ユッコ姉の日記

日々思うことをタリラリラン♪っと・・・。

ちょっとダケ忙しい・・・って

2020年03月04日 22時47分07秒 | お仕事・・・
え~、安倍総理のお願いで、現在ほぼ全国の小中高の学校が休校になりました。
ニュースを見ると、学校の先生達も生徒達も親さん達も大変そうです。
そして、学校が休校になり、親が仕事で家にもいられない子供たちの受け入れ先も大変です。

私が勤めている職場は、一般の障害者の支援の他に、いわゆる『放課後デイサービス』というのもやっています。
『放課後デイサービス』というのは、簡単に言えば、特別支援学校に通う子供達の『学童』です。
そのため今回の学校休校で、うちの職場は、いわゆる ”受け入れ側” です。
学校は休校でも、福祉系はガンガン働いてください!との事で、ウチの職場は大わらわでした。
3月のシフトはすでに出来上がっていたのですが、全部作り直し・・・
上司が頭を抱え込んでおりました。

普通の学童なら、マメに手を洗わせたり、会話させないようにする事も可能でしょうが、
うちの職場で支援する子供たちは障害児。
外出支援はモチロン出来ないし、狭い部屋に沢山の子供が来ることになる。
彼等には、”衛生” と言う概念が無い!(><)
マスクどころか、帽子さえ被っていられない子も多いし、
また、普段と違う事をするとパニックを起こすような子も沢山・・・
手を口の中に入れたり、裸足の足を触ったりなんて日常茶飯事。
会話を止める?ムリムリ、絶対ムリ~!(><)
しかも病気持ちの子も多いから、もし誰か一人でも感染者がいたら、重症化続出の予感・・・

ウチの上司は、最初は断ろうと思っていたらしいのですが、役所の方から、
「お願いだからやって!もし何かあったら頼んだ役所が責任取るから!
と頼み込まれたそうでー

私たち職場の同僚も、「これは、そーとー忙しくなる!」と構えていたのですが・・・
あら? いざ始まってみたら、思ったよりお仕事量が増えていない?

はい、『放課後デイ』に来ていた子供の約半数が、自宅に居ることになったからー
まあ、親さんの立場から考えてみれば、当たり前かあ~
上に書いたとおり、『放課後デイ』に来る事は危険と隣り合わせ。
ウチも支援時間を朝から晩までに切り替えて、出来るだけ子供達が重ならないように予定を立てたけれど、
それでも完璧に衛生面には注意することは不可能。
ましてや、もし感染したら重症化の可能性大の子供達だもの、親さん怖くて預けられないよねえ~。

私は、普段からメインの担当は一般の障害者の方が多く、『放課後デイ』で人手が足りない時に行くことが多い。
なので、ホンの少しだけ仕事量が増えただけでした。
バリバリ働く気でいたから、ちょっと拍子抜け~。

まだまだ一斉休校は始まったばかりだし、感染者も毎日徐々に増えていってるし、
むしろ、これから各地方に新しいコロナの検査キットが入り始めると、
一気に感染者数が増えるのではないか?と思っています。
油断はまだまだ出来ません!

でも、買い物に行っても人気の少ないスーパーなど見ていると、なんだかとても落ち着く・・・
何ていうのかなあ~
こう、とても静かで、落ち着いた雰囲気ー
本当は、これ位で丁度いいんじゃないか と思ってしまうー
大量の人、その中から聞こえる大きな中国語、ここはどこの国だ?と思えるような状況が異常だったと感じるー


☆ 安倍さんは好きだけど、それでも安倍さんに言いたくなるー
  日本、別にGDPの順位が落ちても良いじゃない。
  みんなGDPの上位を狙って働いてきた訳じゃない。ただ一生懸命働いてたら、いつのまにか上位にいただけー
  人口が減ってきたんだから、無理して現状を維持しなくても良いじゃない。
  観光立国になんてなりたくないよ。外国人なんて、そんなにいらない。
  外国人を観光に呼んで、その為にお仕事増えて、人もさらに足りなくて、だから今度は働く外国人を入れるー
  そんな無理する必要が何処にある?
  相応で良いよ。
  日本は土地も少なく、資源もない国で、今までは国民の力で、ここまでのし上ってきた国。
  その国民の数が減ったのなら、経済規模も小さくなって当たり前なんだよ。
  だからムリするの止めようよー

☆ 問題は高齢者にお金が掛かることなんだよなあ~
  その為には税収がいる。だから税収をあげる為に外国人を入れるという・・・
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« これは何だったんだろう?・... | トップ | 連れて帰って来ちゃいました... »

コメントを投稿

お仕事・・・」カテゴリの最新記事