柏をはじめ、千葉県の話題&出来事

千葉県のみならず、首都圏(一都三県)の話題や、東葛地域のトピックを綴るブログです。

レッドライオン(RED LION)

2006年01月31日 | 柏市の情報
『レッドライオンストリート』という通りの名は以前にも出しましたが、きっとこの店が
由来でしょう。まず間違いなく。なんせ『レッドライオン』という店名ですからね。



↑ちなみに、右半分は違う店です。
ただその隣に別館(?)があります↓



ここらで一番最初にできた古着屋がこの店だったんでしょう。レッドライオンストリート
と言えば、今でこそ知る人ぞ知る古着屋&セレクトショップ街ですが、そこにいち早く
着眼点を置いたレッドライオンは大したものだと思います。そういった経緯から、この
通りに『レッドライオンストリート』と命名するのも特に不自然はないと。

個人的には、この通りは大好きです。裏町感が出てていい雰囲気なんですよね~。
別にファッションに興味があるわけじゃないんですが、ここらの店にはよく行きます。

今日は新宿へ

2006年01月30日 | 雑記(兼日記)
学校が終わりに近づき、というかほぼ終わったも同然なので大学の友達と打ち上げです。
場所はやはり新宿。大学のような首都圏中から人間が集まるつどいの場合は基本的に
新宿のような気がします。首都圏の拠点都市というか、超ビッグターミナルだけあります。
大学もいやはや2年が終わり、次は3年ですか。なかなか早いものですな。



それにしても西新宿の高層ビル群はいつ見てもすごいですね。なんですかこれは。今も
この辺りには200m級の超高層ビル(東京モード学園)が建設中です。もう天晴れかと。

新宿駅周辺は最近になってようやく再開発の脈動が高くなってきました。南口大改造に
加え、新南口に超高層ビルを建設するだとか、東口のマイシティを200m級の超高層に
建て替えるだとか、色々な計画・構想が脈打ってきました。新宿の底力ですね。

とまぁ、そんな感じで。打ち上げということで歌舞伎町に出かけてきますね

アド街ック天国~松戸~

2006年01月29日 | 千葉県の情報
日付が変わって昨日(1月28日)、アド街ック天国で「松戸」が紹介されていました。
この松戸、自分が幼少の頃から育った街なので愛着があります。実際柏に引っ越して
きてからはまだ数年ですしね。これは余談ですが、近々また引っ越しそうです・・・

1位はなんと相撲部屋。最近流行りの琴欧州が所属する佐渡ヶ嶽部屋や、もうひとつ
鳴戸部屋というのが馬橋の辺りにあって、この二つの相撲部屋の辺りでは力士っぽい
人たちをよく見ます。ちなみに佐渡ヶ嶽部屋は松飛台というところ。松戸には何気に
相撲部屋が多いです。首都圏で市内に2つ部屋があるのは松戸だけなんだとか。

そして、2位・3位とマブチモーター本社・マツモトキヨシ本社が取り上げられてました。
ここらへんは松戸の定番と言えるんじゃないでしょうか。松戸発有名企業ということで。

4位は個性派ラーメンとのこと。千葉県のラーメン激戦区といえば柏駅周辺ももちろん
入ってきますが、松戸の場合松戸駅周辺だけじゃないんです。これはいつかの千葉
ウォーカーに載ってた記事ですが、県内10大ラーメン激戦区が発表されていました。
そこには柏駅をはじめ船橋駅や本八幡駅がありましたが、松戸は市内だけで3つも
入ってました(松戸駅、新松戸駅、松戸鎌ヶ谷バイパス)。



とまぁ、こんな感じで紹介されてました。松戸育ちの自分からすると満足のいくものでは
全然なかったですが、まあこんなものかなと。しかしやはり上画像の松戸ビル&伊勢丹
くらいは紹介しても良かったと思うんですがね。
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
詳細は→アド街ック天国HP←を御覧になるのが手軽です。

二番街屋根上

2006年01月28日 | 柏市の情報
今日は、あんまり見慣れない風景を撮ったので、なんとなくブログに載せようかと・・・
カンの良い人なら何処だかスグ分かると思います。



そういえばこのアーケードに歩道が付いてますけど、こういところって歩いていいんで
しょうか?危ないからやっぱりダメ?ん~、歩いてみたいですな。



しかしながら二番街アーケードって採光性悪いですよね。アーケード内が暗いというか。
屋根上をこんなに仰々しくしないでいい方法は無かったんですかね。ちと暗いですよ。
アーケード街っていったら結構色々ありますが、例えば仙台。あそこなんかは明るい
ですよ。天井も高いし開放感があります。そこに木々が植えられてたりで雰囲気いい
んですよね。天井を高くしたりはまあ難しいでしょうけど、ただこの二番街には改善の
余地が多々あります。と、それはまた近い内。

我孫子駅前で建設中のビルが火災

2006年01月27日 | 千葉県の情報
この我孫子駅の駅前で建設中のビル。25日の午後1時ごろに火災がありました。

新聞でそれを知った自分は、「こいつは容易ならぬことだ!」と心配になり我孫子駅へ
駆けつけました。しかし着いてみると「本当に火事あったの?」と思うくらい綺麗でした。
この分だと工期中に完成するんじゃないでしょうか。ちなみに予定では来月完成です。



これは地上12階建て、高さ53m程のビルでなかなか立派なものです。最上階には
展望室を設置するとのことで、柏駅の方も見えるんじゃないかなぁと思ってます。
で、ビルの裏に回って見るとそこにはボヤの後が。煙が噴出した後が残ってます。
どこだか分かりますか?上層部左端の辺りです。



しかし、大事にならず本当に良かったです。

南柏駅前のネオン

2006年01月26日 | 柏市の情報
しかし南柏、ここ最近で一変しましたね。南柏といえばヤングボウルが思い浮かぶくらい
でした。それがこの変化。市はずっと機会を窺っていたんでしょうね。



↑上の商業ビル、「キュア・ラ」ができたときもなかなかのインパクトでしたが、↓下の画像
「フィールズ」ができて大きく、それはもうガラリと変わりました。





しかもまだまだ開発は終わりません。計画によると今はまだ更地になってるフィールズ裏
ですが、ここも商業・業務地域として整備されてくらしいです。南柏はどこまで行くのか!?

千葉県に新市誕生、その名も匝瑳市。

2006年01月25日 | 千葉県の情報
今月の23日からだったらしいですが、千葉県に新しい市が誕生しました。その名も、

                     『匝瑳市』

これ、読めますか?自分は不敬ながら読めませんでした・・・。これは知らなきゃ読め
ません。ちなみに『そうさし』と読みます。知ってるよ!という方が多いとは思いますが
念のため(笑

八日市場市と匝瑳群の野栄町が合併したできた市で、人口は約4万2千人。面積は
約100k㎡と、柏市より少し小さいくらいです。八日市場市とこの度合併した野栄町は
以前まで匝瑳群に属していました。その匝瑳群には、実はもう一つだけ“町”が残って
います。光町という町ですが、この度の合併には加わらなかったみたいですね。尤も
加わった時点で匝瑳群という括りは消滅しますけど。最近までは柏市やその近辺にも
東葛飾群ってありましたね。関宿町と沼南町がそれですが、関宿町は野田市と、沼南
町は柏市とそれぞれ合併し今では東葛飾郡というものは消滅しました。

話が戻って『匝瑳市』ですが、その字面、その発音、堪らなく格好良いですね。渋い・・・
実は同じような思いを寄せる地名がもう一つ千葉県にあります。それは、『印旛』です。
まだ市名としては成っていないのですが、試しに書いてみましょう。

                     『印旛市』

やはり、格好良い。実はこの印旛という地名、県名においては千葉より先輩でした。
ややこしい歴史の説明を抜きにして書くと、現千葉県はむかし『印旛県』と『木更津県』
に大きく二分されていました。この印旛県の県域はおよそ旧下総国にあたり、現在の
千葉県の北部、千葉市から浦安市、成田市、松戸市からもちろん柏市までと今では
県主要部にあたる地域をまとめていました。葛飾区をはじめ現在では23区となってる
地域も当時は印旛県だったかと思います。これが後間もなく木更津県と合併すること
になり、県名も『千葉県』と改められる運びとなったわけです。

もし仮に今でも『印旛県』と『木更津県』に分かれていたらどんな感じだったんでしょう。
なかなか想像することができませんね。

街の散策~青森~

2006年01月25日 | 街の散策(全国編)
今日は、雪が溶けきらぬ内に自分の第二の故郷(?)である青森市、その中心に参ります。

皆さん。青森市を舐めちゃいけません。青森県庁所在地の名は飾りではありませんからね。
とんでもない田舎だと思ってる輩が結構いるんですよ。君ら、もうちょっと旅行しなさいよと。



まず青森駅前にはいくつかデパートがあるんですが、中でも一番新しくできたAuga(アウガ)
というのがあります。若者系に特化した青森では珍しい(唯一の?)ファッションビルです。
当然若者も多く、店内の稼働率は高そうですね。でもまぁ、ハコモノ系はこの際いいとして。



雪国に映える小綺麗な街並み。人が若干少なく見えるのは時間のせいにしておいて下さい。
「新町」というところですが、雪のある繁華街は首都圏では滅多に見られないのでどうしても
物珍しく見てしまいます。まぁ、こっちでもつい最近降りましたが・・・

しかしやっぱり綺麗です。晴天の日なんかは日光が雪にキラキラと反射してそれはもう眩しい
くらいです。その点千葉などの関東とは一味違います。雪の密度が違いますからね。

柏駅南口からVATへの階段

2006年01月23日 | 柏市の情報
以前から疑問に思っていたんですが、南口からVATへ入るときに階段が何故か左右に
分かれてますよね。これって何故なんでしょう?一つにまとめた方がスッキリして良いと
思うんですがね。やはり別々の時期に作られたんでしょうか。



こういうところでビシッと決めてくれると絵にもまとまりができてくるんですが。なかなか
手の付けにくいところなんでしょうか。特に不便というわけではないですからね。まぁ、
お金の無駄遣いといえば無駄遣いでしょうな。

しかしながら一人一人が街並みに対する美意識みたいなものを持てばある程度変化は
してくると思うんですが、そんなこと一般の人はあんまり興味ないですよねf(^^;

新・柏レイソル、始動。

2006年01月22日 | 柏レイソル関連
久しぶりにレイソルのホームページを見たんですが、「な・・・なに~!?」と思わず声を
出してしまうほどの驚きようでした。こいつはちょっと・・・
まず、玉田・明神が移籍って本当ですか。思いっきり主力の2人じゃないですか
ワールドカップを見据えるならそれも仕方ないと思うのですが。これは正直、そろそろ
やばいかも知れませんね、レイソル・・・

しかし、だからと言って応援しないわけにはいきません。サポーターの方々もそんなに
気を張り詰めることなく、和やかに応援していけたらと存じ申し上げます。