柏をはじめ、千葉県の話題&出来事

千葉県のみならず、首都圏(一都三県)の話題や、東葛地域のトピックを綴るブログです。

「The Kashiwa Toewr」のHPが…

2007年09月29日 | 柏駅東口A街区第二地区再開発事業
着々と工事の進む柏駅東口A街区の再開発事業ですが、当物件「The Kashiwa Tower」の公式HPが無くなっています。予定では今月には既に販売が始まっていたはずだったのですが…

 <拡大版

理由ははっきりとは分かりませんが、事業計画が変更になったようです。どこがどう変更になったかも定かではありませんが、今後の事業計画の決定をもって物件HPも復活するとのことです。中々軌道に乗りきらない東口A街区再開発ですね…。少し心配です。

The Kashiwa Towerホームページ閉鎖について(大和ハウス工業)

富士急ハイランド

2007年09月25日 | 雑記(兼日記)
先の3連休で、初めて富士急ハイランドに行ってきました。柏からは電車を乗り継いで片道3時間半くらいかかります。

 キング・オブ・コースター『フジヤマ』

 頂上へ昇っていく人々…

世界最大級のジェットコースターというだけあって、相当大規模です。まず高さがすごい。地上79mで、これは柏駅西口にあるザ・クレストホテルより高いことになります。そりゃあ恐いですね。死ぬかと思いました。

 (参考)ザ・クレストホテル

キング・オブ・コースター『フジヤマ』以外にも、ワールド・ブッチギリ・コースター『ドドンパ』にも乗りました。こっちもヤバいです。最高速度が時速172kmというのも驚きですが、スタートからわずか1.8秒でその速度に達する“爆発的加速力”が更に驚きです。正直タイムスリップするかと思いました。

しかしながら、『ええじゃないか』に乗れなかったのが一つ心残りです。4時間待ちだったり、途中で雨が降って運行停止になったりと。次回は乗ってみたいところです。


夜は夜で意外とイルミネーションが綺麗でした。




「丸の内・大手町」の今

2007年09月21日 | 街の散策(東京編)
昨日は大阪を書いたので、今日は言うなれば日本の中心、東京・丸の内周辺です。





こういった“高層ビルの渓谷”というのはそうお目にかかれるものではありません。一昔前まで超高層ビル街の代名詞的存在だった西新宿も、この密度は表現不可能です。流石は丸の内、東京都心です。

現在大手町で進められている再開発プロジェクト(の一環)である「大手町地区第一次再開発事業」の建設現場が以下の画像です。総事業費がなんと1150億円。建てられる建物は180m、150m、122mの三棟からなる超高層オフィスビルです。すごいですね~。


以下の画像の手前の低層ビル「東京中央郵便局」ですが、ここも180m級の超高層ビルに建て替える計画が進んでいます。これは郵政民営化の効果の一つですね。


八重洲口側にも超高層ビル街が形成され始め、ここ東京駅周辺は名実ともに日本最高層地区となる日も近いかもしれません。

大阪 ~水の都~

2007年09月20日 | 街の散策(全国編)
最近ブログが滞り気味です。正直あまり時間の余裕がありません。

ということで、今日は大阪・中之島の辺りの風景を。
 <拡大版

このあたりは近年再開発が進み、超高層ビルが川辺にずらりと並ぶ光景が見られるようになりました。ウォータフロントにぎっしりと詰まったビル群は都会的で格好良いです。自分的には「これぞ大阪!」という風景です。ちなみに、川に挟まれたここ中之島地区は今でも再開発が現在進行形で進んでおり、数年後には更に濃度な風景を作り出しているはずです。

『水の都』こと大阪ですが、かの有名な道頓堀にも川が流れていますね。道頓堀川ですが、阪神ファンが飛び込む例のあの川です。
(画像では確認できませんが…)

本当はもっとちゃんと書きたいのですが、例によって時間があれなので。

ではまた。

最近ステモ新館に動きが…

2007年09月17日 | 柏高島屋ステーションモール新館工事
工事の進展があまり見られません。地下部(左半分)の鉄骨がだんだん組みあがってきてるので進んでるのだとは思いますが、地上部に目に見える動きはここ1~2か月ないような気がします。





ぺデストリアンデッキとの兼ね合いも楽しみなところです。


↑の画像を撮ったこの場所の上空に、既存のS館と新館を繋ぐ空中通路が架けられます。

上海の『浦東(プートン)新区』

2007年09月14日 | 街の散策(海外編)
上海、2度目の登場です。今日は、今や躍進する上海の象徴となっている『浦東(プートン)新区』についてです。

「東方明珠塔(上海タワー)」をはじめ、「金茂大厦(ジンマオビル)」や、六本木ヒルズなどで知られる森ビルが建設中の「上海国際貿易中心(上海ヒルズ)」など、上海を代表する高層建築物はほとんどと言っていいほどこの地区に集中しています。しかも、拡大版の画像を見てもらえば分かると思いますが、今でも続々と超高層ビルが建設中で、巨大クレーンが立ち上がっています。

 <拡大版

画像の中心部から若干右にある“栓抜き”のような、上層部に四角い空洞があるビルがありますが、それが通称・上海ヒルズです。元々は上層部の空洞は円形だったのですが、それが日本の“日の丸”が昇っているように見える、と現地から非難轟々で(建設が森ビルという日本企業でしたし)、今のようなデザインに変更になった経緯があります。しかし、中国人がそう神経質になるのにも理由があります。この上海ヒルズは上海第1位の高さを誇る約500mのビルですから、正に上海代表超高層ビルというわけです。まあ、冷静に旧円形デザインを考察するなら、ランドマークとなっている上海タワーの球体とマッチして中々良い組み合わせになってたんじゃないかなと思います。

ところで、東京第1位の高さを誇る「東京ミッドタウン」ですが、高さは約250m。上海第1位の約500mと比べると2分の1ですね。東京(日本)は厳しい基準の航空法から、少ない容積率(最近はかなり緩和されてきました)などが重なり、なかなか高い建物が建てられません。もちろん地震もありますが、勿体ないですね。

千葉NT中央に高さ133mのタワーマンション

2007年09月12日 | 千葉県の情報
先々月に急に出てきた情報です。千葉ニュータウン中央駅北口の駅前で、オリックスによって133mのタワーマンションが建設されるようです。柏の葉や市川をはじめ、千葉県下はどこもタワーマンション建設ラッシュですね。
千葉ニュータウン中央駅前に38階建タワーマンション(印西新報19年7月27日)

以上の記事によると、マンションは地上38階建て、高さ133m。総戸数385戸と、かなり大規模です。場所は以前は自転車駐車場用地だったところで、『京葉銀行』と『ジャスコ』に挟まれた敷地です。もうすでに駐輪場施設は撤去済みでしたが、着工は08年秋頃、竣工は11年秋頃を予定。

 建設予定現場

千葉NT地区では一番高かった「三井住友海上千葉ニュータウンセンター」の100mを軽々と抜き去り、当地区のランドマークタワーとなりそうです。

 「三井住友海上千葉ニュータウンセンター」

柏駅周辺のミニ開発 その2

2007年09月11日 | 柏市の情報
少し間を空けての更新となりました。今日は柏駅周辺のミニ開発その2です。その1の記事はこちらです。

前回は「柏銀座通り」をピックアップしましたが、今回は「旧水戸街道」沿いです。ただ、この通りは宅地開発などを含めるとかなりの開発数になってしまうので、的を絞っていきます。

一つ目は、ハウディーモールと旧水戸街道の接点。昔は『伍平』というお店があったところです。高校生の頃、友達がそこで働いてました。どういう店になるのかは出来てからのお楽しみ、「(仮称)TMビル新築工事」です。

 ←掲示板

 ←工事現場

二つ目は、駅から少し離れたところ。「千葉県民共済 柏ビル」新築工事です。工事現場の画像では、奥に『HANAO CAFE』が見えます。あまり大きな規模には見えませんが、何気に地下まで作ります。

 ←掲示板

 ←工事現場

柏レイソルの活躍 ~第24節~

2007年09月04日 | 柏レイソル関連
さて、久しぶりにレイソル関連の記事です。一度は落ちたJ1でも、今年は健闘しています。一昨年までが嘘のような元気さですね。

第24節(9月2日現在順位/勝ち点併記)
1位 浦和レッズ ・・・52点
2位 ガンバ大阪 ・・・51点
3位 鹿島アントラーズ ・・・45点
4位 清水エスパルス ・・・44点
5位 アルビレックス新潟 ・・・41点
6位 柏レイソル ・・・40点
7位 横浜F・マリノス ・・・39点
8位 川崎フロンターレ ・・・35点
9位 ジュビロ磐田 ・・・34点
10位 名古屋グランパスエイト ・・・30点
11位 ヴィッセル神戸 ・・・29点
12位 FC東京 ・・・29点
13位 サンフレッチェ広島 ・・・29点
14位 ジェフユナイテッド千葉 ・・・28点
15位 大分トリニータ ・・・25点
16位 大宮アルディージャ ・・・21点
17位 ヴァンフォーレ甲府 ・・・21点
18位 横浜FC ・・・11点

リーグ戦が終盤に差し掛かろうとするこの時期に、柏レイソルはなんと6位!これはもう実力以外の何物でもありません。この調子で最後まで突っ走っていってほしいと思います。

66(ダブルシックス)

2007年09月03日 | 柏市の情報
この間、柏のレッドライオンストリートにある『66(ダブルシックス)』というハンバーガーショップに行ってきました。この間と言っても、実は結構ちょくちょく行く店です。時に一人で食べに行くこともあります(笑)。

 ←店内の様子

店内はこんな感じで、割とお洒落な感じです。ノーマルハンバーガー(ポテト付)が1個880円。マク○ナルドとは比べられませんが、近場(旧水戸街道)にもう一つあるハンバーガーショップの「BIG WINNER(ビッグウィナー)」の950円と比べると、若干割安です。

 ←ハンバーガー&チルドミルク
拡大画像はこちら

これを、重ねて食べるわけですが、相当にデカイ。というか背が高い。例の“メガ○ック”も目ではありません。満腹になるであろうことうけあいです。ぜひ一度試してみてください。ちなみに、パンケーキやフレンチトーストなどもあり、休日のランチに最適です。しかも500円かからないくらいの値段なので、非常にリーズナブル。こういった裏カシ的飲食店も、自分が柏を好きな理由の一つです。

場所は、ディスクユニオンの脇道を入って、『レッドライオン』を通り過ぎ、さらに『ハナオカフェ』を通り過ぎた辺りにあります。まあ一度寄ってみては。