忍之閻魔帳

ゲームと映画が好きなジジィの雑記帳(不定期)。
*当サイトは商品やサービスへのリンクにアフィリエイトを使用しています。

主観・客観

2005年01月08日 | 忍之日記
最近、「忍の記事には主観が入っている」という指摘がよくある。
何を隠そう、
私はこの「主観」「客観」という言葉については今まで繰り返し考えてきた。
きっかけは、まだ私がバーでシェーカーを振っていた頃の話だ。
ある物事に対してバーのマスター達と話をしていた時、
「それは客観的に見て『おかしい』と思います」と言ったところ、
マスターから「それのどこが客観的なんだ?」と言われたことがあった。
「おかしい」と思ったのは、しょせんお前の「主観」ではないのかと。
「自分は客観的に物事を捉えている」と思う人間がいるとすれば、
それは単なる「思い上がり」だという話をされた。
そのマスターには客商売や礼儀作法など色々と教わったのだが、
私はこの一言が一番印象に残っている。

最初に断言しておくと、私は常に「主観」に基づいて言葉を紡いでいる。
客観性を持とうと心掛けてはいるが、私に出来るのは「心掛ける」までだ。
と言うか、
HPであろうが、
BLOGであろうが、
掲示板の書き込みであろうが、
小学生の作文であろうが、
タブロイド誌の記事であろうが、
大手新聞社の記事であろうが、
言葉を紡ぐ者は皆「主観」を発信しているはずなのだ。
同じニュースを扱った記事の内容が
読売新聞と朝日新聞という日本を代表する二大新聞社で
面白いほどに異なる仕上がりを見せることが多いのも、
書き手の「主観」が異なっているからに他ならない。

PSPの初期不良の比率を「多い」と思うか?
島田紳助の復帰を「早過ぎる」と思うか?
奈良の女子児童殺害事件に対する大谷昭宏の見解は
吊るし上げて非難するほど「間違っている」と思うか?
スマトラ沖地震での被害者を
疫病予防の為に身元確認前に土葬していることを「仕方ない」と思うか?
全ての回答は「主観」によって異なることだろう。
そして、「正解」は「主観」の数だけある。

どこでどうなったのかは分からないが、
当BLOGは現在デイリーで1万以上のトータルアクセスをいただいている。
開設当初は週間でも50とかその程度だったことを思えば
狐につままれたような不思議な気分だ。
しかし、タイトルの下にも書いてあるように、
当BLOGはしょせん「映画とゲームが好きなジジィ」の戯れ言であり、
それ以上のニュースバリューを期待されても正直困ってしまう。
人によっては公正さを欠いていると思われる記事も当然あろうし、
メーカーの発表と異なる数字を書くこともあると思う。
決して嘘偽りを書いているわけではないのだが、
一個人がどれだけアンテナを伸ばしたところで掴める情報には限りがある。
精度の高い情報が欲しければ、個人運営のBLOGは覗かぬ方が良い。

goo BLOGの新規募集広告にも「あなたもBLOGで思うままに情報発信」とある。
BLOGとは本来「主観」を発信する場所であるはずだ。
私は今後も「思うままに情報発信」するし、スタンスを変えるつもりもない。
というわけで、今後とも”ひっそりと”よろしく。
コメント (43)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ”攻め”のナムコが見れる「DEA... | トップ | 起死回生の一発なるか「鉄拳5」 »

43 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
主観でいいと思いますよ (ゆうくん)
2005-01-08 23:53:02
いつも拝見させて頂いています.役に立つ情報と,興味深い分析をいつもありがとうございます.



個人的に思うのですが,完全な客観はないと思います.そもそも,全知全能で無い限り手に入る情報は限定されたものにならざるを得ません.そのなかから「何を情報として伝えて,何を伝えないか」,「ニュースにするか」それ自体の判断は絶対に主観的なものになると思います.



重要なのは,自分の発言が何らかの価値観を反映していることを自覚して,価値判断の根拠を示すことだと思います.



忍さんはそれをなさっていると思います.
返信する
すごいな~ (なおぽ)
2005-01-09 00:18:33
そこまで期待されてること自体がすごいよ。

写真もほとんどない、

ほぼ文字だけの情報を

ここまで多くの人が待ち望んでいる。

確かに心に刺さる言葉や

心無い書き込みも出て来て

気になるのは確かだけど、

それは書き込む側の節度であって、

発信側は今までのスタンスで構わないと思う。

ぶっちゃけ無料なんだし(笑)

こんなに賑わって来たことが

むしろ誇りだと思うよ!
返信する
がんばって (BAD)
2005-01-09 00:21:47
はじめまして。

件の騒動でソニーを憎むようになった一人としては、

こんなことにまで気を使わないといけなくなった忍さんになんだか申し訳ない気がしてきました。
返信する
Unknown (豆しば)
2005-01-09 00:21:50
情報とは、ある流れの断面のようなものだと思います。

どこを切るかで必ず意思は働いてしまいます。それが、NHKのニュースだろうと。



これからも、鋭い刀でぶった切って下さい。
返信する
Unknown (泣き虫)
2005-01-09 00:27:28
多くの客観的な意見の集まりが主観的なものになる。



PSPの初期不良もそう、

島田紳助の復帰が「早過ぎる」のもそう。
返信する
Unknown (泣き虫)
2005-01-09 00:28:35
あ、訂正です。(すみません)



誤>多くの客観的な意見の集まりが主観的なものになる。

正>多くの主観的な意見の集まりが客観的なものになる。
返信する
Unknown ()
2005-01-09 00:31:23
テキストをメインに扱うサイトってその辺気を配らないといけないんでしょうね。



難しいものですね。
返信する
Unknown (Unknown)
2005-01-09 00:54:26
>>泣き虫さん

それを言うなら多数=客観で多数が絶対的に正しいとなる可能性もあるわけですが。

忍さんは好き勝手書けばいいと思いますが。いちいち読み手の事考えて書いてたらブログの意味ないでしょう。

どこか「知るかボケ」といった意識がないとやってられませんよ。

金払ってるわけでもないんだし、忍さんが「自分は客観的に物を言ってる」と宣言してるわけでもないので主観で何の問題があるのかわかりませんね。
返信する
Unknown (Unknown)
2005-01-09 00:56:22
結局、文句言ってる奴は自分の考えと違う意見を発信(しかも結構な数の人へ)されてるのが怖いだけ。

情報封鎖する権力者と何が違うのか。そこに正義も何もあったもんじゃない。
返信する
難しいですね (ウコ)
2005-01-09 01:03:17
たくさんのゲーム関係サイトがあるけど、ここが今マイブームです。更新楽しみ。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

忍之日記」カテゴリの最新記事