忍之閻魔帳

ゲームと映画が好きなジジィの雑記帳(不定期)。
*当サイトは商品やサービスへのリンクにアフィリエイトを使用しています。

最後の最後で…「インファナルアフェア・終極無間」

2005年04月01日 | 作品紹介(映画・ドラマ)


■DVD:「インファナルアフェア・終極無間」


アンディ・ラウとトニー・レオンという
アジア映画のスターを揃えただけでなく、
緻密に組み立てられたシナリオと大胆な演出で大ヒットを飛ばし、
香港映画の名を世界中に知らしめた「インファナルアフェア」。
ブラッド・ピット製作、マット・ディモン×レオナルド・ディカプリオの共演で
ハリウッドリメイクも決定した「1」が
非の打ち所のない傑作であることは誰もが異論のないところであろう。
続く「無間序曲」が思いの外良く出来ていたことも嬉しい誤算であった。
何の予備知識もなしに本作を観ることは自殺行為にも等しいので
もしご覧になる予定があるなら、前2作を復習(未体験者は予習)してから
劇場に足を運ぶことを強くお勧めしておこう。
私も念のため前2作を復習してから試写を観たのだが・・・

待ちに待った最終章がこれとは、
シリーズファンとしてはどうしても納得がいかない。
映画のジャンルそのものがまるで変わってしまっているのだ。
私は「インファナルアフェア」は人間を描いたドラマだと思っていた。
「踊る大捜査線」のような軽薄な警察モノではなく、
男が痺れる男のドラマだと思っていたのだ。
が、本作は出来の悪いサイコサスペンスのような映画になってしまっている。

停滞を続けていた香港映画が生んだ久々のメガヒット作だけに、
ヒット直後に続編製作が決まったのは当たり前の話かも知れない。
だが、続編を作ると決めたならシリーズの名に恥じない物にするべきだ。
アンディ・ラウもトニー・レオンも出演しなかった
「無間序曲」は、ラウとヤンの若かりし頃を描くことで、
何故潜入捜査官としてマフィア(警察)に身を置くことになったのかが
分かるように作られており、
ウォン警視とヤンの師弟関係を超えた繋がりや
サムの妻に想いを寄せるラウの心情など、
「1」のファンが知りたかった部分にきちんとスポットが当たっていたように思う。

しかし「終極無間」は、
別に知りたくもなかったエピソード無駄に膨らまし、
話の繋がらない部分を新たに用意したキャラクターで補完するという
かなり強引なやり方で辻褄を合わせようとしている。
いただいたプレスシートの中でアンドリュー・ラウ監督は
「『1』のヒット後『2』『3』のプロットが同時に立ち上がった」と語っており、
脚本も担当したアラン・マック監督は
「『インファナル』は当初から『1』と『3』の企画があり、
 『2』の企画は『1』の撮影中に生まれた」と語っている。

ここからはあくまでも予想なのだが、
「1」がヒットしたことで続編制作にGOサインが出たが、
どうせなら三部作にしたらどうだということで「2」を急に作ったのではないか。
「2」で過去の部分を随分と描いてしまったため、
残りのエピソードだけで「3」を作るにはボリューム不足になり、
不要な部分にまで手を出すことになってしまったのではないか。

最大の疑問は、今作で登場するヨンとシェンの二人が
ストーリーの根底を揺るがすほどの重要なポジションにも関わらず
「1」や「2」で描かれていないのことだ。
初めから続編を想定して作られたというのなら、
少しでも顔を出して伏線を引いておいてくれなければ
「実はこういうことでした」と言われても
「そんなのアリかよ」ということになってしまう。
「なるほど、そういうことだったのか」ではなく、
「いかにも取って付けたな」と思わせては失敗だと思う。

「2」で過去を描いたからもう過去に関してのエピソードが残っておらず、
完結編というからにはトニー・レオンを出さないわけにもいかず、
現代の話をアンディ・ラウだけで転がすにはキャラクターの数が足らず、
結果としてヤンが射殺された2002年11月27日を境に
アンディ・ラウとトニー・レオンのバランスを壊さないように
ストーリーが過去へ現代へと無意味に行き来する。
これでは、付き合わされた観客は(悪い意味で)たまらないと思う。

最後の最後でコレとは、もったいな過ぎてお化けが出そうだ。
もったいないお・・・止めた。



■DVD:「インファナルアフェアトリロジーBOX」


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
  タイトル:インファナルアフェアIII 終極無間
    配給:コムストック
   公開日:2005年4月16日
    監督:アンドリュー・ラウ×アラン・マック
    出演:アンディ・ラウ、トニー・レオン、ケリー・チャン、他
 公式サイト:http://www.infernal.jp/index_top.shtml
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 頑張る親父「大統領の理髪師」 | トップ | 頑張る子供「カナリア」 »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

作品紹介(映画・ドラマ)」カテゴリの最新記事