伊勢崎市議会議員 多田稔(ただ みのる)の明日へのブログ

行政経営、地方政治、そのほか人生にプラスの楽しいこと eメールアドレスkucctada@mail.goo.ne.jp

ジャズカフェ 給水工事

2020-05-02 17:35:27 | JAZZ オーディオ
先日まで自分で給水工事をしていたところ、
「蛇口一つでも建物の所有者や使用者が交換等を行ってはいけない、
 市の指定給水業者でなければいけない」と市の条例で定まっている、
と御助言を頂きました。ありがとうございます。
 
 (給水装置工事の施行)
  第7条 給水装置の新設、改造、修繕又は撤去の工事
  (以下「給水装置工事」という。)は、管理者又は管理者が
  法第16条の2第1項の指定をした者
  (以下「指定給水装置工事事業者」という。)が施行する。
 
現代では、部品は通販で届きますし、
施工方法はユーチューブに動画がありますので、
家庭の主婦でも手軽に水道の蛇口を交換する時代になりましたが、
条例には従わなくてはなりません。
 
市水道局の話では、実際に現場作業をする人については、
資格制限等は無いので誰が行っても良いが、
水道局への申請と施工管理等は、指定業者の必要がある
とのことでした。
 
このような事情だったので
水道工事については仕切り直し。
知り合いの指定業者の穂詮さんに工事をお願いしました。
 
これまでは塩ビパイプで苦労していましたが、
ほとんどの場所をフレキシブルパイプに変更。
強度もあり曲げやすく、接続もしっかりできます。
さすが指定業者さんです。
 
Café客室の洗面台が完成しました。
以前も洗面台があった場所なので、
給排水管はきているので、
置き型の洗面ボウルと混合栓(蛇口)をつけて、
管類を接続すれば完成!
 
言うのは簡単ですが、
蛇口から水が出た時には嬉しさひとしお。
立水栓は、和風の「竹」型を選びました。
 
 
玄関前のレンガも貼り終わりました。
レンガ用接着剤で後ろのコンクリート壁に固定。
今は目地確保用の板をはめてあります。
あとで目地をセメントで埋めれば完成です。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« カウンター用イスの選定 | トップ | 世界観をつくる »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

JAZZ オーディオ」カテゴリの最新記事