1). 長焦点 f=1500mmにより、撮影像の流れも拡大。
・・・・・・・・・・・・・・・・
(2). R200SS+純正エクステンダーの星像が鋭く、流れが目立ちやすい。
・
(3). 一枚の露光時間が延びた(20分)ことにより、一枚の流れも増加。
・・・・・
などの条件が重なり、より厳しい結果になったものと考えられます。
今回の記事で掲載した画像は、
『雲上流 比較暗ずらし』
で処理したものを
コンポジット
(加算平均で重ね合わせ)
しているため、星の流れは目立たなくなっていますが、
銀河の細部は”流れ”によってダメージを受けている筈です。
もし画像の”流れ”を止められたら、
もっと素晴らしい画像が!
一時は満足していた「
それでも星は流れる
」の対策結果について、
再度検証してみる価値がありそうです。
『雲上流 比較暗ずらし』
・・・従来は、ぼかした自画像と比較暗ずらしで星の流れを目立たなくしていたが、
次に撮影した画像を使う事によりコンポジット後の不自然なノイズが抑えられる。
==========================================
昨夜も星が見えていたのですが、前日徹夜して睡眠不足から撮影断念。
寝る前に空をみたら、曇ってた。ラッキー!
(おいおい。)
ブログランキング参加しています。
←ポチッとおねがいします。
にほんブログ村
==========================================
#科学
コメント (8)
«
M65超新星 知りませんで...
|
トップ
|
『ビクセンギャラリー』入選...
»
このブログの人気記事
さんかく座銀河 中心部(C11鏡筒開眼 !? その3)
子持ち銀河M51、流れは許容範囲? [R200SS+EXT]
ステファンの5つ子(C11鏡筒開眼 !? その2)
『J-APA』 2023 天体写真展より(その3)
ステラショット3で『オフセット』にけりを付ける?(その2)
8 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
こんにちは
(
おりおん
)
2013-05-06 16:09:45
5時間15分ですか!!すごいですねぇ!!
淡い部分も、赤いポツポツもしっかり写ってて立体感もハンパないですね。
1500mm、1枚20分でこの流れで抑えるのはすごいと思いますよ。
私なんて680mm8分で流れるんですから(笑)
いや、ほんと素晴らしいです。
返信する
やはり、この辺で満足すべき?
(
雲上(くもがみ)
)
2013-05-06 16:28:18
おりおんさん、そんな事言われたら「やはり高望み?」って思っちゃうんじゃないですか。(笑)
でもオートガイドの問題では無く、西に傾くにつれて撮影機材のたわみが出ているようなので、
オフアキスにでもしないと無理なのかな?
返信する
Unknown
(
ただよし
)
2013-05-06 17:22:18
階調豊かで奥行きもあり、見ていて気持ちいいです。
私もいつか、こんなM51を撮ってウットリしてみたいです。
返信する
クリックで、星が消える。
(
雲上(くもがみ)
)
2013-05-06 18:54:56
ただよしさん、こんばんは。
今ほどお遊びで、クローズアップ画像をクリックすると
天の川銀河の星が消えてしまうというのをやってみました。
一晩に一タイトルしか撮れなくても、
一期一会のつもりで天体写真と付き合っていこうかな、
と最近考えております。
返信する
R200SS
(
tantan
)
2013-05-08 08:20:03
5時間露光は骨がおれますね。これだけ時間をかければデジ一でも銀河内の色彩がしっかり分かります。勉強のためにISOを教えていただけますか?
私もR200SSをフィルム時代に使っていました。あくまで私の経験談ですが、R200SSはエクステンダーで焦点を延ばしても解像度はついてこないような気がします。60Dの画素サイズなら、焦点距離を延ばしてガイドを大変にするより、ガイドしやすい焦点距離で露出時間も短くして流れを防いだ方が解像度アップにつながりそうな気がします。明るいFでコンポジット枚数も増えれば、同じ露出時間でも画質も向上して淡い周辺も表現しやすくなるし、一石二鳥です。
返信する
目からウロコです。
(
雲上(くもがみ)
)
2013-05-08 09:38:09
tantanさん、コメントありがとうございます。
まずご質問のISOは1600で通しています。
純正エクステンダーの画像については、
焦点延長手段としての、コマコレクタ+Canonエクステンダーの組み合わせに比べると、
中心部の解像度が優れていると経験から感じています。(周辺部は流れがあります。)
「60Dの画素サイズ」の小ささも、流れを目立たせる要因ですね。
検証結果からは、時間に均等に流れています。
つまり「60Dの高画素」を生かし、
・焦点距離を延ばさない事でFを明るく、露光時間を短くできる。(一枚の流れを縮小)
・焦点距離が短いため、流れが目立たない。
という事で、トリミングをしても流れが少ない分、解像度アップにつながるという訳ですね。
『目からウロコ』です。
返信する
もっといけそうですよ!
(
ミッチー
)
2013-05-08 23:22:37
自宅でここまで撮られたんだ、と思ってよく読んでみると、なるほど5時間超だったり、1枚あたりも20分だったりと、一筋縄ではいかない手間をかけてたんですね。
画像見て一発で「これは!」って思いますから、そういうことははっきり結果に反映されるもんなんですね。
技術的なことはまだまだ向上が期待できそうですから、これこそ良い空で撮るだけでももっといいものが撮れそうですね。限界じゃあないですよ、きっと。
それにしてもISO1600を20分なんて、さすが冷却だなあと思います。
返信する
ISO2500の検証中。
(
雲上(くもがみ)
)
2013-05-09 01:13:09
ミッチーさん、只今徹夜でNGC4565を撮影中です。
M51で20分で流れが目立ったので、同じ構成で
ISO2500の10分でどうか、試しています。
エクステンダーでF7.5と暗くなりますので、20分はまだ余裕です。(流れなければ)
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
天体写真(系外銀河)
」カテゴリの最新記事
JPEGで2時間撮影 子持ち銀河(またやってしまったポカ!)
M83 南の回転花火銀河(うみへび座)
追加露光でもまだ足りない”触角”銀河
10億光年より遠い「かんむり座銀河団」に初挑戦
NGC4565”針”銀河(かみのけ座) [ステラショット3 再始動]
M64黒眼銀河 (かみのけ座) [ステラショット3再始動その2]
おおぐま座の銀河 NGC2841(再始動! ステラショット3)
アンテナより、”触角”銀河の方がピタッとくる世代です
リベンジというより追加露光 M63 ひまわり銀河
形のユニークさNo.1(?) 銀河 おおぐま座NGC3718(黄砂の夜、二夜目)
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
M65超新星 知りませんで...
『ビクセンギャラリー』入選...
»
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
雲上(くもがみ)
めったに星の見えない雪国で、30年ぶりに天体写真に挑戦しています。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新記事
さんかく座銀河 中心部(C11鏡筒開眼 !? その3)
ステファンの5つ子(C11鏡筒開眼 !? その2)
月明りも 雲もない夜に、C11鏡筒ついに開眼 !?
C11鏡筒の”結露”、月明りの中で対策検証(その2)
C11鏡筒のラスボスは”結露”、月明りの中で対策検証(その1)
去り行く紫金山・アトラス彗星(ラストショットはヨンニッパと赤道儀で)
C11重厚長大フードは期待外れ
自宅で撮った紫金山・アトラス彗星(10月14日)
サンニッパ持って行ったのに、写っていたのは広角ズーム(紫金山・アトラス彗星)
C11鏡筒 実戦初ショットは低空の月
C11 vs VC200L 星像の差は歴然?『C11鏡筒がやって来た』
光軸調整 これが限界?(屋外検証 第三夜) 『C11鏡筒がやって来た』
初めて見えた星像は?(屋外検証 第二夜) 『C11鏡筒がやって来た』
いよいよ屋外設置で検証(第一夜)『C11鏡筒がやって来た』
星が見えなくてもやれる事。『やって来たC11鏡筒』
続3・夢のお告げで問題解決?『やってきたC11鏡筒』
続2・無理なのは赤道儀ではなく 私の体力だった。『やって来たC11鏡筒』
わたしのブログでは評判の良くなかった NGC281パックマン星雲
10ヶ月後のリベンジ 『象の鼻』(ケフェウス座 IC1396内)
久しぶりのM27あれい星雲(熱帯夜の趣味部屋スルー作戦 成功!)
>> もっと見る
バックナンバー
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
カテゴリー
上越天体写真友の会
(8)
全記事一覧(カテゴリー別)
(5)
天体写真(系外銀河)
(263)
天体写真(星雲・星団)
(288)
天体写真(月・惑星・彗星)
(153)
天体写真(流星群・星野写真)
(27)
自宅で撮った『大宇宙SCALE』
(64)
画像処理のはなし
(86)
それでも星は流れる
(44)
天体写真よろず話
(114)
機材
(145)
手作りグッズ
(10)
ガイド星図22時
(17)
天体アルバム2021
(4)
天体アルバム2020
(4)
天体アルバム2019
(4)
天体アルバム2018
(4)
天体アルバム2017
(5)
天体アルバム2016
(5)
天体アルバム2015
(5)
天体アルバム2014
(4)
天体アルバム2013
(8)
天体アルバム2012
(3)
みんなの宇宙(そら)
(35)
今夜のターゲット
(6)
春の銀河アタックプラン
(6)
ブログのはなし
(13)
我が家の四季
(96)
日記
(20)
5年前のそら
(7)
そら(宇宙)のかるた
(6)
木製帆船
(10)
ブックマーク
「上越清里 星のふるさと館」
新潟県内最大の口径65cmの望遠鏡、プラネタリウム設置。
アクセス状況
アクセス
閲覧
902
PV
訪問者
451
IP
トータル
閲覧
3,958,442
PV
訪問者
1,400,430
IP
最新フォトチャンネル
ch
212204
(24)
天体アルバム2012
>> もっと見る
ポチッとお願いします。
天体写真 ブログランキングへ
文字サイズ変更
小
標準
大
カレンダー
2024年11月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】goo blogスタッフの気になったニュース
gooブロガーの今日のひとこと
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】
スタッフの気になったニュース
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
最新コメント
雲上(くもがみ)/
ステファンの5つ子(C11鏡筒開眼 !? その2)
さすけ/
ステファンの5つ子(C11鏡筒開眼 !? その2)
雲上(くもがみ)/
C11鏡筒のラスボスは”結露”、月明りの中で対策検証(その1)
さすけ/
C11鏡筒のラスボスは”結露”、月明りの中で対策検証(その1)
雲上(くもがみ)/
自宅で撮った紫金山・アトラス彗星(10月14日)
さすけ/
自宅で撮った紫金山・アトラス彗星(10月14日)
雲上(くもがみ)/
いよいよ屋外設置で検証(第一夜)『C11鏡筒がやって来た』
マルさん/
いよいよ屋外設置で検証(第一夜)『C11鏡筒がやって来た』
雲上(くもがみ)/
星が見えなくてもやれる事。『やって来たC11鏡筒』
さすけ/
星が見えなくてもやれる事。『やって来たC11鏡筒』
メッセージ
メッセージを送る
淡い部分も、赤いポツポツもしっかり写ってて立体感もハンパないですね。
1500mm、1枚20分でこの流れで抑えるのはすごいと思いますよ。
私なんて680mm8分で流れるんですから(笑)
いや、ほんと素晴らしいです。
でもオートガイドの問題では無く、西に傾くにつれて撮影機材のたわみが出ているようなので、
オフアキスにでもしないと無理なのかな?
私もいつか、こんなM51を撮ってウットリしてみたいです。
今ほどお遊びで、クローズアップ画像をクリックすると
天の川銀河の星が消えてしまうというのをやってみました。
一晩に一タイトルしか撮れなくても、
一期一会のつもりで天体写真と付き合っていこうかな、
と最近考えております。
私もR200SSをフィルム時代に使っていました。あくまで私の経験談ですが、R200SSはエクステンダーで焦点を延ばしても解像度はついてこないような気がします。60Dの画素サイズなら、焦点距離を延ばしてガイドを大変にするより、ガイドしやすい焦点距離で露出時間も短くして流れを防いだ方が解像度アップにつながりそうな気がします。明るいFでコンポジット枚数も増えれば、同じ露出時間でも画質も向上して淡い周辺も表現しやすくなるし、一石二鳥です。
まずご質問のISOは1600で通しています。
純正エクステンダーの画像については、
焦点延長手段としての、コマコレクタ+Canonエクステンダーの組み合わせに比べると、
中心部の解像度が優れていると経験から感じています。(周辺部は流れがあります。)
「60Dの画素サイズ」の小ささも、流れを目立たせる要因ですね。
検証結果からは、時間に均等に流れています。
つまり「60Dの高画素」を生かし、
・焦点距離を延ばさない事でFを明るく、露光時間を短くできる。(一枚の流れを縮小)
・焦点距離が短いため、流れが目立たない。
という事で、トリミングをしても流れが少ない分、解像度アップにつながるという訳ですね。
『目からウロコ』です。
画像見て一発で「これは!」って思いますから、そういうことははっきり結果に反映されるもんなんですね。
技術的なことはまだまだ向上が期待できそうですから、これこそ良い空で撮るだけでももっといいものが撮れそうですね。限界じゃあないですよ、きっと。
それにしてもISO1600を20分なんて、さすが冷却だなあと思います。
M51で20分で流れが目立ったので、同じ構成で
ISO2500の10分でどうか、試しています。
エクステンダーでF7.5と暗くなりますので、20分はまだ余裕です。(流れなければ)