橋長戯言

Bluegrass Music lover, sometimes fly-fishing addict.
橋長です。

EHAGAKI #356 ≪6つの革命≫

2018年09月17日 | EHAGAKI

お世話になります  
EHAGAKI(限定版)であります

準天頂衛星システム(QZSS)「みちびき」2号機を載せたH2Aロケットの打ち上げに成功しました
最近身近になった GPS:全地球測位システム は、ますます高度に、正確に活用できそうです

クーラーによって暑い地域への居住が可能になりました
スマートフォンで写真を撮影、SNSにアップ、配信という工程すべてがガラスに支えられています
超音波による人体の検診、ソナーによる海洋探査も進み、コンピューターのマイクロチップの製造に使う「きれいすぎて飲めない超純水」がつくられるています
また、レーザーを利用して持続可能なクリーンエネルギーの供給源をつくる研究も進んでいるようです

ここにあげたことは「6つの革命」から成り立っています

すなわち

◆ガラス:Glass
◆冷たさ:Cold
◆音:Sound
◆清潔:Clean
◆時間:Time
◆光:Light   であります

今回のお題は、この6つについての本

世界をつくった6つの革命の物語  新人類進化史
Six Innovation That Made The Modern World  
スティーブン·ジョンソン著大田直子訳、朝日新聞出版   であります

この手の本、特に海外モノは、歴史であっても「研究室の食べ残しのランチがあったことを思い出した
ソフィーの作ってくれたサンドウィッチを残す訳にはいかない、、、」  なんて出だしで始まったりして面白いものです

で今回は、我々になじみの深い教科書的に年号を列記してみました
本では6つの項目ごとに綴られていますが、あえて混ぜ、あえて時代を
遡って列記してみました


 ◆ ◆ ◆ ◆ ◆

now

スマートフォンで写真を撮影、SNSにアップ、配信という工程すべてがガラスに支えられている ◆Glass

クーラーによって暑い地域への居住が可能になり、 人類史上最大の人口移動が引き起こされている◆Cold

ソナーによる海洋探査、超音波による妊婦健診 ◆Sound

コンピューターのマイクロチップの製造に使う、きれいすぎて飲めない超純水がつくられる ◆Clean

人工衛星に格納された24個の原子時計のネットワークを使った GPS(全地球測位システム)で自分の位置を割り出せる ◆Time

レーザーを利用して持続可能なクリーンエネルギーの供給源をつくる研究が進んでいる ◆Light

2011

日光と食塩だけで排泄物を処理できるトイレが考案される ◆Clean

1991

グラスファイバーを使ったワールドワイドウェブ (WWW)がサービス開始 ◆Glass

around 1970s

大衆市場向けにクオーツを使った腕時計が誕生 ◆Time

1974

レーザー技術を応用したバーコードスキャナーが実用化される ◆Light

1970

光ファイバーができる ◆Glass

late 1960s

ジミ・ヘンドリクスが新しいサウンドをつくる ◆Sound

1967

原子秒の正確な測定の成功により国際度量衡総会にて時間の定義を変更 ◆Time

1960s

ビートルズが真空管アンプとマイクを使ってライブを行う ◆Sound

late 1950s

レーザー光線が現実につくられる ◆Light

1956

北米とヨーロッパの間で初めて大西洋横断電話線が敷かれる ◆Sound

around 1950

冷房や冷凍がアメリカ人のライフスタイルに深く浸透 ◆Cold

mid 1950s

原子時計を製造 ◆Time

1950s

バーコードの前身となる光学的コードがデザインされる ◆Light

early 1950s

真空管アンプを使うギタリストが魅力的な音の「ひずみ」に気づきはじめる ◆Sound

late 1940s

炭素年代測定法が確立される ◆Time

窓に取りつける可搬型エアコンが初めて市場に登場 ◆Cold

after 1940s

テレビ映像がつくられる ◆Glass

around 1930

塩素消毒や浄水技術により病気による死亡率を30年間で43 %減少させる ◆Clean

1930

アメリカの標準時をクオーツ時計で合わせるようになる ◆Time

冷凍の「テレビディナー」が誕生 ◆Cold

1928

クオーツを使った時計を開発 ◆Time

1920s~30s

ヒトラーが真空管アンプとマイクを使って演説 ◆Sound

early 1920s

ラジオが家庭で聴けるようになる ◆Sound

1920s

無線伝送にクオーツが使われる ◆Time
バーズアイが瞬間冷凍プロセスを開発 ◆Cold

拡声器ができる ◆Sound

around 1920

真空管の発明 ◆Sound

early 1920s

看板制作会社がネオンサインの大規模な新規ビジネスを起ち上げる ◆Light

1925

パラマウントの映画館が実験的なエアコンシステムを披露 ◆Cold

late 1920s

ラジオによってジャズがアメリカ全土に広がる ◆Sound

after WE1 1918~

全米各地に塩素消毒された公共の浴場やプールが1万カ所開業 ◆Clean

1913

アメリカ初の家庭向け市販漂白剤「クロロックス」が誕生 ◆Clean

1910

無線装置で史上初めて人間の声を船から海岸に送信することに成功 ◆Sound

初の公共ラジオ生放送 ◆Sound

1908

史上初の都市水道水の大規模塩素消毒実験が成功 ◆Clean

塩素消毒が全米の地方自治体に採用され、世界的に広まる ◆Clean

1905

コッホがコレラ菌を特定した功績によりノーベル賞を受賞 ◆Clean

1903

マリー・キュリーが放射線の研究の功績でノーベル賞を受賞

夫のピエール·キュリーは炭素年代測定法の可能性に気づく ◆Time

1902

空気を冷却する装置の発明 ◆Cold

early 1900s

原子の発見 ◆Time

early 20th C

ガラス繊維をより合せたグラスファイバーがつくられる ◆Glass

化石燃料が生活の中心になる、ネオンを電球に応用 ◆Light

late 19th C

化石燃料を使った新しいランプの明るさにより雑誌や新聞の発行数が爆発的に増加 ◆Light

1898

塩素が細菌を水から除去し、適量であれば溶解した水の飲用が無害だとわかる ◆Clean

小説「宇宙戦争」のなかで火星人が熱線を使う様子が描写される ◆Light

around 1880

フラッシュライト(フラッシュ撮影)が普及 ◆Light

1884

グリニッジ標準時が国際標準時となる ◆Time

1883

鉄道運行の便宜のため地域ごとに50種類あった時間を4種類に変更 ◆Time

end of 1882

エジソンの会社がロウアー·マンハッタンの パール·ストリート地区全体の電灯に電力を供給 ◆Light

1880s

クオーツに圧力をかけると安定した頻度で振動する特性が発見される ◆Time

1879

エジソンが「電気ランプ」をつくる ◆Light

1878

肉の長距離輸送が可能な冷蔵庫を開発 ◆Cold

1877

エジソンが蓄音機を発明 ◆Sound

1872

ベルが音をとらえ、伝える手法を発見 ◆Sound

early 1870s

シカゴ川に流れた下水が浄水されないまま飲料水に ◆Clean

1869

毎日体を洗うことが唱道される ◆Clean

アメリカの大陸横断鉄道が開業 ◆Time

1868

肉の保存に適した天然氷による冷却室ができる ◆Cold

around 1860

アメリカで初の下水管敷設工事 ◆Clean

大量製氷装置がフランスでつくられる ◆Cold

1861

ギザのピラミッドでフラッシュ撮影の原型が発明される ◆Light

early 1860s

標準化された部品で安価な時計「W m・エラリー」がつくられる ◆Time

1856

音を記録する機械「フォノートグラフ(音の自動筆記)」ができる ◆Sound

1855

シカゴ下水道委員会が結成 ◆Clean

1854

コレラの原因が汚染水であることを特定 ◆Clean

1850s

シカゴでコレラや赤痢が定期的に流行 ◆Clean

late 1840s

イギリス全土の時間をグリニッジ標準時で標準化 ◆Time

1847

患者の処置前に手を洗うことを提案した医師が非難される ◆Clean

1842

フロリダの医師が天井からっるした氷の塊が 室内の空気を冷やすことを発見。人口の冷却装置をつくる ◆Cold

1841

白熱電球の特許が認められる ◆Light

1830s

リオとボンベイにもニューイングランドの帆船で氷が運ばれるようになる ◆Cold

世界で初めて銀板写真法で撮られた写真がプリントされる ◆Light

1820s

アメリカ南部各所に貯氷庫を設ける ◆Cold

around 1815

氷の採取、断熱、輸送、保管に成功 ◆Cold

1805

ボストンの実業家フレデリックが氷を西インド諸島に運ぶ事業を開始 ◆Cold

1802

初期の電池と白金のフィラメントで数分間明るく燃やすことに成功 ◆Light

19th C

カメラ用レンズの発展、世界初の映画用カメラがつくられる ◆Glass

early 19th C

シャワーや入浴が衛生上よいことが認められ始める ◆Clean

around 1712

マッコウクジラが発見され、その脳油でロウソクがつくられる ◆Light

1700s

ジョサイア·ウェッジウッドの工場がタイムカードを導入 ◆Time

1659

イギリスの科学者が気体の量や圧力と温度の関係を発見 ◆Cold

1610

ガリレオが望遠鏡での観測により地動説を唱える ◆Glass

1608
望遠鏡が発明される ◆Glass

1590

オランダの眼鏡職人ヤンセン親子が顕微鏡を発明 ◆Glass

1583

ガリレオがピサの大聖堂にある祭壇ランプの振動量を脈拍で測定 ◆Time

around 1500

音波の発見 ◆Sound

1440s

グーテンベルクが印刷機を発明し、識字能力が上がり、眼鏡の市場が広がる ◆Glass

around 1400

ガラス職人が鏡をつくり、自画像が描かれるようになる ◆Glass

around 1301

イタリアの職人が「クリスタッロ(現代のガラス)」の製造に成功 ◆Glass

12th C

世界初の眼鏡「目のための円盤」ができる ◆Glass

96〜180

ガラス職人が丈夫で透明なガラスの製造方法を発見 ◆Glass

BC14th C

ツタンカーメン王の墓に入れる装飾品にガラスが使われる ◆Glass

BC 8000

旅人がリビア砂漠で大きなガラスのかけらにつまずく ◆Glass

over 100000 years ago

人間が初めて火を制御して使いこなすようになる ◆Light

Paleolithic

ネアンデルタール人が洞窟内の音響学的効果を利用? ◆Sound

※Paleolithic:旧石器時代 およそ250万年前から、中石器時代(Mesolithic)が始まるおよそ2万年前までの、打製石器(chipped-stone tool)を道具として使っていた時代。


 ◆ ◆ ◆ ◆ ◆

ということでした

毎日体を洗うことが奨励されたのが1869年、これはアメリカでのことなので日本とは状況が違うでしょうが、いずれにしても今に繋がる生活もそう古くはないことがわかります

歴史は、勉強もし興味もあり、小説や映画にもなります
しかし、その大半は、災害、戦争、暗殺等々、大きな事件であり、大きな不幸であります

「人々の暮らし」を見つめなおす歴史も見直したいものです

ではまた

※2017.6.6 EHAGAKI #348≪6つの革命≫から再掲載