柏をはじめ、千葉県の話題&出来事

千葉県のみならず、首都圏(一都三県)の話題や、東葛地域のトピックを綴るブログです。

ステモ新館(半分)が地上に到達

2007年10月30日 | 柏高島屋ステーションモール新館工事
ようやく、地下から組み上げられた鉄骨が地上に達しました。結構かかりましたね。



あとは上へ上へと伸びるだけです。今年中には何階くらいまで組み上がるのでしょうかね。恐らく来年の春あたりには建物全体が最高部に達していると思うので、半分(5~6階)くらいまでいくしょうか?何にしろ、柏中心街の新たな大規模商業施設ということで、楽しみなところです。



ちなみに、建物のフロア構成の概要は…
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
12F 業務
11F 飲食6区画
10F 飲食6区画
 9F 飲食6区画
 8F 物販8区画
 7F 物販11区画(+飲食1区画)
 6F 物販11区画(+飲食1区画)
 5F 物販11区画(+飲食1区画)
 4F 物販11区画(+飲食1区画)
 3F 物販7区画
 2F 業務(銀行)
 1F 業務(銀行)
B1F 駐車場・駐輪場
B2F 駐車場・駐輪場
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
と、なっております。大体3階から8階までが物販を中心とした構成で、9階から11階の飲食フロアは旧グラン・パレの移転先みたいな感じになるんでしょうか。

伍平跡のビルには『PRONTO』

2007年10月28日 | 柏市の情報
しばらくぶりでした。

今日見たところ、伍平跡地で建設中のビルに貼り紙が貼ってありました。それによると、カフェ&バー『PRONTO』がテナントに入るようです。そういえば柏には無かったなぁなんて思いました。オープンは12/1(土)で、もう少し先になりますね。

 建設現場 その1

 建設現場 その2

 貼り紙<拡大版

それから、現在ファミリかしわ(柏VAT)の1Fで工事中の『SUBWAY』ですが、こちらも柏初進出でしたね。


追記:
サブウェイは、昔あったそうです。よって今回は再進出って感じでしょうか。

流山おおたかの森駅 北口新設

2007年10月12日 | おおたかの森情報
看板は既に設置済みです。



まだ工事中で使えませんが、着々と進行中です。TXグランドアベニューが姿を現してきていることがこちら側からも窺えますね。

 北口前

とりあえずこの「北口」が完成しても、機能し始めるのは辺りの区画整理事業が終わってからのことになりそうです。まだまだ先のことですね。

ところ変わって、ライフガーデン101等がある「東口」についてです。こちらも、駅前広場の整備が段々と整ってきました。

 東口前

「南口」の“エッグ広場”をはじめとし、駅前という空間を贅沢に使っていますね。まことに良いことだと思います。ただ“エッグ広場”の方は空間が広大なこともあり、やや閑散としたイメージがありますね。駅から『おおたかの森SC』への直結デッキが架けられている影響も大きいのでしょうが。

 南口前(エッグ広場)

しかしながら、これほど大きな車の入り込めない駅前広場の空間というのは貴重で、価値があります。これからも大切に使っていきたいですね。

流山おおたかの森駅前の“エッグ広場”と、柏駅前の“ダブルデッキ”を比較した記事をSpockさんが書いていたので、紹介させて頂きます。
「ダブルデッキ」vs「エッグ広場」

パークシティ柏の葉キャンパス A・C・E棟 

2007年10月11日 | 柏の葉・TX線情報
それぞれの工事進行状況です。

とりあえずA棟(&B棟)は来年3月竣工ということで、外観はほぼ完成しています。C棟もそろそろ三十階に達しそうなところまで伸びてきています。いや~、驚くべきスピードですね。

A棟:地上35階/地下1階(高さ114.5m)
 <拡大版

C棟:地上34階/地下1階(高さ111.3m)
 <拡大版

以下のE棟も、ようやく顔を出してきました。広い敷地を使い、猛烈な勢いで工事をしているため、年末には結構な高さになっていることが予想されます。

E棟:地上32階/地下1階(高さ104.9m)
 <拡大版

最後に、全体を駅前から眺めるとこんな具合です。

 <拡大版

エスカレータの魅力

2007年10月09日 | 都市考察など
ここは、新宿ミロードの「モザイク通り」の画像です。



新宿駅西口の、京王百貨店と小田急百貨店の間の“小道”を改造し、南口までのスムーズな導線の確保に成功しています。ここは良いですね。限られたスペースを最大限に活用する好例のように思われます。


↑見づらいですが、奥のガラス面の入り口の奥にエスカレータがあります。

エスカレータの働きとは、本来上下移動の円滑化や、バリアフリーなどです。が、自分は少し違った一面を時々垣間見ます。それは、「別の空間と繋がっていることの示唆」です。初めての街でよく感じることですが、「あちら側にも繋がっているんだな」ということをよく思います。つまり街のイメージが広がるんですね。

ちょっと特殊な状況です。

TXグランドアベニュー流山おおたかの森

2007年10月08日 | おおたかの森情報
『TXグランドアベニュー流山おおたかの森』ですが、かなり出来上がってきました。



入るテナントとしては、「ケンタッキーフライドチキン」、「ヴィド・フランス」、「auショップ」、「EARTH(美容室)」などがあるようです。一般的な有名チェーン店が集まってきましたね。





オープンは11月初めくらいでしょうか?


*追記
テナントとして、「モスバーガー」、「たもん庵」も入るそうです。

柏の葉に“猿”が出現!

2007年10月07日 | 柏の葉・TX線情報
ららぽーと柏の葉に行きましたところ、お猿さんを発見しました。





なんだか色々な芸を披露して会場を沸かせていました。

急に話は変わりますが、前々から気になっていたことが一つ。柏の葉キャンパス駅前の路面は将来的には、以下画像のバス停前のような形で全体が整備されるのでしょうか。気になるところです。



現在の簡易アスファルトでは街の雰囲気がいまいちですからねぇ。いつかは全面的に敷き直して欲しいと思う今日この頃です。

千葉県各市の人口推移(07年1月~9月)

2007年10月04日 | 千葉県の情報
さて、久しぶりに。
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
◎07年1月~9月の人口増加数・増加率

        1月       9月        増加数     増加率
松戸市: 475,537人   476,685人  |  1,148人     0.24%
柏  市: 385,139人   388,187人  |   3,048人     0.79%
流山市: 155,085人   155,859人  |    774人     0.49%
野田市: 152,162人   152,958人  |    796人     0.52%
我孫子: 131,854人   133,543人  |   1,689人     1.28%

鎌ヶ谷.: 103,456人   104,383人  |   927人     0.89%

船橋市: 576,030人   583,826人  |  7,796人     1.35%
市川市: 468,356人   470,198人  |  1,842人     0.39%
習志野: 158,864人   159,700人  |   836人     0.52%

浦安市: 157,418人   159,150人  |  1,732人     1.10%

千葉市: 931,603人   936,718人  |  5,115人     0.54%

千葉県毎月常住人口調査月報<千葉県HP>
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
依然として、船橋が飛ばしてます。松戸は伸びてきませんねー。
柏も案外、最近は落ち着いてます。野田が流山より増加数が高いのも意外でした。

ステモ新館を南口方面から

2007年10月02日 | 柏高島屋ステーションモール新館工事
今回は撮影場所を変え、南口方面、駿台予備校前の陸橋から「柏高島屋ステーションモール新館」の建設状況を撮りました。08年8月完成予定なので、完成まで1年切ってます!

 <拡大版

手前の「市進予備校」隣のミニ開発ですが、クレーンが立ち工事が着々と進んでる様子です。こちらもどんなお店が入るか気になるところです。