雲の上には宇宙(そら)

 雪国越後にて、30年ぶりに天体写真に再チャレンジ!

パンティーではありません、シャワーキャップです。(冷却デジカメ結露対策2) 

2013年11月15日 | 機材
当分撮影できそうな天気は無さそうです。
そこで、先日作成した「乾燥空気をおくるヤツ」の検証をやってみる事にしました。
乾燥空気をおくるヤツ」ではゴロが悪いので、
今思いついた愛称、「乾井 送兵衛(かわい そうべい)」と今後呼ぶことにしました。

乾井送兵衛”は冷却デジカメの結露対策のため、
ネットで見つけた記事を参考に、材料費¥4,300、製作時間1時間と
比較的リーズナブルな費用と手間で完成させる事ができました。
問題はその除湿能力と、カメラ内部をどう除湿するかです。

A.送風能力と除湿効果

乾燥空気の送出側には2mほどのゴムチューブを接続して検証しました。
ポンプはコンセントに接続すると動作するのですが、
チューブの先から風が出ているようには思えません。
そこで水の入ったコップの中にチューブを入れてみました。
泡が出ない!
最初、ビンのキャップからの漏れや、乾燥剤が多すぎてを通過できない?
などを疑いましたが、結局ゴムチューブが短ければ元気な泡が出る事がわかりました。
2mの長さでも圧力が下がってはいるものの、水面近くでは泡が出ました。
(撮影時での使用を考えると、ゴムチューブはこのくらいの長さは必要)
購入した水槽用ポンプは一番能力の大きいものだったのですが・・

ほんとは”乾井送兵衛”の能力が高ければ、いろんな事に使おうと考えていました。
たとえば反射鏡筒内部の除湿(ミラーが曇る事がある)や、保管機材の乾燥など。
”虫の息”に近い送風であまり期待できなかったのですが
機材保管・運搬用クリアBOXで除湿能力を検証してみました。
予想していた通り、除湿はされているものの1時間で5%程度。
ただし、この検証ではゴムチューブを入れるためふたを少し浮かしてあります。
乾燥空気は軽いだろうから上部の隙間からの漏れも考えられます。


B.冷却デジカメの除湿

いよいよ、本題の冷却デジカメの結露対策です。
ビクセンR200SS反射鏡筒に接続したCOOLED60D  (ゴムチューブも接続済みです)

この対策を発案した前提として
カメラの気密性はそんなに高く無いだろう。」 というのがあります。
思い込みかもしれませんが、カメラが露でビッショリぬれるような時に
トラブルが発生しているように思います。
カメラのレンズ側はコマコレクタやFFフィルタで閉ざされている事を考えると、
本体ボデーの結露が内部の湿度を高めているのでは・・との考えです。
となれば・・、カメラを覆い、更にその中を乾燥空気で満たせば
ボデイ外側への結露を防いだ上に、内部の除湿も期待できるのでは。
そこで考えていたのが・・
パンティーではありません。シャワーキャップです。
当初は家内がホテルから持ち帰った、使い捨てのシャワーキャップを考えていたのですが、
ゴム部が頼りなさそうで2個で500円くらいのものを買ってきました。
(透明で無かったため、カメラ内部を見るため窓を付けてあります。)
ところが、2枚ともカメラに装着しただけで、
ゴムがブチブチ切れてしまいました。(500円返せ!
こんなんなら。という事で身の回りにあった梱包用のプチッ袋を使う事に。
選択バサミが余計ですが、透明で丈夫。断熱効果もありそうです。

冷却なしで除湿効果を検証してみました。
今回同時に購入した湿度計をプチッ袋の中に入れて測定。

ここでポンプを止め、袋だけでどのくらい維持できるか調べました。
乾燥機空気の送入をやめても、袋だけでもかなり維持できる事がわかりました。
となれば、一時的に反射鏡筒内に乾燥空気を送り込む事も可能です。

今回はトラブルまもない事から、冷却しないで検証しましたが、
冷却ファンが回れば、袋内の気温が上がると考えられます。
冷却効果は少し下がってもトラブルでカメラが壊れるよりはましです。
また、湿度が低い日は”乾井送兵衛”はお休みという運用方法もありそうです。

こんど撮影できる夜があれば、実際に使用してみます。

==========================================
残念ながらこの施策は、撮影画像自体の質が向上する訳でもなく、
いまひとつモチベーションは上がらないのですが、
これもまた、いたしかたなし。
もう晴れてくれないのかなぁ・・

雲上くもがみ
ブログランキング参加しています。
にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ ←ポチッとおねがいします。
にほんブログ村

==========================================


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 無謀なり! M74 北極星な... | トップ | 天体写真(ブログ)はマイナ... »

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして^^ (奈良県民)
2013-11-15 21:36:57
初めてコメントさせていただきます。
実は今回のcooled60Dを注文しているのですが、
記事を見て注文したことに不安を感じております。。。笑

ひとつ気になっている事があるのですが、
冷却をするにあたってCMOSから基盤を避けて
コの字のプレートが入っていると予想されます。
(セントラル社60Dでの図を見てですが同じだと思います^^;)
そのコの字プレートの間で結露が生じて基盤に影響を与えているのではないでしょうか?
だとすると外を乾燥させても。。。と予想されます^^;
ノーマルカメラだと外が結露して濡れていても
エラーが出たことは今までありません。
あくまでも内部の問題だと思いますよ^^;
気になったのでコメントしてみました。

返信する
こんばんは (おりおん)
2013-11-15 23:15:36
乾井送兵衛!!(爆笑)
山口あたりでは辺多楠次郎も現れてるようですし、流行りそうです(笑)

「パンティー」思わず声に出して笑ったところ、高校生の次女が「なに言うてんねん?!(笑)そやけど今時パンティーとは言わん。そら昭和や。今はパンツや」と言われましたよ(笑)
それにしても、一眼レフにパンティー・・・いや、シャワーキャップをかぶせる発想がスゴイですね。
製造元もビックリの使用法ですね。
意外にゴムが弱いことも判明しましたし(笑)

今後、乾井送兵衛の実戦が楽しみですね。
返信する
コメントありがとうございます。 (雲上(くもがみ))
2013-11-16 00:17:15
奈良県民さん、コメントありがとうございます。

おっしゃる通り、結露はカメラ内部の問題です。
冷却により冷やされたCMOSを含む付近に、カメラ内部の湿気が結露して、
回路をショートさせ、各種トラブルの発生となっているのでは・・と考えております。
問題はその湿気が最初からあったものか、カメラ外部から入って来たものかですが・・
もしカメラの気密性が高く(水中カメラみたいに)、外部からの影響が無いなら
あらかじめ乾燥BOXに入れておくとかで、カメラ内部の湿度を下げておけばいい事になります。
(レンズ側がFFフィルタなどでふさがれているとした場合)
以前カメラ改造をやっている人から、「ふつうのカメラの気密性はそんなに高く無い」と聞いた事があります。
そうならボデイ外部の結露が内部の湿度を上げる可能性があると考えてこの対策を考えました。
(残念ながらカメラ内部の湿度が測定できないため、推測にすぎませんが)
ノーマルカメラでは外側が結露して内部の湿度が上がっても、内部に特に冷えた部分を持たないため、トラブルにつながりにくいと考えています。
奈良県民さんはCOOLED60Dをこれから使われるようですが、
乾燥空気は別にしても、わたしのブログにも書いたように
冷やした状態で外気に触れさせないよう留意して使われる事をおすすめします。
返信する
ちょっと恥ずかしかったけど・・ (雲上(くもがみ))
2013-11-16 00:27:27
おりおんさん、こんばんは。
パン○○○はちょっと恥ずかしかったです。
ただ買ったシャワーキャップを箱から出した時、ピンクの水玉が一瞬それに見えたもので・・
そりゃ声に出したらふつうは軽蔑されちゃいますよ。(笑)

ゴムがポイントだったのですが、洗濯バサミを使うとなれば透き通った袋ならなんでも良かったんですね。

乾井送兵衛の出番は天気次第ですね。
返信する
ハヤコート (まるこう)
2013-11-16 00:38:49
冷却カメラ自作マニア?の間では、
ハヤコートという基板を湿気から保護するコート剤を塗ってますよ。試されてはいかがでしょうか?
http://www.sunhayato.co.jp/products/details.php?id=01032&u=501

私も鏡筒の迷光防止にシャワーキャップを使ってます。。。(汗)
返信する
屏風の中のトラ (雲上(くもがみ))
2013-11-16 01:01:04
まるこうさん、こんばんは。
ハヤコートの情報ありがとうございます。
塗ってみたいのですが、そのためにはカメラを壊さないと。
(一休さんのように、だれか屏風からトラを追い出してくれれば捕まえられるんですけど・・)

以前、まるこうさんが反射鏡筒のお尻に”オムツカバー”を当てているのを見たのがヒントになっています。(笑)
返信する
Unknown (奈良県民)
2013-11-16 03:12:35
言われてみれば、左側にあるスピーカー?の穴や
シャッターの近くにあるダイヤル等、隙間だらけの気がします^^;
外気が一杯入り込んでいるかもしれませんね。。。

植毛紙も湿気を吸ってくれるみたいですし、
活用できるかもですね^^
また色々と教えてくださいね^^
返信する
おはようございます。 (雲上(くもがみ))
2013-11-16 08:40:35
奈良県民さん、おはようございます。
わたしの場合、自宅撮影で電源の心配が無いためこんな対策を考えました。
遠征しての撮影では電力消費が増えて厳しいですね・・。
もし光害カットフィルタを購入するようでしたら、ボディに装着するタイプがお勧めです。
高価ですが、カメラ装着時に外気が入り込むのをいくらかでも防げます。

”乾井送兵衛”も使って行きますが、またトラブルが発生したら報告いたします。
ですので便りが無いときは元気な証拠と受け止めていただければ・・
返信する

コメントを投稿

機材」カテゴリの最新記事