忍之閻魔帳

ゲームと映画が好きなジジィの雑記帳(不定期)。
*当サイトは商品やサービスへのリンクにアフィリエイトを使用しています。

「nintendogs」システム紹介その2

2005年03月06日 | 作品紹介(ゲーム)

■DS:「nintendogs ダックス&フレンズ」


■DS:「nintendogs チワワ&フレンズ」


■DS:「nintendogs 柴&フレンズ」



通信を使わずに犬種を増やす方法もある。
「nintendogs」には飼い主ポイントなる数値が設けられており、
子犬と遊んだりドッグショーに出場したりすることで
徐々にポイントが加算されていく。
この飼い主ポイントを積み重ねることでも
新たな犬種を登場させることが出来るのだ。
得られる飼い主ポイントの仕組みに関しては
まだ詳細が明らかになってはいないが、
通信した方がより手軽に増やすことが出来ることだけは確かなようだ。

順序が逆になったが、ここからは基本的なシステムを紹介しよう。
まず、「nintendogs」は育成ゲームではない。
「nintendogs」の子犬達はDS本体に設定された
時計に合わせて寝たり起きたりしているものの、
食事をやらなくても死にはしないし、大きくもならない。
「nintendogs」の子犬達は永遠に子犬なのだ。
飼い主に慣れる、芸を覚えるなど、「成長」と思える部分もあるにはあるが、
基本的には子犬をなでたりボール遊びをしたりという触れ合いがメインになっている。
ドッグショーだの何だのというのはあくまでも添え物だ。
全ての犬種をコンプリートすることを目標にしても良いが、
目的やルールから離れたところで気楽にプレイするのが
「nintendogs」との正しい付き合い方という気がする。

飼い主が甘やかせば甘えたになったりと、
性格は飼い主に似てくるようになっているらしい。
同じ犬種でもプレーヤーが変われば動きなどに変化が現れるということだろう。

プレーヤーが飼うことが出来る匹数についてだが、
1画面内(つまりプレーヤーの部屋)には最大3匹だが、
ペットホテルに5匹まで預けることも出来るので最大8匹までということになる。
ただ、飼い主からすればペットホテルはあまり利用したくない場所であろうから
利用頻度は低いのではないか。

子犬の種類は全15種類だが、毛色も各3パターン用意されているらしい。
公式サイトで紹介されているダックスはレッドだが、
チョコやクリームも出てくるということだろうか。
個人的には、犬種が多いことより毛色まで用意されていることの方が嬉しかった。

なお、JKCによる登録数ランキングの数字を
「nintendogs」の3種パッケージに当てはめてみると、

「ダックス&フレンズ」207,539(48%)
「チワワ&フレンズ」 139,675(31%)
「柴&フレンズ」    91,829(21%)


となる。
あくまでも登録数だけで言えば「柴&フレンズ」が人気薄に見えるが、
登録数というのは新規で血統書を取得した数であって、
現在飼われている数の合計ではない。
柴やシェルティーは大変な人気だった時期もある上に
トイ・プードルやコーギー、ミニピンなど、
旬の人気者も多数含まれている「柴」が伸びる可能性も高い。
結局はうまくバラけると思っているのだが・・・

ゲームに対して特別な固定観念を持っていない
ライトユーザーにはウケると思うが、
1日何時間とゲームに費やすコアユーザーにはウケが悪そうな気もする。
まぁ、ハナからそこは狙っていないのだろう。
1分も触れば顔がニヤけてくることだけは保証する。

本当はもう少し先に紹介しようと思っていたのだが、
3種パッケージ発表後、明らかに誤認して書かれていると
思われる記事をいくつか見かけたため早めてみた。
いくらかでも誤解が解けることを祈る。

*当BLOGでの新作紹介は、
1:あくまでも開発途中のROMを使ってのプレイであること。
2:数分のプレイによる第一印象に過ぎないこと。
3:発売までに内容変更の可能性もあること。
を予めお断りしておく。
簡単に言えば、「あまりあてにしないでくれ」ということだ。


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
 タイトル:nintendogs
   機種:ニンテンドーDS
 メーカー:任天堂
  発売日:2005年4月21日
   価格:4800円(税込み)
公式サイト:http://www.nintendo.co.jp/ds/adgj/index.html
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「nintendogs」システム紹介... | トップ | 久多良木、墜つ »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

作品紹介(ゲーム)」カテゴリの最新記事