博覧こうき

信頼のK&S行政書士受験教室

この時期「へばり」…も必要

2008-08-07 01:48:20 | Weblog


ピーンと張りっ放しの弦は脆いんですね。

それと同じようにキンチョー感なんてそんなに長く続くはずはありません。ギターの弦だって使わないときは緩める…。それと同じように。

勉強にだって、仕事にだって「緩める」ことも必要ですね。あくせくしていたってできることには限りがあるんですから。

「へばり」の状態。この時期はそんな状態も必要ですね。これまで懸命に努力して来たんならへばってくる時期でもあります。

そんなときは思い切って休む。

受験勉強で何が悪いかって…。だらだら勉強が一番良くないですね。集中力も欠けますしね。

私は中学・高校と(正確には中二から高二まで。小学校から中一までは野球をやっていた)陸上部に所属していて400メートルを走っていました。400メートルを全力で走り通せるもんじゃありません。300メートルあたりで「ふっ」と息を抜くんです。これがコツ。

(前にも書きましたが、なんで高二で走るのをやめたかというと。勝てないから。ムダな努力などしない主義ですから)

それでも走っているときには、なかなか息なんて抜けません。それでどうしたかというと、笑うんですよ。「ニヤっ」とね。300メートルぐらいのところで「ニヤっ」。(業界用語で何とかって言うんですが、忘れてしまいました)

満足のいくタイムを残したこともありましたがね。もちろん不本意なときも。笑えなかったときです。ある程度余裕もないと笑えませんからね。

一番どんべを走っていて、笑っていたらアホですよ。

というわけで、まだまだへばっていないって人は「へばり」が必要なまでに勉強してください。勉強しすぎたって死にゃしませんから。顔つきは変わってくるでしょうがね。


わたしゃ、今日は一日「へばり」の日。飼い主がネコに似てくるのか。ネコが飼い主に似てくるのか…。わが家は「へばり」の日。

最新の画像もっと見る