おとろ日記

サンデー毎日な日々の生活を綴っています

散歩道が一気に華やかに!・・・桜 ユキヤナギ

2022年03月30日 06時01分37秒 | 

 今年は花の開花が遅れていましたが ここに来て散歩道が急激に華やいできました。
まずは公園の「桜」ですが 2~3日前には漸く数輪咲き出したものが あれよあれよで花見が出来るまで開花が進みました。

 

 一本のみある枝垂れ桜も ほぼ満開です。

 

 川沿いの桜並木も 個体差はあるものの結構な咲き具合に・・・

 

 提灯も吊り下げられ お花見ムードを盛り上げています。

 

 「ユキヤナギ」も咲き出し 眩い白が目を惹きます。

 

 

 山沿いでは「ヤマツツジ」もチラホラと・・・

 

 春の花が次々と開花してくると 明るい気分になりますね。

 春は一気にと言われますが まさにその通りと実感しています。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸運にも珍しい鳥に遭遇!・・・ヤマドリ

2022年03月28日 06時01分50秒 | 野鳥

 くろんど園地でミズバショウを観察した後 いつものように園内のハイキングルートを歩いていると・・・
道路わきの柵の手前に 見慣れない大きな鳥が登場しました。

 色目からキジではないし その鳥は 何と! 何と! 初めて目にした「ヤマドリ」でした。

 

 この園地は野鳥も多く 珍しい鳥の出現場所には多くのカメラマンが三脚を立てて待ち構えておられるのですが 周辺には誰もいません。
と言うことは・・・ この場所で頻繁に目撃されているのではなく 超ラッキーな遭遇だったのではないでしょうか。
 このチャンスを逃すまいと カメラのシャッターを押しまくりました。

 

 

 この鳥の特徴は 目の周りの赤い隈取りと 派手でしなやかな長い尾羽で 全長は優に1mを超えるようです。
ちなみに この個体はオスですが メスは地味な色目で長い尾も持っていません。

 

 ヤマドリは 古来からの日本固有種で 山中に生息し昔はよく見られていた鳥のようです。
万葉集にも4首詠まれており 代表的なのは 柿本人麻呂作と言われている 長い尾を長い夜に掛けて詠んだもので

 「あしひきの 山鳥の尾の しだり尾の 長々し夜を ひとりかも寝む」という歌です。

 

 この日の サプライズな出会いは 正に感動ものでした。

 滅多に出会えない鳥で たまたま この日 この時間 この場所が重なったからこその幸運であったと思います。

 また 何時か何処かで再会したいものです。

コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山間の湿地帯に咲く白い花を訪ねて!・・・ミズバショウ くろんど園地

2022年03月26日 06時03分41秒 | 

 例年より少し早かったのですが そろそろかなとの期待で「ミズバショウ」を訪ねて 大阪府民の森「くろんど園地」に向かいました。
目的の場所は 緩やかな山道を登つたところにある湿地帯です。

 到着すると 水の合間に白い花が それなりの密度で咲いているのが確認できました。

 

 この湿地帯は「ラクウショウ」の群生地で 地面から多くの気根が ニョキニョキと顔をだしています。

 

 ラクウショウの今は 葉が全て落ちて骨格のみになっています。

 

 ミズバショウを もう少しアツプで撮ってみました。

 

 他には 花の開ききった「フキノトウ」や・・・

 

 「ショウジョウバカマ」が見られました。

 

 くろんど池の畔では 毎年のように「大相撲大阪場所」に合わせて相撲部屋の稽古場が設営されていました。

 

 今回の訪問では 勇み足かなとの懸念もあったのですが 目的のミズバショウに出会えて良かったです。

 それに加えて 園地散策中にサプライズな出会いがありましたので 続いての投稿にご期待下さい。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来期に備えてススキの刈り取り!・・・平城宮跡 出土品

2022年03月24日 06時05分58秒 | お出かけ

 平城宮跡は「ススキ」の名所で 秋には野原一面を覆いつくすのですが 現在は全て刈り集められ あちこちに積み上げられていました。
あたかも稲刈り後の干し藁のようで 面白い景観を創り出しています。

 

 宮跡の東隅にある「東院庭園」を久し振りに覗いてみましたが 池の水が抜かれ橋の修復中で庭の景観としてはイマイチでした。

 

 こちらは「兵部省」跡で 兵士や兵器の管理をしていた場所とのことですが すぐ近くを近鉄電車が走つています。

 

 「平城宮いざない館」には 平城宮の模型や発掘調査での出土品等が数多く展示されています。
まずは 平城宮全域の復原模型(1/200)と当時の人達の様子です。

 

 こちらは出土品で 古代の瓦や柱等を見ることができます。

 

 当時の甕や土器も・・・

 

 平城宮跡は定期的に訪れていますが 出土品等をゆっくり見たのは初めてでした。

 また 植生地が整備されたススキは 今年の秋も楽しませてくれることでしょうね。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

馬見丘陵公園で出会った鳥達!・・・ヤマガラ ホオジロ ツグミ等

2022年03月22日 06時12分42秒 | 野鳥

 「馬見丘陵公園内」では 今回も多くの野鳥を確認することが出来ました。
特別珍しい鳥チャンではありませんが 出会いは嬉しいものです。

 まずは「ヤマガラ」ですが 園内のあちこちで顔を出してくれました。

 

 続いては「ホオジロ」で この鳥もこの時期よく出会いますね。

 

 こちらは 写真を撮る際には何の鳥かわからなかったのですが 後で見てみると どうやら「ツムギ」のようです。

 

 他の鳥としては 「シジュウガラ」や「コガラ」も確認できました。

 

 おまけは 鳥ではありませんが 管理棟内に展示されていた「キャベツとダイコンの合体植物」です。

 

 今回出会った鳥たちは この場所以外でもよく目にする種類ではありますが 園内での個体数は多くいつも期待を裏切りません。

 やはり この公園は野鳥にとつては住みやすい環境なのでしょうね。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜だけじゃない 様々な花が!・・・梅 スプリングイエロー チューリップ

2022年03月20日 06時02分04秒 | 

 「馬見丘陵公園」では 桜以外にも春の様々な花が見られました。
まずは梅林に廻って見ると 終わりかけと思っていたのが 予想に反して見頃の状態が続いており 中には蕾の多い種類も残っていました。

 

 蝋梅だって まだまだ元気です。

 

 そして スプリングイエローとも言われる黄色い花を付ける花木もいくつか見つかりました。
まずは「ミモザ」からです。

 

 続いては「サンシュウユ」です。

 

 「ヒュウガミズキ」も ほんの少しだけ咲き始めています。

 

 花壇でも 春を代表する「チューリップ」の早咲き品種が・・・

 

 「クロッカス」も 辛うじて残っていました。

 

 こちらは「ムスカリ」です。

 

 そして 長く咲き続ける「ビオラ」花壇ですが・・・

 

 前回訪問時に見られた 「タイガーアイ」という珍しい品種も ボランティアガーデンで咲き続けていました

 

 鮮やかな色合いの「ボケ」も咲き出しています。

 

 今後 本格的な春の訪れにつれて花の種類が増え 益々賑わってくるものと思われます。

 次回訪問の際には 一面のチューリップやネモフィラが迎えてくれるかな?

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春が来た 河津桜にメジロ舞う!・・・河津桜 寒緋桜

2022年03月18日 06時03分22秒 | 

 今年は花の開花が遅れているようですが 散歩道にある一本の早咲き桜を日々観察しながら時を待ち・・・
そろそろかなと 期待に胸膨らませて「馬見丘陵公園」を訪ねました。

 到着すると 予想通り一面ピンク色に咲き誇つた「河津桜」が出迎えてくれました。

 

 平日にも係わらず そこそこの人数が来られて 花見を楽しまれていました。

 

 そして 少し色目の濃い「寒緋桜」も 満開ではないものの結構な咲き具合です。

 

 種類は不明ですが 山桜風のこんな桜も小さな花を付けていました。

 

 桜と言えば やはりこの鳥が似合いますね。
可愛い「メジロ」が 蜜を求めて次々に飛んできました。

 

 当然 寒緋桜にも・・・

 

 ここのところの陽気で 遅れていた桜の開花が一気に進んだようです。

 園内では桜以外の花も 色々な色目の花が咲き出していますので これらは次回紹介します。

 花良し! 鳥良し!  春ですね。  

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平城宮南門復原工事を学習!・・・大極殿院南門 清水建設

2022年03月16日 06時02分54秒 | お出かけ

 平城宮跡では 平成17年11月から手掛けられていた「大極殿院南門」復原整備工事(第一次)が漸く完了しました。
そして その復原工程を説明する展示会が「平城宮いざない館」にて開催中とのことで出向いてみました。

 

 この復原工事を請け負ったのは 大手ゼネコンである「清水建設」さんで 当社は宮大工を起源とする会社とのことで
社寺建築・伝統建築に強いそうで 納得できます。

 展示室内では 工事過程を説明するビデオが放映されるとともに 多くの説明パネルが展示されています。

 

 そして 工事は昔ながらの宮大工が使用してきた工具や工法を用いて進められたようです。
現在的な工法ではと想像していたので 意外でした。

 

 南門が完成したことにより 平城宮跡の景観は 南側から「朱雀門」「南門」「大極殿」が一直線上に並ぶようになりました。

 

 こちらは展示会場でいただいた記念品で 工事に使用された「吉野檜」の端材で作られたコースターです。

 

 今回の展示は 滅多に目にすることのない伝統建築物の復原工法・過程が良く理解できる良い企画でした。

 また清水建設さんの説明ビデオも 良くできていますよ!

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三大香木に数えられる花が漸く!・・・沈丁花 八重咲水仙

2022年03月14日 06時02分29秒 | 

 我家の庭で 蕾が付いてから中々咲き出さなかった 芳香を放つあの花が漸く咲き出してきました。
それは「沈丁花(ジンチョウゲ)」で 夏の梔子(クチナシ) 秋の金木犀(金木犀)と並んで三大香木に数えられています。

 まだ開き初めで香りもいまいちですが これから順次白い花を咲かせて良い香りを振りまいてくれると思います。

 

 そして 寒咲き水仙は終わりかけていますが 別品種の「八重咲水仙」が一輪だけ咲いています。

 

 こちらは「原種シクラメン」で 通常より小さめの花を咲かせます。

 

 清楚な「スノードロップ」も まだまだ元気です。

 

 室内では これも香る 紫の「デンドロビウム」咲いています。

 

 春の花も 徐々に咲き出してきてはいますが・・・

 今年は寒かったのか あらゆる花の開花が 少し遅れているようですね。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

工事が終わり休息所が復旧!・・・護岸工事

2022年03月12日 06時05分02秒 | 日記

 先に報告していた散歩道にある池の「護岸工事」が ようやく完工して・・・
崩れていた護岸も綺麗に石垣が設置され すっきりした姿に戻りました。

 

 そして 長らく立ち入り禁止になっていた休息所も 利用出来るようになりました。
この場所は 朝散歩の中間点で 愛犬小春の水飲み場として重宝していた場所で 復旧はありがたいです。

 

 工事中は 重機を入れるための専用道路や土嚢が配備されこんな状態でしたが 今は全て撤去されました。

 

 そして 干上がっていた池の水も 徐々に戻ってきています。

 

 おまけは 最近の早朝の空景色の移ろいです。

 

 護岸工事が終わり 休息所の東屋も使えるようになり やれやれです。

 後は 池の水が完全に満たされ ここの住人である鯉や亀が無事で また姿を見せてくれることを願います。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする