山浦清美のお気楽トーク

省エネ、農業、飛行機、ボウリングのことなどテーマ限定なしのお気楽トークができればと思っております。

200アップ400回目

2021-02-11 | ボウリング
 400回達成まで遠い道程でした。200アップ300回目が1999ゲームでしたので534ゲームで100回ということになりました。
100回目⇒150回目⇒200回目⇒250回目⇒300回目⇒400回目の達成率が10.9%⇒15.2%⇒21.0%⇒21.4%⇒18.1%⇒18.7%とやや改善したものの伸び悩みといった感じです。

その他、
通算アベレージ   167.8⇒169.2⇒170.7⇒171.8⇒171.9⇒173.2とやや上昇
ストライク率    32.9%⇒33.7%⇒34.6%⇒35.2%⇒35.4%⇒36.1%とやや増加
スペア率      37.3%⇒37.3%⇒37.1%⇒37.1%⇒36.9%⇒36.1%と下落傾向
スプリット率    10.1%⇒10.1%⇒10.0%⇒10.0%⇒10.0%⇒9.8%とやや改善
スプリットメイク率 13.5⇒13.9%⇒13.1%⇒12.9%⇒12.7%⇒12.6%とほぼ変わらず
おまけに250アップは今回3回のみで、達成率0.56%という低さでした。

現在、アベレージが180近辺で平衡状態にあります。スペアの不安定さを克服すれば180超えは可能だと思っておりますが、アベレージ200超えは200アップ率を50%以上に持っていく必要があるでしょう。今の18%程度ではとんでもない話です。そのためには連続ストライクを多くする必要があります。それには早め早めのアジャストを心掛ける必要があります。
 また、大きな落ち込みを防ぐことも必要です。あるプロから悪いなら悪いなりに形を作ることが大切だと聞いたことがあります。
藤川プロからもオイルの読みは頭から湯気が出るくらい考えに考え抜きましょうと指導を受けております。

 一方で健康のために始めたんだから、ほどほどに上達したら後は「楽しんで投げればいいじゃない!」という囁きも聞こえてきます。それも一理あります。健康ボウリングの仲間内だけだったらアベレージ180であれば、そこそこ上手い方だと思われます。しかし、一歩健康ボウリングを離れると、それこそ箸にも棒にも掛からないレベルであることを思い知らされます。
 また、63歳というのも中途半端な年齢です。あと10歳年齢を重なていたならば、外の世界を覗こうなんて考えはなかったでしょう。一旦覗いてしまうと何とか這い上がってみようかという気になってしまいます。
 ということで、とりあえず70歳までは色々な大会へ参加して楽しみたいと思います。そのためにもアベレージ200を目指したいと思っております。その後は、健康ボウリングに戻り、それこそ健康のためにボウリングライフをエンジョイするつもりです。