柏をはじめ、千葉県の話題&出来事

千葉県のみならず、首都圏(一都三県)の話題や、東葛地域のトピックを綴るブログです。

完成予想画と1/30日時点の比較

2008年01月31日 | 柏高島屋ステーションモール新館工事
2008年1月30日時点のステモ建設状況です。

 <拡大版

完成予想イメージです。

 <拡大版

先日majuuさんが指摘してくれましたが、完成予想図の8階部分をよ~く見ると、植木が植えられており、人が外に出てるように見えます(拡大版参照)。そして、現在の工事現場を鑑みると、なるほど確かに上下階とは違う骨組みになっています。いやー、しかしこんなところに人が出て危なくないのかなとも思いますが(去年の池袋の飛び降り事件のような例もありますし…)、面白い構造ではあります。

同じくドアラさんが指摘してくれました空中通路の工事が全然始まっていない点について。完成イメージだとうまく木に隠されていますが(笑)、予定では4階、7階部に接続されることになっています。まさか中止ということはなさそうですし、そろそろ工事も始まってくるんでしょうかね。

街の散策~鎌倉編~

2008年01月24日 | 街の散策(神奈川)
自分は神奈川の方に友達が多いので、神奈川方面にはちょくちょく出掛けます。今日取り上げるのは関東が誇る古都、鎌倉です。

関東というところは関西や九州などに比べ歴史が浅い地域です。東京(江戸)でも400年。横浜は140年といったところでしょう。その点鎌倉の800年の歴史は貴重です。

 鎌倉駅

以下の画像は単なる電話ボックスを撮ったものなんですが、こういう地味なアプローチは大好きです。



この日はあまり時間がなかったので観光地は回れませんでしたが、割と駅近くにある「鶴岡八幡宮」だけはちらっと見ました。


街らしくなってきました

2008年01月23日 | 柏の葉・TX線情報
柏の葉キャンパス駅前。「パークシティ(A棟、B棟)」の工事柵が取り払われたので、以前と比べ大分街らしくなってきました。後方にそびえるC棟も最上階(32階)に達し、ほぼ完成といった状態です。
 <拡大版

エントランスパティオの様子もはっきりと窺えます。駅前なので、一応ちょっとした商業施設になる予定ですが、何が入るのかはまだはっきりとは分かっていません。後方に建設中のE棟ですが、現在16階あたりを工事中です。半分くらい組み上がりましたね。


以前にもちょっと触れたこともある、ポルティコ式の駅前通り沿いの商業施設。これらの植えられた木々も、年月と共に深みを増していくことでしょう。やはり“経年優化”に緑は欠かせません。


そして最後に「柏の葉辻仲病院」の建設状況。やはり大して変化はありません。


いよいよ今年の3月からは、147街区・148街区の開発が本格的に始まってくるとのことなので、わくわくするところです。

日本三大夜景~函館山~

2008年01月22日 | 街の散策(全国編)
またまた函館なんですが、日本三大夜景にも数えられる函館山からのショットをまだアップしてませんでした。実際に見るともっと綺麗ですよ。




そして、函館と言えば港町ですが、その函館ベイエリア~元町教会群です。このあたりは急な坂に市街地が形成されていて、なんだか面白い感じです。

 基坂を見下ろす

 旧函館区公会堂

 元町公園から

 隣り合う和洋建築1

 隣り合う和洋建築2

ベイエリア、ここはとても整備されています。函館にも横浜のそれと同じく赤レンガ倉庫街がありますが、函館はそれを丸々ショッピングセンターのように活用しています。雰囲気はいいですね。

 後方に函館山が見えます

 赤レンガ倉庫街

何とも魅力に溢れた街です。またいつか行きたいです(今度は夏に)。

ステーションモール新館は遂に最上階

2008年01月20日 | 柏高島屋ステーションモール新館工事
「柏高島屋ステーションモール新館」の工事ですが、骨組みは遂に最上階(地上12階)にまで達しました。

 <拡大版

あとは外壁&内装工事ですね。高層部がガラス張りの建物なので、西口は一段と華やかな印象になるかも知れません。いずれにしても、賑やかになるのは間違いないので楽しみなところです。

南口から眺めると、こんな感じになります。

函館・五稜郭~北の港町~

2008年01月17日 | 街の散策(全国編)
年始、函館に行ってきました。記憶が正しければ、北海道の土を踏むのは生まれて初めてだったりします。当然、函館も初めてでしたが、ここは良い街だと思いました。以下、色々と紹介していきます。

まず、滅茶苦茶寒いです。手袋なしで外出するのはありえないくらいの冷気です。函館駅前ですが、観光都市らしく駅前にホテルが立ち並んでいます。路面電車も走っています。

 函館駅前の風景

 駅前を走る路面電車

そして、函館と言えば土方や榎本をはじめとする函館戦争で知られる五稜郭。一応歴史学専攻ですからね。行っておきました。あと、五稜郭付近は実は函館の都心部(?)にあたるのか、駅前より栄えてる印象を持ちました。百貨店の質も函館駅前よりこの辺りの方が高かったです。そして、五稜郭は冬季ライトアップされると聞き、楽しみにしていたのですが、正直大したことは感じなかったです…。

 五稜郭付近1

 五稜郭付近2

五稜郭に隣接して立つ「五稜郭タワー」。高さ107m。結構高いですね。ここから五稜郭の星形の輪郭が一望できるわけです。桜の季節に来たら綺麗でしょうね。

 五稜郭タワー

 五稜郭のライトアップ

流通経大柏、優勝!

2008年01月15日 | 柏市の情報
このところ大学の卒論制作に追われ、ブログどころではありませんでした…。やっと終わったので、そろそろブログも再開していきたいと思います。

そう、昨年の全日本ユース大会に続き、全国高校サッカー選手権で、流経大柏が優勝しました!テレビでも生中継で見てました。いや~、すごいですね。当初から優勝候補として挙げられていましたが、決勝戦でも4-0で藤枝東(静岡)を圧倒。文字通り圧倒的勝利でした。

しかし、流経大柏のエース、大前選手は高校卒業後、清水エスパルス(静岡)への入団が決定しています。いつかは柏レイソルにきて欲しいですね(笑)。

10階までいきましたね

2008年01月04日 | 柏高島屋ステーションモール新館工事
近頃はお正月シーズンで工事はしていませんが、ステモ新館の近況です。

やはり、ここが表玄関になるんでしょう。このデッキ下の1階、2階がりそな銀行などの業務フロアでしょうかね。
 

10階までいってます。ということは、残すところあと2階です。
 <拡大版

完成は今年の9月です。もうすぐですよ~。

布施弁天 東海寺

2008年01月03日 | 柏市の情報
柏の“弁天様”といえば、布施弁天です。ということで、初詣に行ってきました。いわゆる大晦日の夜ではなく、元旦の夜にお参りに行ったので、人はそんなに多くなかったです。







おみくじを引いたところ、なんと『大吉』でした。良い年になりそうです。