長野県の滝

私、こだる(中嶋)の訪問した滝の中から
信州、長野県の滝や自然景観を中心にご紹介させていただいております

阿智村の滝

2022年07月02日 | 💛 信州の1000滝へ 滝の表情

長野県 阿智村の滝々 滝の表情   29滝

 

1・ 阿智村の滝  大蛇ヶ滝 目測落差7m  智里奥根木沢

桂の古木が見えてきたら左俣へ入る

6_daijya_achi_6
入渓後30分ほどで大蛇ヶ滝です

 

阿智村智里 大沢川増の沢 (増ヶ沢川)    大瀧 簡易計測落差15m

2・  入渓後 左俣に6mの滝            

   15m_1311_7
            

   これが大瀧 というには貫禄不足であり・・・次に地形図でここではないかと睨んだ右俣へ           

   そして、予想どうりの地点に大瀧が現れました、 荒れていたのでここまで所要1時間15分。

   十間には少し届かないが簡易計測落差15m。

   少しハネながら飛び出しゴツゴツの岩盤に飛沫をあげています

3・  大瀧

   15m_1311

 

4・ 阿智村の滝 豊滝 21m段瀑 智里豊滝川 

     2014040520140405_3


5・ 白糸の滝 智里、阿智川左岸 目測落差12m

   県道89号から矢平への道で阿智川を渡る橋の手前にかかるのが白糸の滝で
   滝の上部は道路下になるためコンクリート部分が見えている

    7_shiraitonotaki_achi

6・白糸の滝の上流、道路超えて上にある無名滝

 

   7_mumeitaki_achi_5

7・ 近くの阿智川右岸に支流が滝をかけているが無名滝でしょう

    7_shiraitonotaki_achi_3

 

8・ 阿智村の滝  瀬戸の淵(瀬戸の釡) 目測落差3段10m 

  和知野川本流、阿南町和合との境付近、釜、淵、滝が連なる、県道に看板あり
  ですが降りる道は急斜面を下るか和合に入ったところから

    1_achi_setonokama_2

    全景を見られるポイントは限られる、ここは危険場所・・・

 

9・  近くの大五六沢

    1_003

    県道はさんで上と下に滝があります

    1_2
    上の滝

 

    1
    下の滝

 

10・ 不動滝 目測落差30~40m  本谷川不動沢

   恵那山登山口に駐車後、ゲートから先林道を歩く、不動沢出合いにて入渓し遡上
   開始、はじめ堰堤の連続でうんざりだがやがて谷が狭まりだんだんと険しくなって
   くる、滝も次々現れ不動滝まで気が抜けない、

    8_fudotaki_achi_9
    不動滝です

本谷川不動沢の写真。 

11・ 渓流瀑 

   8_fudotaki_achi_5

 

12・  本谷川不動沢  渓流瀑

   8_fudotaki_achi_6
 


13・ 渓流瀑

    8_fudotaki_achi_7
 

 

14・  豊口滝 目測落差20m 本谷川豊口沢
   本谷川恵那山登山口手前、不動滝コースへ向かう途中に対岸の豊口沢に見られる滝

   8_toyokuchidaki_achi_2
 

   

15・ 暮白の滝(長者が滝)阿智村智里園原川
          目測落差13m 

    2_kuresironotaki

 

16・  阿智村の滝  赤子ヶ淵 落差10m長さ30m渓流瀑 清内路黒川本流

    飯田城の幼い若君にまつわる伝説の淵、信長の追手を逃れ家臣に抱かれここ
    まで逃げてきたがここで息絶えたという悲しい民話がのこる淵・・ 

   10_akagogafuchi_achi_8

 

17・  赤子ヶ淵ノ ナメ滝 黒川本流の豊富な水がゴウゴウと・・

    10_akagogafuchi_achi_9

 

17・    赤子ヶ淵 小滝

   10_akagogafuchi_achi_6

   日も暮れて急に暗くなってきた・・若君が空腹で息絶えたのもこの時間かと思った、
   暗くなった淵をあとにして帰ろうとしたとき、振り返って見た淵から赤子の泣き声が
   聞こえたような気がした・・・。

 

18・   小黒川、二枚橋の下に「二段の滝」が見えます
      (名は不詳)

    10_akagogafuchi_achi_4
 

19・ 阿智村の滝  姿見不動滝 目測落差20m

    清内路の国道256脇に看板があって歩道も整備されています

    4_sugatamifudoutaki_achi_2

    4_sugatamifudoutaki_achi_4

・・・・・・・・・・・・・・・・・

20・   北隣の沢口に せいせい清水という湧水がある

      せいせい清水の横には無名の小さな滝がある

    5_seiseishimizu_achi_3

     地元のひとは無名と言います

 

21・   せいせい清水の下流 無名滝 目測落差4m

       この沢の下流本流と合流するところ

      5_seiseishimizu_achi

    

22・ 昼神温泉 あやめ苑の人工滝    「恵みの滝」 10m ↓

 

    5_2_2

    昼神温泉の人工滝

 

    5_2

 

23・  阿智村浪合 恩田川支流井戸洞(いどほら) 

      不動滝 二段落差8m

   恩田川右岸支流、井戸洞にかかる二段滝、滝左岸には旅館の露天風呂がある。

   沢名は傍の旅館で聞いてもわからなかったがその後の調査で判明しました。

   1311
   不動滝

 

24・ 阿智村浪合 大沢川支流悪ル洞沢    
    悪洞滝(わるぼらたき) 落差25m

  旧国道から大沢川に降り川を渡って悪洞(わるぼら)沢に入る、小滝を越え逆くの字に

  曲がる10mの前衛滝を越えると悪洞滝が見えて来ます。

  上段の上部は見えてないが斜めにまだ続いていた。

  見えてる部分の上段は落差22m、岩盤に当たり右へ2~3m落ちている。

  悪ル洞滝    見えてる範囲の落差25m              

   25m_201309_9

   25m_201309_10_2
                                     

25・  前衛の滝 8m  沢が狭まり小滝がいくつか現れる

   25m_201309_6_2

                   

26・  悪ル洞には本滝上流にも滝がありましたが登るのは険しい
    左右、両門の滝が見える

   25m_20130926_43

27・ 鶯巣川田代川 (阿智村伍和)   松泉滝 (総落差25m段瀑)

   対面した松泉滝の下段の姿  落差14m

 

   3251420130926_11

        

   落差10m位の上段部分の前に立った 、二段に落下している

    3251420130926_21

 

28・ 

水神滝  落差5m 阿智村浪合(浪合川)恩田川二ツ沢

二ツ沢左岸側から堰堤上に降り立ち遡上する。沢に入り最初の堰堤に難儀するが

少し戻り左岸斜面を登ると越えられた。 その先、両岸狭まったところに飛沫をあげて

いました。 滝に至る道は無く沢歩きとなります。付近の山林は入山禁止です。

51309_8

 

29・  阿智村浪合   下り沢の滝 

  一の萱川下流、県道243下り沢橋上流にかかる滝、呼称は不明

  集落、県道から近く左岸側には馬頭観世音が祀られ、近くに不動尊もあり滝に呼称

  がありそうなのですが・・・。

   10mdmcgx1_20131122_5
   三段で10mほどの落差、格好の良い滝ですね

・・・・・・・・・・・・

こだるの見た長野県阿智村の滝々です滝記事&滝写真のページへ移動します

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿