goo blog サービス終了のお知らせ 

RUNNING BEAR Ⅱ

くまこの日記です。コメントは承認制とさせていただきます。

500日。

2019-03-12 21:53:49 | オリンピック
東京五輪まで500日ということで、素敵な記事がアップされました(*^。^*)。

内村航平「東京五輪は体操人生かけて挑む」こちら



お写真も、インタビューも素敵だし、何より動画付なのが嬉しいです

やはり航平君は東京も五輪の顔になりそうですね。
体操を引っ張るエースであることはもちろんのこと、東京五輪そのものを引っ張るアスリートの筆頭でもあります。

現在の体操ニッポンの現状を語る言葉が、とてもいいですね。

僕ら、やっている(選手)側はそこまで危機だとは思っていないです。むしろ、希望しかない。「ここを直せば、戦える」というのが見えているので。でも、周りはどうしても結果や数字に目が行きがちなので、そう(危機だと)思われてもしょうがない。だから、演技で示すしかない。できる自信があるから、僕たちはそこまで危機感を持っていないんです。すごく前向きです。そういう選手しか、世界(で金メダル)はとれないと思う。負けても常に前向きでいられることが強みだと思います。

「世界をとる」

この言葉がとても好き(*^。^*)。
わざわざカッコ付けで、「(で金メダル)」と補足がありますが、当然金メダルのことなんですけど、ない方がなんだかぞくっとする



今年の世界選手権、どう戦いを挑むのか、とても楽しみです。
その代表に入るための全日本、そして、NHK杯。
闘いが始まりますね。



東京五輪チケット。

2019-01-30 21:01:11 | オリンピック
東京五輪のチケットの販売方法が決まったようですね

東京五輪チケットの購入方法が決定!まずはID登録をこちら

いよいよ、東京オリンピック・パラリンピックのチケットの売り出しが始まります。大きく分けて購入するには3つの方法があります。今年の春から始まる「抽選申込」、秋以降の「先着順」、来年春以降の「窓口」での販売です。
 このうち、抽選申込と先着順に関しては、事前に「ID」の登録が必要となります。パソコンやスマートフォンから登録画面を開き、必ずメールアドレスや名前などを記入して下さい。この登録にはお金はかかりません。このIDを使って購入申し込みを行います。抽選の場合は競技や席の種類、日程などを選んで6月中旬以降の抽選の結果、当たった人が一定の期限までに支払いを済ませてチケットを購入できるという流れです。

2つ目の購入方法、秋からの先着順ですが、ここでも登録したIDを使用して原則、申し込んだ時点でチケットを購入することができます。早いもの勝ちです。
 さらに、3つ目の購入方法である来年春以降の窓口についてです。ここではID登録なしで都内に設置される予定の販売所で購入できるということですが、来年春だと人気が高い競技などは完売している恐れがあります。

そして、気になるのはチケットの値段です。競技で違いはありますが、大きく分けてAからEまで、最大5種類に席が分かれています。体操競技の場合、予選では男女とも4000円から試合を観戦することができますが、決勝になるとA席が7万2000円です。さらに、陸上の花形である男子100メートル決勝は5800円から最大で13万円です。さらに高額なのが開会式で、A席で30万円、一番安くても1万2000円からとなっています。大会の最後を彩る閉会式も1万2000円から22万円という料金設定となっています。




予選はかなりお値段が安いんですね。予選は絶対に見たい!でも、決勝もやっぱり絶対に見たい!!
団体も個人総合も見たいなあ。種目別鉄棒も。
A席がいいけど、どこでもいいから会場に潜り込みたい。


2年後は開会式。

2018-07-24 23:11:44 | オリンピック
2年後の7月24日は、、東京五輪開会式です。

東京五輪が決まった時は、まだまだ先だなあ~って思っていたけれど、もう2年後に迫ってきました。
あっという間に2年後も来るような気がします。
東京の招致が決まった時、「東京五輪、行くよ!」って娘と話してて、娘は、「きっとまだそのころは結婚もしないで働いてるだろうから、そんな長期で休みとれないだろうし、私は無理だな」って言っていました。まさか、こんな状況になろうとは、夢にも思いませんでした(笑)。
2年後、ちびくまくんは(孫ね。)、2歳になりますね~(笑)。
私は絶対にオリンピック行って、ちびくまくんにミライトワのぬいぐるみでも買ってこようと思います(*^。^*)。

この節目の日に、素敵な記事が出ました。

「東京じゃなきゃ引退していた」開幕まで2年、内村航平が五輪にはせる夢こちら



素敵なお写真もたくさん(*^。^*)。

代表合宿で動かないキング。いつ動くんだろう、なぜ練習始めないんだろうと、キングの動向から目が離せない記者さんたち。
ああ。カッコよすぎる。


沢山の記者さんたち。たくさんのレコーダー。
このアングルのお写真が大好き。


指にテーピングしてなかったから、あれ?って思ったんだ。
最初からこの日は休養日にするつもりだったのかな。

この記事、1回読んだだけでは私には理解できなかった。
内容が濃すぎる。何度も何度も読みたい記事です。



合宿の記者会見の音源が、ファンサイトの方にアップされていたけれど、記者さん、航平君がショーンをやったのかな?そこを突っ込んでいましたよね。ただやってただけです。って、さらっと答えた航平君。(キングのショーン、すっごく見たい。)
ああ。カッコよすぎる。
航平君には、見せてないところが沢山あるんだろうなって思います。航平君の中に、ここは見せたくない、っていうものが、美学としてあるのかな、という気がする。
教えないです。って、漫画お渡し会の時に言っていたな(笑)。
あれ、記事になった時に、ちょっと笑いながら冗談っぽく言ったのかな、って想像していたけれど、翌日のニュースでそこ流してくれて、クールなお顔で言っていたから、あの言い方が超ツボだった(笑)。



航平君の静かな語り口は、昔から変わっていない。
いつでもテンション低め。でも、言葉は重くて。
いろいろな航平君関連のニュースあるけれど、私は代表合宿の時のニュースが、ことのほか好きです(*^-^*)。
イベントの時の笑顔の航平君ももちろん好きだけど、引き締まったお顔で、世界選手権のことや、技のことや、試合のことを語る航平君が好き。
ちょっと失礼な質問の時の、え?え?ってドキドキするような緊迫感の中の航平君のインタビューも好きだな。(不謹慎)

しかし、毎日暑いです。
きっと2年後も暑いよね。
しっかり応援できる体力を、しっかり身に付けておきたいと思います。



宮原さん。

2018-02-23 23:30:01 | オリンピック
あ~~~!カーリング女子、惜しかった~~~!!

最後、勝ったか!???って思ったけれど、そういう訳にはいかなかった。

カーリング男子も、密かに応援していた。なんせ、司令塔が「ゆうすけさん」というなんだか親近感のわくお名前の方で(笑)。
残念ながら予選敗退だったけど。

そして、今日は女子のフィギュアのフリーがありました。

知子さん、素晴らしかったですね。
最後の渾身のガッツポーズがいじらしくて、泣けました。
ガッツポーズがなかなかできなくて、ガッツポーズの練習をしていた過去もあった知子さん。
本当にやり切ったんだろうな~って、嬉しくなっちゃいました。

坂本選手も、堂々たる結果だと思います。

金メダルだったザギトワさんの構成についていろいろ言われていますが、私はザギトワさんの華のある演技がとても好きです。

やっぱり、フィギュアは見ていて楽しいなあ~(*^。^*)。

宇野君のフリーの曲「トゥーランドット」がすごく弾きたくなって楽譜を探したんだけどいい楽譜がなくて。
ショートの曲のヴィヴァルディの「冬」のいい楽譜があったので買ってきた(笑)。
難しそうだから、完成する頃はもう春かな(#^.^#)。

2月は日にちが少ないのと胃腸風邪で寝込んだのとであっという間に終わってしまう感じです。
3月になればキングの復帰戦が(*^-^*)。
追い込んでるころかな。
思ったような練習が積めていますように。



渡部さん。

2018-02-21 07:59:41 | オリンピック
「頂上は見えているのに、登り方がわからない。」

渡部さんが試合を終えた後の、この言葉がとても印象的でした。

実力は十分。なのに、届かなかった金メダル。
もうすでに銀メダルは一つ獲得されていて、2大会連続で表彰台に上がることだけで、とてつもなくすごいことなんだけれど、極めた選手だけが言える言葉ですね。

この言葉を聞いて、航平君がいつも言っている「勝ち方を知る」という言葉を思いました。

個人総合は負けなしなので、当然勝ち方を知っていて、解説の米田さんもいつもそうおっしゃっていました。

しかし、団体は、金メダルになかなか手が届かない。
「金メダルっていうか、透明ですよね。あるのに取れないっていうか。」と、グラスゴー前のインタビューで語っていた航平君。
このフジテレビさんの特番がとても好きでした。過去レポこちら

グラスゴー大会はぜったに団体で優勝して、勝ち方を知っておきたい。それがリオの金メダルに繋がる。
航平君は、ずっとそう語っていました。

凡人の私には、どういう感覚なのかわからないけれど、あのグラスゴーの勝ちがあったから、予選4位だったリオも、落ち着いて試合に臨めて、金メダルに繋がったんでしょうね。きっと。

オリンピックの金メダルって、どんどん獲得しにくくなっているような気がします。
競技のレベルがどんどん上がっていて、注目度もどんどん上がっているので、極めて極めて、生活のすべてが五輪に向かっていて、なおかつ強靭なメンタルを手に入れないと獲得できない。いや、そうであっても、獲得できない場合もある。そんな気がします。


渡部さん、お疲れ様でした。
ノルディック複合の面白さ、難しさ十分に、伝わる試合でした。
とてもスリリングで、駆け引きが面白い。
悔しさはぜひ、団体戦で晴らしてほしいです(*^-^*)。
応援します!


しかし、この過去レポの宮澤アナのインタビュー、

「難易度を上げる。かつ、完成度は下げない。」

と言った航平君の表情は、超絶カッコいいです
しかも、OAで、音声で聞くと、更にカッコいいんですよね~