アートプラス京めぐり

京都の探索、記事数6500 いろいろなテーマで京都をめぐります 
京都市外も始めました 先ずは京都南部から

松尾大社 由緒ある 神社

2015年08月03日 11時54分54秒 | 神社

京都市の最古の神社の1つ。賀茂神社と親縁関係にある。

桓武天皇は王城鎮護の神として「賀茂の厳神」「松尾の猛霊」と並び称せられた。

中世以降造酒の神として醸酒家の崇敬を得た。昭和25年松尾神社を松尾大社と改めた。

 昭和の名庭 松風苑  作庭家 重森三玲・完途 父子の作による

この燈籠は 紀元2600年の建立

 

 

脇勧請

赤鳥居の上部に、榊の小枝を束ねたものが数多く垂れ下がっています。

これを「脇勧請」と称します。

この形は、鳥居の原始形式を示すもので、榊の束は12(うるう年は13)あり、

月々の農作物の出来ぐあいを占った太古の風俗を、そのままに伝えていると云われています。

 

松尾祭

山吹が咲く。

6基の神輿が桂川を渡御する

 

狛犬

八朔祭

北側

南側

お酒資料館

南門から 北を見る

 

 

南側  と  北側の 扁額

 

御田植祭

 

楼門

 

楼門前の燈籠

 

 

 

 

手水舎

 

撫で亀

古来「亀」と「鯉」は松尾大神様のお使いと伝えられています。

中でも亀は健康長寿のシンボルとして親しまれてきました。

 

 

 

 

拝殿

 

 

相生の松

 

ここにも 撫で亀

 

重軽石

カギカズラの野生地

椋の霊樹

撫で鯉

 

本殿    松尾作りといわれる。室町末期の天文11年(1542)の建造

亀の水     本殿の東北隅にある。醸造の時に混ぜると酒が腐らないと伝えられている

 

 

 

 

磐座登拝

 

 

祓戸大神

 

モッコク

 

 

末社  衣手社、一挙社、金刀比羅社、祖霊社

 

 

石碑

 

伊勢神宮 遥拝所

 



最新の画像もっと見る