goo blog サービス終了のお知らせ 

RUNNING BEAR Ⅱ

くまこの日記です。コメントは承認制とさせていただきます。

ロスで金!?

2013-08-31 05:01:44 | 航平君
今日は、部員さんに教えていただいた、すっごく可愛くて、嬉しくなっちゃう記事をご紹介します。

去年のですので、ご存じだったらスイマセン。
私は、これを読んだとき、あまりの可愛さに泣けてきました。(最近、相当涙腺弱いなあ~^^;)

「ドラえもん大賞作文コンクール」こちら

去年の今頃の募集で行われた第13回の結果なんですが、テーマが「未来のぼく、わたし。」

大賞を受賞したりんたろうくんが、体操の事を書いています(^^)

受賞の言葉で、すでに航平君の名前がありますね(^^)

作文がむっちゃ可愛いですよ~

「金メダルをとったぼく」こちら

2020年は、りんたろうくんはルールで出られないけれど、急に出られることになってもいいようにしっかり準備をしておく。

そして、最初だから、まあ銅メダルで。(結局出れるのね^^)

2024年は、ロスで五輪(^^)
航平君は金メダルだそうです
そして、りんたろうくんは銀メダル

そして、2028年。

りんたろうくんは金メダルを獲ります

「金メダルは重くて首が取れそう」とか、「客席には航平君がいる」とか、りんたろうくんはロンドンの試合をしっかり見てて、航平君が金メダルを見て、「重たくて、一番輝いています」といったコメントとか、具志堅先生が客席で応援していた姿が頭に残っていたのかな、と思いました(^^)

「せかいがとまったみたいな、きれいなちゃくちだった。」

「おちそうだとおもったけど、うちむらこうへいのえんぎをおもいだしてやってみた。」

「いそがしいのは、くるしくてたのしい。」

「金メダル、まってろよ。」

もう、どの言葉も、キラッキラしてますね

これ、航平君は読んだのでしょうか。
凄く読ませてあげたいな、と思いました。
こういう体操少年が、全国には沢山いますよね(*^-^*)

この少年、愛知県の子です

がんばれ!りんたろうくん!!

2028年、おばちゃんは、応援するからね(^^)

たとえ、五輪の場ではなくても、りんたろうくんはキラキラ輝いて活躍してるだろうなあ~(^^)


世界体操情報♪

2013-08-30 15:43:34 | 体操
台風が来ていますね。

風の影響よりも、雨が心配な台風なんだそうです。

明日にも、九州に最接近するらしいです。
九州といえば、インカレがやってますね。
試合観戦に行かれる方も、選手たちも、何事もありませんように。

九州地方にお住まいの方も、十分にお気をつけください。
そして、明後日には東海地方にもやってきそうです。
そのころには温帯低気圧になるらしいですが、雨は十分にお気を付け下さいとのことです。

雨の被害が、あちらこちらでありますが、東海地方にはダムが干上がって、水不足のところがあります。
雨が足りない所、雨が降りすぎるところ、水は本当に怖いな、という印象です。
原発の汚染水問題も、とても気になります。

どうぞ、みなさま、くれぐれもお気をつけて。


          




世界体操の抽選結果、日程などが体操協会さんからアップされています。

世界体操・アントワープ大会抽選結果こちら

<日本男子>
第1班(あん馬1番目スタート)
第3班(平行棒5番目スタート)
第4班(ゆか2番目スタート)


どの選手がどの班でエントリーされるのかは未定だそうです。

【期日】
9月27日(金)・28日(土) 男女ポディウム練習
9月29日(日) 女子ポディウム練習
9月30日(月) 男子予選(1-3班)
10月1日(火) 男子予選(4班)および女子予選(1-2班)
10月2日(水) 女子予選(3-5班)
10月3日(木) 男子個人総合決勝
10月4日(金) 女子個人総合決勝
10月5日(土) 男女種目別決勝前半種目
10月6日(日) 男女種目別決勝後半種目


カレンダーとにらめっこして、このあたりの生活パターンを考えなければ(^^)

予選が始まるのが、9月30日。
今日は、ちょうど1か月前ですね

ということで、今日は、ドラえもんが鉄棒に挑戦がアップされましたよ~(^^)

「今日は体操に挑戦!」こちら

招致決定まで、あと8日です


部員さんから送っていただいたのですが、28日の読売新聞に、早坂君がこんな大きな記事で出ていたようです

全日本ジュニア、インターハイの個人総合で優勝し、高校2冠に輝いたので、その記事です。



<記事抜粋>

「高校総体も、全日本ジュニアも、『普通にやれば優勝できると思っていた』。普段通りの演技を心掛けて、高得点を連発し、個人総合では白井選手に連勝。先輩の意地を見せた。
主将としてもチームを引っ張り、団体総合でも2冠に導いた。」



小さいころは、それほど目立った成績ではなくて、遅咲きなんだそうです。航平君に似てますね(^^)

「神田監督は、『倒立の姿勢の美しさや力強さといった基礎の部分に物足りなさがあったが、技のこなし方に非凡な才能を感じた。』と振り返る。

上手な選手のビデオをいつまでも見続ける集中力、熱心さがあるそうです。航平君みたいですね(^^)

「神田監督は、ある程度自主性に任せて、のびのびと練習させた。基礎を叩きこむのでなく、あとから付け足すように教えた。その結果、例えばゆかでは、内村航平選手と同レベルの難度の演技構成もこなせるようになった。」

航平君の後を追いかけるのは、加藤君、野々村君、その次の世代で、早坂君達がリオを目指していくんでしょうね。

全日本では、高校生らしい、フレッシュな演技と、元気なガッツポーズで、会場を沸かせた早坂君。
ドンドン次の世代が育ってきていますね(^^)

世界柔道で金メダルを獲得した大野選手は、往年の名選手、古賀さんや吉田さんの柔道塾の後輩なんだそうです。
偉大な先輩に憧れて、一本を取る美しい柔道をひたすら目指して、練習を重ねてきたんだそうです。

身近にお手本になる金メダリストがいるというのは、凄いことですね。

きっと航平君の場合も、全国の体操少年が、「世界で一番高くて美しいコバチ~~!」と言いながら、そこを目指して練習してるんだろうな~と思いました。
伝統って、そうやって継承されていくんですね(^^)


ウェブ拍手から、メッセージ、ありがとうございました(^^)

BKさん、(遂にイニシャル化(笑))こんにちは(^^)
マッチョな体に羽生君のお顔って、なんとイケメンな息子さん!(驚)
水泳選手も、無駄のない、綺麗な筋肉ですよね。
まさに、芸術品の様です。
航平君は、ロンドン後、またグッと男前になりましたね(*^-^*)
やはり、結婚、パパになった、というのが大きいのでしょうか。
これから、30に向けて、ますます男っぷりが上がると思います
楽しみですね(^^)


☆☆☆さん、こんにちは!メッセージありがとうございます(^^)
え?え~??え~~~???
あの方がこの方で、この方があの方で、え~~~!!!
みたいな、昨日いただいたメッセージを読んだ後は、夕食の食材のトリもも肉を目の前に、「何作るんだっけ?」とうろうろしてしまうほど、激しく動揺してしまいました(^^)
今年、一番びっくりしたと言っても過言ではありません。
こちらの方こそ、もちろん存じ上げていて、お礼もたくさん言いたいのに、こんなところでこっそり書いてるだけで、本当に大変失礼いたしました
Mさんのブログで、コメントが上下になることがあって、それだけで「あら並んだ!」と喜んでいた私です(^^)
いつもいつも素敵な動画をアップしていただいて、本当にありがとうございます(*^-^*)
☆☆☆さんが書かれたつり輪の絵も、とっても素敵でした
仲を取り持ってくれたような形になったMさんにも感謝です(^^)
今度、ぜひ、勇気を持って、そちらにも足跡を残させていただこうと思います(超人見知りなんです^^;)
本当に、VS嵐、すっごく楽しみです





絵になるアスリート♪

2013-08-29 16:39:05 | 航平君







いきなり素敵な画像を貼ってみました(^^)

絵になりますね(*^-^*)

というか、絵みたいですね

とても写真には思えません。

こんなアンケートがあったそうです。

世界で最も撮影したいアスリートこちら

1位は、ボルト選手ですって。
2位は、真央ちゃん、3位は、イチロー選手。

我らがキングは4位です。(^^)

う~ん。

まあ、アンケートが行われた時期、ってのもありますよね。

世界陸上で注目が集まっていたころ。

露出の多い、大リーグのダルビッシュ選手や、サッカーの本田さんを押さえてのこの票の獲得は、大健闘だとは思いますが。(^^)

あと2か月、調査を遅らせてくれたらねえ~。

結果は違ったかも(^^)(←負けず嫌い)

だって、本当に、これが動いてるものを撮った写真なの?っていうくらい美しいじゃないですか。

ただの試合前のテーピングの動作なの?っていうくらい、色っぽいじゃないですか。

こんな航平君が沢山見られるのも、あと少しです(^^)

最近、ボルト選手やイチロー選手、柔道の選手など、沢山の活躍を書いてきたけど、やっぱり私は航平君のことを書きたい。

ずっと待ってるんだからね、航平くん。



ちょっとどうでもいい話を。

今日、ジムに行って、スタジオレッスンに入りました。
ボディコンバット、という、まあボクシングの動作を基本としたエクササイズのクラスなんですが、今日私の前にいた男性が、いつもはあまり見ない人で。

その方が、レッスン待ちの時から、ストレッチをすれば開脚は180度だし、なんと倒立をやるようなしぐさもするし、ものすごくマッチョなんです。

凄い人だなあ~と思っていましたら、レッスンが始まっても動作が機敏で、ものすごくかっこいい。

パンチは鋭いし、ジャンプもすごく飛び上がるし。

曲の合間の休憩に、汗を拭きにスタジオの端に各自おいてあるタオルを取りに行くんですが、なんとそのタオルに「体操」の文字が。

この人体操選手なの?

そう思い始めたら、もうその人ばかり気になってしまって(笑)

そういえば、航平君並にウエストが細いし、肩周りの筋肉も、ものすごく無駄がなく、脂肪がほとんどない感じ。


次の休憩のときに、そのタオルの全容が明らかになりまして(笑)

「○○大学体操競技部」と書いてありました

いや~やっぱり体操選手だわ。
でも、大学生という年齢には見えなかったから、きっとOBなんだろうなあ~。

体操選手が近くで運動をすると、こんな感覚なんだ~と、なんだかすごく感動しちゃいました(^^)

スポーツジムなんで、鍛えた男性は沢山いますが、やはりすごく筋肉が綺麗です。

思わず「体操選手ですか?」と聞こうかと思いましたが、怪しいおばさんだと思われるだけなので辞めましたが(^^;


・・・という、どうでもいい話でした(^^)







36歳の挑戦。

2013-08-29 04:59:40 | 体操
部員さんから教えていただいた矢内さんの記事です。(ありがとうございます!)

豪州代表 塚原直也がつり輪の新技「ツカハラ」に挑戦こちら

<記事抜粋>
「体操ニッポンのアテネ五輪金メダリストで、今年4月にオーストラリア国籍を取得した塚原直也(朝日生命)が、オーストラリア代表として出場する今秋の世界選手権(9月30日~10月6日=ベルギー)で、つり輪の新技に挑むことが分かった」

「李寧(リネイ)からの脚上挙(きゃくじょうきょ)十字懸垂」(E難度)で、世界選手権で成功すれば新技として「ツカハラ」の名が付くことになる。」

「ツカハラ」は、ムーンサルトのお父様がいらっしゃるので、フルネームの「ナオヤ・ツカハラ」か、「ツカハラ・ジュニア」になるそうです(^^)

「ツカハラ・ジュニア」がかっこいいなあ~(*^-^*)

8月20日には、ご長男が誕生されたようです
塚原選手、おめでとうございます

体操界、パパパワーが充満してますね(笑)

36歳の塚原さん、航平君が東京で五輪を迎えるときは31歳ですから、まだまだ全然若いじゃん!!という力になりますよね(^^)

世界体操、日本チームはもちろんですが、豪州代表の塚原さんの応援もたくさんしたいと思います


昨日から、バレーボールのOAも始まりました!
新生火の鳥ニッポン、強かったなあ~。
セッターの宮下選手の初々しくて可愛いこと
こちらも、応援です

さあ!柔道、今日も男子は決勝進出です。

大野将平選手!頑張れ~~!!

○平さんの活躍が、最近やっぱりすごいですね(^^)


<追記>

大野選手、見事金メダルですね

コメントが良かったですよね~(^^)

「日本の柔道が一番強いんだ、一番美しいんだというところを見せたかった。」

「日本の柔道」「一本を取る柔道」という言葉を使う選手は今までもよく聞いたけれど、柔道で「美しい柔道」という言葉をあまり聞いたことが無いような気がしたので、なんだか嬉しくなっちゃいました
キレのある一本技は、本当に美しいですもんね(^^)

今日の大野選手の決勝戦の一本技も、素晴らしく美しかったです







祝☆金メダル♪

2013-08-28 18:37:28 | スポーツ
世界柔道、昨日に続いて、今朝は男子66キロ級、海老沼選手が金メダルを獲得しました

世界柔道は、私が朝起きて、パソコンに向かって遊んでいる時にちょうど3位決定戦や、決勝戦をやってくれて(^^)

良いところだけ、生で見てます(^^)



オール1本勝ちで勝ち上がってきた海老沼選手の決勝戦、腕を狙われます。

立ち技から、いきなり腕を取って脇固め、これは反則じゃないですか?と実況さんが言いますが、審判は止めません。

腕を取られ、ひねった状態で脇を固められます。

私は、腕が折れるじゃないかと思いました。

ふつうの選手なら、「まいった」をするのかもしれません。
でも、海老沼選手は、「まいった」をしませんでした。

顔がもう痛みをこらえて必死の形相です。

審判はなかなか「待て」を言いません。

まだ海老沼選手もこらえます。

この時、私は、海老沼選手は、腕が折れても、痛みで気を失っても、「まいった」をしないだろうと思いました。

あれほど欲しくて獲れなかったロンドンの金メダル。
あの悔しさがあるからこそ、自分からその金メダルを手放すようなことは絶対にしないだろう。

画面から、それだけの気迫が、海老沼選手の勝利への執念が、ビンビン伝わってきました。

まだ、審判は「待て」をしません。

もう、この時間の長かったこと。

ようやく「待て」が入り、しかし、海老沼選手は腕を抱えて立ち上がれません。

会場に響くほど「痛い痛い!」と叫んでいたそうですこちら

試合は再開します。
反則ではないことに驚く実況さん。(お~い!ロンドンで活躍したジュリーさんはどこに?)

海老沼選手は、左腕が使えません。全く力が入っていません。
大丈夫なのか!頑張れ!!

そして・・・

「放送時間終了のため、結果はめざましテレビで」

え~~~~

昨日もそうだったんですよ。

日本人が、決勝戦を闘っているほんの5分が、いや、残りはもう2分くらいだったはず。待てないんでしょうか?

わかってます、待てないから、そうしたんだということは、社会人ですのでわかりますが、あまりにもこれでは生放送の意味がない。

これ、体操で、「内村航平、前人未到の4連覇に向けての鉄棒の演技が始まります!」と航平君が車輪を始めたときにコマーシャルに行くようなものです。

コマーシャルあけ、めざましくんのコールも、皆さんのご挨拶もいいから早く柔道を~~~!!

柔道に切り替わった時には・・・・

試合終わってました(^^;

あの状態では、海老沼選手はとても勝てる状態ではないと思っていましたし、映った時には海老沼選手が泣いて、コーチが抱きかかえてるような映像だったので、「やっぱり駄目だったか~。。」と思ったら、右上の画面に「海老沼金メダル」の文字が

勝ったの?勝ったのね!!

そして、リプレイされます。

ほとんど右手1本で相手の襟を取って、気力の大内刈り

両手で、ガッツポーズをする海老沼選手のかっこよかったこと

金メダルです


ロンドンで、一つも金メダルが獲れなかった男子柔道。

お家芸復活をかけて、昨日は初出場の高藤選手が見事金メダルでした。

この高藤選手の事を、どこかのスポーツ紙が、「やんちゃで憎めなくて強い新王者」と書いてましたが、どこかのキングと似てるなあ~(笑)

この流れを受けて、明日からもメダルラッシュとなりますように

そして、どうか、決勝戦は生放送で全部見せてくれますように