伊勢崎市議会議員 多田稔(ただ みのる)の明日へのブログ

行政経営、地方政治、そのほか人生にプラスの楽しいこと eメールアドレスkucctada@mail.goo.ne.jp

起きていることはすべて正しい

2012-10-05 15:05:41 | マーケティング

(地域ブランド調査)

本日10月5日付け読売新聞群馬版の、
「群馬『魅力度』最下位に」という記事から。

10月3日のブログでも取り上げたとおり、
群馬県は、ブランド総合研究所が発表した「地域ブランド調査2012」で、
47都道府県の中で魅力度が最下位となりました。

記事によれば、この件について
群馬県庁イメージアップ推進室の
佐藤武夫室長は次のように話しています。

「今回の調査結果が必ずしも実態をそのまま反映しているとは限らない。
 『草津温泉や尾瀬などの人気スポット=群馬』という結びつきを、
 もっと強くできるよう取り組みたい」。



(起きていることはすべて正しい)

室長さんのコメントを読んで、
勝間和代さんの本のタイトルを思い出しました。
それは、「起きていることはすべて正しい」。
ダイヤモンド社から4年前に出版された本です。

この言葉は、勝間さんの当時の座右の銘です。

 その趣旨は、
 「いま起きていることを否定したり、
  こうだったらいいなあと夢想しても仕方がない。
  それよりは、起きていることから、
  何を学び取り、どのように行動すれば、
  いま一瞬のこの時間を最大に活用できるか」
 を考える技術です。

「選択的認知」といいますが、
私たちはどうしても、聞きたいものしか耳に入りません。
しかしそれでは、現実と認識がどんどんずれてしまうのです。



(本の内容)

せっかくですので、
この本の「はじめに」の部分を少しご紹介します。

 ◎本書は、私たちの身に起きたことの中から、
  どのように考え、決断し、行動すれば、
  どんな境遇にあっても不運すら幸運に変え、運を実力にできるのか。
  それを「メンタル筋力」と定義し、読者のみなさんが
  再現性高く身につけることができるのかを書き下ろしました。
  いわば、「メンタル筋力のトレーニング案内」です。

  メンタル筋力とは、以下の「4つの技術を総合した能力」です。
  この4つを統合すると、メンタル筋力が強化され、
  偶然の中から常に幸運を発見できる、
  すなわちセレンディピティが起こるようになります。

  1 脳内フレーム120%活用法
  顕在意識だけでなく、潜在意識を最大限に活かす技術

  2 即断即決法
  多種の情報から必要な物を選び出し、決断に至る技術

  3 パーソナル資産増強法
  身近な経験、技術などのパーソナル資産を組み合わせ、使いこなす技術

  4 勝間式人間関係の兵法
  周りの人と協調、尊敬、調和し、自分の力を倍増させる技術

 ◎そして、これら4つの技術の根底にある発想は、
  「起きていることはすべて正しい」という私の座右の銘です。

ビジネスマンだけでなく、学生にも
有意義な技術や習慣が満載の本ですので、
ぜひ読んでみてはいかがでしょうか。


P.S.
この本をブログでおススメするのは
2回目です。(前回はコチラ

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ぐるりん読み | トップ | 国債に関するニュース »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

マーケティング」カテゴリの最新記事