すずめのどんぐり

オットひとり ムスメ(はぼ)が小6、 ムスコ(ぐり)が小1。絵日記でしたが、さぼり中。

やまももの実がなりましたと家の坪庭300坪

2009年07月02日 | おうちをつくろう
やまももの実が いっぱいなってます。

日本海側のこのへんは ロシア(旧ソ連)への定期航路があったので ちょっと前までは 果実をせっせとつくっては ロシアに送っていたそうです。 杏や桃なんかかな? ロシアンティに入れるジャムの出生地は もしかしたら このへんだったのかもしれませんね~

福井というと雪国というイメージかもしれませんが、 海に接している部分は けっこう暖かく 冬も湿度が高いので 気温ほど寒さを感じません。 夏も わたしの生地の盆地に比べたら 風があるぶん ぜんぜんマシです。

そして 住みやすさ日本一だそうです → 福井県の住みやすさ・魅力


いやそうじゃなくて~  言いたいのは 果実が育ちやすい気候と土壌であるらしいということ

というのも 整地したあとの建築地を見てたらですね、 うわっ! 風呂場の窓 むこうから丸見えやん!

 この左上部分に風呂場が

家の裏に位置してるし 裏側はうちの家庭菜園がしばらく続くし その向こうは休耕田 (たぶんそのうち うちが買うことになるんじゃないかと)、 ぜんぜん大丈夫だとおもっていました。 西側となりの家の石組みの擁壁もあるし、 解体する農作業小屋自体は 向こうからは ほとんど視界に入らなかったので 安心しきってたのですが・・・・


自分ちが 盛土した上に建てられるということを 忘れてました 

盛土したら 家庭菜園や休耕地は はるか眼下に・・・ つまり なんの視界をさえぎる障害にもならない・・・ そしてその向こうの会社建物や家々が すっきり見通せます・・・ てことは 向こうからも そのくらい見えるということ・・イヤー

 右側はマグロのヅケ丼

義父から釣りたてのキスをもらい さばいてみました。 おとうさんから 松葉おろしにしてと言われ そのとおりにしたら どうやら 刺身用の捌き方ではなかったようでホネガ・・・  結局このあと フツーに削ぎ切りにして 食しました。
新鮮だと 多少腕がわるくても たいがい うまい



というわけで お風呂場窓周辺に 果実のなる木の植栽を考えています。

風呂場の窓は 型ガラスで サンプルと現地内覧会で ほとんどシルエットなんかは見えないということは 確認しましたが (昔の一枚すりガラスとはちがうんですね) やっぱり 気になるものは気になる・・・

たぶん思春期を迎えたはぼは もっと気にする・・・

その時期になれば ブラインドなんかの導入も考えてやろうとおもってますが、 とりあえずは 今 植栽しておけば そのころまでに 窓ぐらいの高さには 育ってるんじゃないかなと

 お風呂っぽいの

一日に一度は 布いっぱいの衣装ケースで 布にまみれている 布フェチはぼちゃん


ホント言うと その位置には もともと 梅だか杏だかの木が それなりの大きさに育ってたんですよね~ 盛土と擁壁工事のジャマになるので 切って掘り返してしまいましたが・・・ 家の裏手に 木なんて必要ないとおもってたし・・・

もったいないことをした・・・・

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へにほんブログ村

バスルームの窓が大きいのってどうなの もどうぞ
わたしのバスルームの窓への不信感が語られています

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 家電に愛着を感じるヒトには... | トップ | 布フェチさんの夏と高床式収... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ちゃぶ台返し (ゆう)
2009-07-02 13:11:28
サンルームといい、けっこう問題が出てきますね。
お風呂の窓って、私もいらないと思う。
なんに使うんだろう?
返信する
ゆうさま (こげ)
2009-07-03 06:38:55
換気?換気扇こわれるかもしんないし・・・
建てだしたらもっといろいろでてくるんだろうなあ~
あ。今日800円ですので よろしく~
返信する

コメントを投稿

おうちをつくろう」カテゴリの最新記事