磯子ヴィレッジ近況報告

磯子ヴィレッジの近況とそこで得たノウハウなどを写真付きで投稿

この花の名前分かりました -磯子ヴィレッジ-

2018-05-31 21:53:12 | 日記
 道路のアスファルトと縁石の僅かな隙間に咲いていた、この花の名前分かりました。

 ヒメヒオオギというのだそうです。
手持ちの2冊の花の図鑑を調べても出ていません。
ヒメヒオウギは「姫檜扇」と書き、日本へは大正期に入り、観賞用に栽培されてきたとのことです。
大分前から有るのに、図鑑に載っていないのが不思議です。
ヒメヒオオギズイセンとなるとモントブレチアのこととなるし、ヒメオオギとなるとまた別の植物となります。

 こちらは、ヒメヒオオギの白い花です。

 赤い花も白い花も、下側の3枚の花弁の中心部分が濃い赤色であるのは、変わりません。

 ヒメヒオオギと草丈は同じくらいですが、花ははるかに小さな花で、こんな花も咲いています。
注意しないと踏み潰してしまいます。

≪キキョウソウ≫
 色がもう少し紫色をしているのですが、私のカメラでは、なかなか上手く撮れません。

草丈の大きく目立ち、今、花を付けているのは、ヒメジオンです・

≪ヒメジオン≫
ハルジオンと間違えやすいのですが、葉が茎から離れているのでヒメジオンだと思います。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウメとアンズもぎました -磯子ヴィレッジ-

2018-05-30 22:53:04 | 日記
 梅が鈴生りです。

 今年は、豊作です。
庭の小さな梅の木にも例年より大きな実が生っています。

今年は、ちょっと早めですが雨が降る前にと、梅もぎをしました。

約20Kgの梅の実が収穫できました。
まだ、実の生っている木があるので、もう少し収穫が出来そうです。

アンズもなりました。

いつもの年は、もがずに腐らしてしまうのですが、今年はもぎました。


大きな粒で、ピンポン玉より二回りほどの大きさです。
1粒約100gあります。
約2Kgほどの収穫です。
アンズも、実の生っている木が他にあるので、もう少し収穫できそうです。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道確保 -磯子ヴィレッジ-

2018-05-29 01:29:39 | 日記
 サツキの花が最盛期を迎えています。
色々のサツキが咲いています。

≪新生≫
ピンク色の花を咲かせます。

≪めぐみ≫
 1本の木に、白、赤、白と赤の入った花が咲いています。
一度は、枯れかけたのですが、元気を取り戻したようです。
赤の花をもう少し増やして白と赤のバランスをとりたいと思っていますが、どのようにすれば良いのか分かりません。


メダケが繁茂して、行く手を塞いでいます。

≪メダケで塞がれた通路≫

メダケを伐採して片付け、人が通れる道を確保します。

≪メダケを伐採、片付け後≫

 メダケを伐採して片付ける手順を決めています。
切った竹を運び出すのは大変なので、出来るだけ伐採した場所に邪魔にならないように置いておくようにしています。
1年もたてば、ある程度は腐って、体積が小さくなります。
この手順を概略図で示せば次の通りです。

図の1は、竹の生えている状態を表しています。
右側の平らな部分から左側の斜面の部分に竹が生えていることを表している断面図です。
伐採は、まず、平らな部分と斜面の部分の境界線付近にある竹を胸の辺りで切ります。
これを示したのが図の2です。
境界付近に生えている竹を、境界線沿って、竹の長さ以上の距離にわたって切ります。
次に、斜面の竹を根元から切ります。
そして、切った竹を斜面に寝かせます。図の3
次に、平面の部分の竹を根元から切って、斜面の部分に寝かせて片づけます。図の4
必ずしもこのようにきっちり行くわけではありませんが、このように行うことを頭に置いて作業をしています。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

持ち手修理  -磯子ヴィレッジ-

2018-05-24 21:09:56 | 日記

≪シャコバサボテン≫
ジャコバシャボテンと覚えていましたが、「ジ」でなくて「シ」なんですね。
葉を見ると確かにシャコのようです。


 カゴの持ち手が取付けの根元で折れてしまいました。
大したことではないのですが、今回は、これを修理しました。

≪修理前≫
 持ち手根元が折れて回転部分の軸が穴の中に残っています。
持ち手部分を回転軸にネジで留めます。

 持ち手部分の黒い標が付いた所をドリルで穴をあけ、モクネジで、持ち手の回転軸に固定します。

≪修理後≫
 これで修理は、完了です。

 カゴなど大した値段ではないので、新しい物を買ってしまった方が良いのかもしれません。
修理するのに、モクネジやドリル、ドライバー等の道具が必要です。
しかし、修理出来る物を捨ててしまうことはできません。
古い人間だと笑われます。
しかし、どんな安い物でも、物は大切にしたいと思っています。

 使っているドリルも古くなりました。
今回、穴あけをしている最中に、排熱用の穴から煙が出ました。
エボナイトの焦げたような匂いがしました。
すぐに使用を止め、ドリルを振ってみたり、吹いたりしてみました。
これで、煙は出なくなりました。
ドリルのブラシ部分にホコリでも付いたのではないかと思います。

≪電動ドリル≫
 そろそろ新しい物をと思ってはいるのですが、ちゃんと機能しているので、なかなか踏み切れません。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枯れソテツ除去 -磯子ヴィレッジ-

2018-05-23 22:59:00 | 日記

≪さらん≫
 朱色の八重咲のサツキです。

 今日は、昼前から雨降りになりました。
暫く、雨が降らなかったので、草木には良い雨です。
昨日、水撒きをしたばかりなのにとも思いますが、しおれかかった草木を放って置くわけにはいきませんでした。

 数日前に、3,4年前に枯れて昨年倒れ、そのまま放っておいたソテツを取り除きました。

≪倒れたソテツ≫
倒れたソテツを石畳に引っ張り出しました。

約2mほどの長さです。
それほど、重いものではありませんでした。
これを短く切りました。
幹の中心部分は、しっかり木質化しています。

≪枯れソテツの切断≫
 手引きの鋸で切り始めましたが、なかなか思うように切れずに、チェーンソーの力を借りました。
チェーンソーは、切るのは簡単ですが、準備に手間が掛かるので、少量の時は殆ど使いません。
切った断面を見ると年輪が見えます。

しかし、年輪とすると輪が少なすぎるように思います。
どのようなときにこのようにはっきりした輪が出来るのでしょう?
切断面の周囲には、葉が付いていた跡がはっきり見えます。

≪ソテツ≫関連する投稿
 2017-08-26 暑い -磯子ヴィレッジ-
 2014-08-03 暑中お見舞い’14 -磯子ヴィレッジ-
 2013-07-08 磯子ヴィレッジ -七夕’13-
 2011-07-11 磯子ヴィレッジ -梅雨明け- 

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする