おとろ日記

サンデー毎日な日々の生活を綴っています

馬見丘陵公園で出会った野鳥達!・・・ホウジロ エナガ カワラヒワ等

2020年02月28日 08時06分08秒 | 野鳥

 馬見丘陵公園はバードウオッチングのポイントでもあります。
この日も 超望遠レンズを装着された多くの愛好家の方々に出会いました。

 公園内を歩いていると まずは「エナガ」に遭遇しました。

 

 次に登場したのは「カワラヒワ」でした。

 

 そして 「ホウジロ」にも出会うことができました。 こちらは女の子のようです。

 

 雄も見つかりました。  眼の周囲が黒いのが特徴です。

 

 他には 「ヤマガラ」や・・・

 

 「シジュウガラ」も あちこちで・・・

 

 この公園内では このような鳥達がみられるようです。

 

 常連さんと思われるカメラマンの方に聞いた情報では この日は「トラツグミ」も見られたようでした。

 今回の「馬見丘陵公園」訪問は 花と野鳥で中々充実していました。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

馬見丘陵公園の梅林は見頃を迎えていました!・・・紅梅 白梅 蠟梅等

2020年02月26日 08時06分50秒 | 

 梅が各所で満開の便りが伝わってきますが 馬見丘陵公園の梅林も丁度見頃を迎えています。
香りは高所から低所へ流れるそうで 梅林に近づくと良い香りが漂ってきます。

 

 梅林に入ると まわりは 赤 白 ピンクの花が咲き乱れていました。

 

 

 種類の違う花を いくつかアップで撮ってみました。
まずは 「白梅」です。

 

 続いて 「紅梅」!  品種は判りませんが二重の花もありました。

 

 別の場所でも 見つけました。 

 

 こちらは 少し盛りは過ぎていましたが「蝋梅」です。

 

 手入れの行き届いた よい梅林でした。 訪問時期もベスト!

 梅は香るので良いですね。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

馬見丘陵公園で春を告げる黄色い花に出会う!・・・クロッカス(花サフラン)

2020年02月24日 08時05分48秒 | 

 馬見丘陵公園で見たかったもう一つの花は 春を告げる黄色い花でした。
その花は「クロッカス」で 3~4月が花期ですので いまはまだ咲き始めの時期です。

 

 この花 地中海沿岸が原産で 種類は多いようですが一番早く咲くのが黄色の種類とのことです。
食用のサフランとは同じ仲間で 春に咲くのがクロッカス 秋に咲くのがサフランと区分けされているそうです。

 

 暖かい春の訪れを待ち望むことから 花言葉は「青春の喜び」あるいは「切望」だそうです。

 黄色の次に遅れて咲くのが 紫や白の品種で こちらも可愛い花です。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

馬見丘陵公園で寒咲の桜に出会う!・・・河津桜 コブクザクラ

2020年02月22日 07時48分49秒 | 

 馬見丘陵公園は 年間を通じて何らかの花が咲いている外れのない公園で 定期的に訪問していますが・・・
今回は ホームページで開花を確認した数種類の花を見たくて 訪れました。

 その一つは 寒い時期に咲く「河津桜」で 到着すると まだ少し早く蕾の木が多かったのですが・・・
数本の木は 結構花を咲かせていました。  3分咲き程度でしょうか?

 

 咲いている花に狙いを付けて 数枚撮ってみました。 

 

 別の場所では ほんの数輪のみですが 白い桜を見つけました。
「コブクザクラ」という種類で 1つの花から複数個の実を付けることから 子福桜の名がついたそうです。

 

 今回は咲初めでしたが 満開時には見事な桜並木になると思われます。

 この時期に咲く桜は 通常の桜ほどの華やかさはないのですが 控えめなところが良いですね。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここのところ毎日のように可愛い訪問者!・・・ウグイス メジロ ジョウビタキ シロハラ

2020年02月20日 08時00分16秒 | 野鳥

 ここのところ 我家の庭に毎日のように顔を出してくれる野鳥がおり・・・
部屋の中から 手軽にバードウオッチングを楽しんでいます。

 まずは「ウグイス」ですが チョコマカと動き回り 撮影するのは一苦労です。

 

 こちらは「メジロ」ですが これも動きが速い!

 

 続いての訪問者は「ジョウビタキ」です。

 

 こちらは サービス精神旺盛で 色々な角度で撮影することができました。

 

 常客の「ヒヨドリ」も いつものように・・・

 

 こちらは 近くの公園で良く見かける「シロハラ」ですが・・・

 

 草の中をしきりに突いて 何かしらの実を見つけたようです。

 

 なんとか 餌にありついたようです。

 

 この冬は暖かく 野鳥のお出ましが遅れていたのですが・・・

 他にも シジュウガラ アオジ モズ等も よく来てくれるようになりました。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山の辺の道ハイクと神の山登山!・・・大神神社 狭井神社 三輪山 平等寺

2020年02月18日 08時19分53秒 | ハイキング

 ハイキング仲間との月例会で 奈良の「山の辺の道」を歩きました。
この歴史街道は 三輪から奈良へと通じる上古の道で 途中には多くの古社寺 古墳 万葉歌碑等が点在します。

 近鉄桜井駅前からハイキングをスタートしました。

 

 市街を抜けると 欽明天皇の時代に百済の使節により 日本に初めて伝えられたという「仏教伝来之地碑」が登場!

 

 続いて 金屋の村はずれにある収納庫の中には「金屋の石仏」が岩板に浮彫りにされていました。

 

 次に立ち寄ったのは 聖徳太子ゆかりの禅寺「平等寺」で 立派な二重塔が美しい寺院でした。

 

 そして 本日のメインである「大神神社(おおみわじんじゃ)」に到着!
この神社は三輪明神とも呼ばれ 背後に控える「三輪山」をご神体とする わが国最古の神社と言われています。 

 

 この日は丁度 護摩焚きの神事が執り行われていました。

 

 その後 神の山に登るための登山口のある「狭井神社」に向かいました。

 

 登山の前に 展望台で昼食休憩を取りました。
晴天ならば三輪市内が一望できるのですが この日はモヤのため 大神神社参道の大鳥居がかすかに確認されたのみ!

 

 こちらが「狭井神社」です。

 

 まずは 聖なる山に入る申し込みをして 登山(正確には登拝)の注意事項を聞きます。
山そのものがご神体であるため写真撮影は禁止 水以外の飲食禁止 大声でのおしゃべり禁止 等々!

 

 こちらの登山口より 一礼をして三輪山に入っていきます。 ちなみにここ以外の場所からは入山できません。
標高467mの山ではありますが ぬかるみや それなりに険しい坂道が続き 山頂到着には約90分掛かりました。

 

 登拝を終えた後は 再び山の辺の道ハイキング!

 

 道脇には 山菜やミカン類の無人販売所も・・・ 

 

 こちらは 大神神社の摂社のひとつ「桧原神社」で 天照大御神を祀られています。

 

 ハイキングの最後は JR万葉まほろば線「巻向駅」から 天理駅に向かいました。

 

 仕上げは 天理駅前の鉄板焼き店にて 恒例の懇親会!

 今回は 軽登山(結構きつかったのですが)を織り交ぜたハイキングで 充実した内容でした。

 本日の歩数は 約23,000歩で そこそこの距離を歩いていました。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レモン消費(保存)策 その2!・・・レモンピール レモンジャム

2020年02月16日 07時34分31秒 | クッキング

 いただき物の国産レモンが まだ残っていたので先日紹介のドライレモンに続いて 保存食を作ってみました。

 

 一つ目は「レモンピール」で皮の部分を使います。

 

 砂糖水で 鍋で煮ていきます。

 

 水分をとばして 網にとり グラニュー糖を振りかければ完成です。

 

 続いて 皮を剥いだレモンで定番の「レモンジャム」作りです。

 

 適度な大きさにカットして 砂糖とともに煮詰めていきます。

 

 煮詰める際には ペクチンのとろみ効果を出すために 種も一緒に煮込みます。

 

 結構な量のジャムが出来上がりました。

 

 冷凍保存すれば 長く楽しむことが出来ます。

 甘さ控えめなので 朝食時にトーストにトッピングして食しています。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男の料理教室「蕎麦打ち体験」!・・・二八蕎麦 打ちたて 茹でたて

2020年02月14日 06時54分47秒 | クッキング

 今月の料理教室は いつもと趣向を変えて「蕎麦打ち体験」を実施!
奈良市で活動されている「手打ち蕎麦の会」より 道具一式込みで講師を招いての体験学習でした。

 まずは 蕎麦粉と中力粉を8対2の割合(いわゆる二八蕎麦)で混ぜたものを 鉢の中でこねることから始めます。

 

 水を加えながら こねていくと次第に蕎麦タネが纏まってきて・・・
表面がツルッとした鏡餅状になれば こね行程は終了です。

 

 次は 麺打ち台に移動させ のし棒等を使って麺生地を延ばしていきます。

 

 生地が1.5mm程度の厚みになれば のし工程はOKで・・・
打ち粉をしながら折りたたみ まな板の上で駒板を当てながら麺包丁でカットすれば打ちたて蕎麦の完成です。

 

 大き目の鍋に水をたっぷり入れて沸騰させ 麺を茹でます。(茹で加減は食味を大きく左右するので重要!)

 

 茹であがると ボールに水道水を流しながらぬめりの取れるまで水洗いします。

 

 後は ザルに盛って出来立てをいただきました。
蕎麦つゆの薬味は ネギと辛味大根!  大根が良いアクセントになっています。

 

 最後に 蕎麦湯もタップリいただきました。

 

 今回の蕎麦打ち体験では 全てのメンバーが こね 延ばし カットを実践しましたが 中々難しく・・・
講師の助けを得ながら 何とか「手打ち蕎麦」が出来上がりました。

 しかしながら 打ちたて 茹でたての蕎麦の味は格別で 大満足な料理教室でした。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

室内でランが咲いてきました!・・・セロジネ デンドロビウム

2020年02月12日 07時39分44秒 | 

 今年も 妻が室内で育てている 香る「ラン」が咲き出してきました。
毎年 冬から春先にかけて花を付け 室内に甘い香りを漂わせてくれます。

 この白い花は「セロジネ」という品種です。

 

 ヒマラヤ原産ということで 寒さに強く育てやすいランのようです。
花が目立つように 黒い背景で写真を撮ってみました。

 

 こちらの 紫の花を付けているのは「デンドロビウム」の一種だそうです。

 

 まだ花数が少ないのですが 近づくと甘い香りがしています。

 

 やはり 香る花は良いですね。

 いずれも 開花期が長いので ここしばらくは楽しめそうです。

  

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

干潟状態の池で見かけぬ鳥が!・・・イカルチドリ 池の水抜き

2020年02月10日 07時09分55秒 | 野鳥

 散歩道の池が この時期は水抜きされて干潟状態になっています。

 

 水抜きは 腐葉土などのヘドロ除去 水漏れ個所の点検・補修等の為 必要な作業らしいのですが・・・
このタイミングが 野鳥にとっては 絶好の餌場になっているようです。

 干潟状の水辺を眺めていると 何やら野鳥が動いているのを発見!

 

 普段は見かけない鳥なのですが 調べてみると「イカルチドリ」のようです。

 

 干潟の上をあちこち動き回って 泥の中に潜む虫でも探しているのでしょうか?

 

 かなり数は減ったのですが カモ達も 浅瀬に集まっています。

 

 冬場に毎年見られる風景ではありますが イカルチドリが来たのを見たのは初めてでした。

 セキレイと思い注視しなかったか あるいは泥に近い色目なので気づかなかっただけかも知れませんが?

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする