みーことふーこの山ある記

山歩きや身近な話など、あれこれ書いてます。

ぽかぽか陽気に誘われてお花見に

2024-03-29 05:39:07 | ウォーキング

いいお天気だったので、お花見に出発!!
まずは、東谷山フルーツパーク。


シダレザクラや


スモモ、


ユキヤナギ、


コブシなど春のお花がたくさん咲き始めていました。


続いて、グリーンピア春日井へ。
ネモフィラがかわいい~。


白色の花びらに紫の斑点がはいっているのは「ネモフィラ・マキュラータ」という種類なんだそうです。


もう、コバノミツバツツジのお花が!


ハルリンドウ、


薄墨、


寒緋桜、


コブシ、


ベニバナトキワマンサク・・・とこちらも春のお花がいっぱい。


鳩吹山へリベンジに。


カタクリのお花。しっかり反り返っていて


本当にかわいらしいです。


尾張旭まで戻ってきました。
前回、まだ咲き初めだったエドヒガンザクラ(樹齢100年以上だそう)
かなり咲いていました。


すぐ横を飛行機雲が!


維摩池(いまいけ)には、福島県三春町から贈られた、三春滝桜が!


こちらのコブシも咲き初めています。


維摩池、のんびりするには最高の場所です。


白のハナモモがきれいでした。
ぽかぽか陽気で、ソメイヨシノの開花も近そうです。


鳩吹山のカタクリ群生地

2024-03-26 09:15:50 | ウォーキング

鳩吹山のカタクリ群生地に出かけてきました。


一面に咲いていますが、


時間が遅かったため、ややしぼみかけ。


気温が上がると上部で花弁が交差するくらいきれいに反り返るのですが・・・。
昨年の様子はこちら


桜も咲き初め。


尾張旭のハナモモは、いつも先に咲くピンクのみ咲いていました。


樹齢100年以上という、エドヒガンザクラは咲き初め。
ソメイヨシノはまだまだ・・・。
またお花見は出直したいと思います。


カモシカに遭遇!猿投山

2024-03-22 06:33:29 | 愛知県の山

今日は、豊田市の猿投神社側から猿投山を歩きます。


毎度の赤いトロミル水車横を通り、


「お倉岩」を通過し、


御門杉を眺めながら登山道に入ります。


あれは?!


ニホンカモシカです~!!


こっちに来る??


のんびりお食事中だったので、激写です(笑)
猿投山では初めて出会いました。感動です。


ひたすら山道を進むと、


大岩展望台に到着です。


東の宮の鳥居をくぐります。


東の宮でお参り。


かえる石で記念撮影。


猿投山山頂(629m)に到着です。


うっすら御嶽山。


おさるさんと記念撮影。


帰りに、猿投神社へ。
猿投神社の主祭神は、日本武尊(ヤマトタケル)の双子の兄とされる大碓命(オオウスノミコト)です。


境内の厳島社でもお参りして帰ってきました。


春霞の春日井三山

2024-03-19 07:48:55 | 愛知県の山

今日は、愛知県春日井市の春日井三山を歩きます。


ひたすら上って、


道樹山(どうずさん)山頂の御岳神社に到着。


続いて、大谷山(425m)を通過。


アセビの花が咲いています。


弥勒山山頂(437m)に到着。


今日はすっかり霞んでいて、遠くの山は全く見えず。
入鹿池がかろうじて見える程度。


名古屋の高層ビル群さえ見えません。
お天気はいいのに、こんな日もあります。


下山すると、河津桜はもう終わりかけ。


ハルリンドウを発見!


シャクナゲがもう咲いています。


桃のお花や


カタクリのお花も。


こちらは、ヒマラヤユキノシタ。


「緑と花の休憩所」で春のお花を眺めて帰ってきました。


藤原岳 予想外の雪と福寿草 3

2024-03-15 07:38:06 | トレッキング

左に霊仙山、右に伊吹山が見えています。


雪の中を戻っていくと、


もともと雪の少なかったあたりは、雪が解け始めています。


下山中、行きは雪で隠れていた福寿草が~!!


かわいらしさに思わず激写(笑)
ただし、登山道はぬかるんでぐちゃぐちゃです。


八合目の分岐で、聖宝寺道(裏登山道)を進みます。
こちらを歩く人は少ないようで、表登山道に比べると雪が残っています。


「この先ガレ場」の看板。慎重に下っていきます。


表登山道に比べると、急な下りが続きます。


えん堤です。いったん下って、その先の階段を上るよう。
最後にどっと疲れが・・・。


もみじで有名らしい、聖宝寺に到着。


すぐ横手にある、「鳴谷の滝」を見学し、


250段以上ある、長~い階段を下ります。
(上りだったら絶対いやだ~)


ふもとの鳴谷神社には、


狛犬の代わりに狛猿が!


神の使いだそうですが、よくよく見るとちょっと怖い。
7時間以上歩き、へとへとになって帰ってきました。


ジブリパーク 魔女の谷3/16オープン

2024-03-12 08:22:18 | ウォーキング

いよいよ3月16日にオープンのジブリパーク「魔女の谷」。
お散歩がてら、見学に行ってきました。
(藤原岳のつづきは次回掲載します)


エレベーター塔からは、


ハウルの城を中心に、魔女の谷が見えています。


魔女の谷の入口ゲート前には、「アーヤと魔女」に登場する魔女ベラ・ヤーガをイメージした顔が大きな口を開けています。


お口のトンネルをくぐった先にはタイル張りの時計オブジェやすべり台、タワーがあります。


ここが、魔女の谷の入口。
今日は、内覧会(お仕事関係の方たち??)のチケットを持っている方のみ、入場ができるようです。


ハウルの塔の手前には、魔女の家や飛行機乗りの塔などが見えています。


ジブリの忘れ物。「魔女の宅急便」に出てくる画家の女の子のリュック。


「アーヤと魔女」のラジカセ。


出口付近からは、「魔女のエレベーター」、「グーチョキパン屋」、「ハッター帽子店」などが見えていました。


ネコバスがある~~!!
「となりのトトロ」に登場するネコバスです。


後ろ姿もかわいい!!ナンバーが「と10-6・」(トトロ)になっています。


バス停には次のネコバスが。
こちらも今日は内覧会のチケットを持っている方だけだそうです。


昨年の11月にオープンした、「もののけの里」


「物見やぐら」まで行ってみました。


「タタラ場」や「乙事主(おっことぬし)」の滑り台、タタリ神のオブジェなどが見えています。
ここも、今日は内覧会のチケットを持っている方のみ入場できるようです。


梅がきれいに咲いています。
次は、入場できるさんぽ券を購入して訪れたいです。


藤原岳 予想外の雪と福寿草 2

2024-03-08 07:57:54 | トレッキング

藤原岳山頂(1140m)に到着です。


御池岳をバックに記念撮影。


奥に御在所・雨乞岳、手前に竜ヶ岳。
前回、まったく見られなかった景色を堪能し、


下山します。


分岐の藤原山荘まで戻り、今度は天狗岩方面へ向かいます。


こちらも結構雪があります。


このあたりは、日当たりがよいせいか雪が少ないのですが、


それを過ぎると、またまた雪原です。


分岐を天狗岩方面へ。


右へ行くと、御池岳方面なんですね。


天狗岩方面は歩いている人も少ないようです。


天狗岩(藤原岳最高点・1165m)に到着。


雪が深い~。


藤原岳山頂方面を眺めながら、ゆっくり下山します。


今日は天狗岩方面へ来る人が少ないようなので


雪原で写真撮影開始(笑)


今年最後?の雪遊びです。
つづく


藤原岳 予想外の雪と福寿草1

2024-03-05 07:44:07 | トレッキング

今日は、鈴鹿セブンマウンテンのひとつ、藤原岳を歩きます。
前回は山頂付近がガスって何も見えず、リベンジです。
神武神社でお参りしてから出発します。


ルートを確認。まずは大貝戸道(表登山道)で山頂を目指します。


この辺りはまったく雪もなく、順調に進みます。


六合目あたりから雪がちらほら・・・。


七合目からは雪も多く、凍って滑りやすいのでチェーンスパイクを装着します。


登山道以外はすっぽり埋まるくらいの雪です。


慎重に進みます。


雪の風紋がきれいです。


足が埋もれる~。前の人の踏み跡をたどるのですが、歩幅が違って歩きにくいです。


雪をかぶった伊吹山が見えます。


おぉ~~!!雪の中から福寿草が!!


かわいいなぁ。


日の当たる場所では開いているお花も。


雪道は続きます。


ようやく、藤原山荘のある分岐点まで来ました。


山頂を目指します。


こんなに雪が多いとは。


足が埋もれてほんと、歩きにくい~。


山頂が近付いてきました。
つづく


栗栖神社~桃山ルート~せせらぎルート~桃太郎神社 2

2024-03-01 06:39:39 | 愛知県の山

せせらぎルートで下山中です。滑りそうでこわい~丸太の橋。
このルート、以前にも歩いているのですが、


びっくりするくらい道が荒れています。


沢沿いを進む気持ちのいい道のはずですが、


道が崩れているところも多かったです。


何度も渡渉し、もう少し。


写真ではわかりにくいですが、渓谷のようになっています。


前回もこのアングルの写真を載せていますね。


桃太郎神社に戻ってきました。


桃太郎神社についてはぜひこちらの記事もご覧くださいね。


サル、キジ、イヌたちがずらりの並ぶ中を進みます。


この子が一番りりしい!


桃から生まれた桃太郎。


鬼たちの姿も。


くぐると100歳まで長生きするという言い伝えがある「長命桃くぐり」


桃型鳥居は全国的にも珍しいそうです。


お気に入りのキジ。


前回も同じ写真ですね。


今回も涙は流しておらず・・・。


最近はこんなキャラクターができているようです。


四季桜が咲いていました。