goo blog サービス終了のお知らせ 

忍之閻魔帳

ゲームと映画が好きなジジィの雑記帳(不定期)。
*当サイトは商品やサービスへのリンクにアフィリエイトを使用しています。

【Maxxxine マキシーン 公開記念】「X エックス」「Pearl パール」3部作のこれまでを振り返る

2025年05月22日 | 作品紹介(映画・ドラマ)


▼【Maxxxine マキシーン 公開記念】「X エックス」「Pearl パール」3部作のこれまでを振り返る



純粋で純情で純潔で残虐なヒロイン・パールの人生を描くタイ・ウェスト監督の三部作が
2025年6月6日公開の「Maxxxine マキシーン」でいよいよ完結する。
1918年の少女時代(「Pearl」)から1985年の老婆(Maxxxine マキシーン)まで
約70年に渡るパールの人生を、ミア・ゴスがひとりで演じきる話題作。
時系列では第1作目の「X エックス」が1979年、2作目の「Pearl パール」は1918年、
3作目の「Maxxxine マキシーン」は「X エックス」の6年後、1985年のロサンゼルスが舞台となっている。
狂気と愛に彩られたパールの人生は、どんな形で幕を下ろすのだろうか。



▼映画「X エックス」3部作の第1作目は、続く「Pearl パール」への導線として完璧



1970年代のテキサスを舞台に、タイ・ウェスト監督が贈る3部作構成のホラー第1弾。
AV撮影のために田舎の農場を訪れた男女6人が殺人鬼に襲われる
スラッシャームービーのお手本のような展開を、往年の名作へのオマージュを盛り込みながら描く。
主演は「ニンフォマニアック Vol.2」「サスペリア」のミア・ゴス。
共演にジェナ・オルテガ、マーティン・ヘンダーソン、ブリタニー・スノウ、スコット・メスカディ。
私の大好きなA24制作。


配信中■Amazonプライム:X エックス
配信中■Amazonプライム:Pearl パール

事件は1979年に発生する。
1974年に「悪魔のいけにえ」、1977年に「サスペリア」、1978年に「ゾンビ」、1980年に「13日の金曜日」と
花盛りとも言える1970〜80年代の名作ホラー群が当時の若者に与えた影響は大きい。
(私が大林宣彦監督の「HOUSE ハウス」の洗礼を受けたのも1977年だった)
「悪魔のいけにえ」が始まったのかと思うほどコンパチな冒頭の車中シーンから
まんま「シャイニング」なカットまで、映像面でのオマージュも相当な数だが
当時の世相を反映した台詞もたくさん出てきて、目にも耳にも懐かしい古典ホラーの佇い。

PCもDVDもアダルトコンテンツが初期の普及を牽引したように
本作でもストーリー性のあるアダルト映画で存在感を示そうとする若者たち。
時に道を踏み外す(身体を合わせる相手をパートナーにこだわらない)こともあれど
快楽の追求に素直で奔放な彼らを、少し遠くから見つめている老夫婦。
心臓を悪くし、もうかつてのように妻を抱くことのできなくなった夫と
まだまだ愛されたいと願う妻の行き場のない欲望との温度差は広がるばかり。
若さを武器に生(性)を謳歌する若者への羨望は、いつしか嫉妬に変わり嫉妬は憎悪へと移行する。

事件の成り行きだけを記録としてまとめれば、本作はいわゆるシリアルキラーものであり
凶行に及ぶ老婆パールの形相はジェイソンからエスターまで
ホラー映画の歴史で数多登場した名物キャラクターと比較しても遜色ないインパクトを持っている。
しかし、私はこのパールの姿を単なる『キ印婆さん』として面白がることは出来なかった。
それは、若者に嫉妬し、やり場のない疼きに耐えながらも
求める相手を夫以外に向けなかった純粋さが根底にあるからかも知れない。

もう随分と前の話だが、60代から70代ぐらいまでの女性に囲まれて食事をする機会があった。
私以外に男性がいなかったということもあるのだろうが、話題に上がるネタのほとんどは色恋についてで
全国を旅をする一座の花形に惚れ込んで、給料を全てつぎ込んで追いかけている話、
同じ飲食店で働く一回り以上年下の若い板前と不倫関係に落ちた話など
その場にいたメンバーが次々とコイバナに花を咲かせていたとき
一番物静かで一番の年長者だった70代後半の女性が
「私は夫しか知らないからそういった話はないの。でも先週も夫としたわ」と破壊力抜群の爆弾ネタを投下し、
メンバー全員が「ええええええ!羨ましい!」と叫びにも近い声をあげたのを覚えている。

日本人は特にその傾向が強いように思うが、年を重ねるとパートナーを求めることが
「ありえないこと」になってしまう。しかしパールは違う。
心臓のことは心配だが、それでも叶うのであればもう一度夫と...と願っている。
そして本作は、パールの願望や老夫婦の行為を、おそらくは意図的に「醜いもの」として描いている。
爺さんと婆さんのセックスシーンなんてそれだけでホラーだろ?と言わんばかりの演出をしているが
不思議なことに私はこのシーンを、なんだか少し感動的な気持ちすら抱きながら見ていた。

若い女性を羨み妬むあまりに武器を手にとったパールと、パールのようになりたくない若い女性マキシーン。
パールが「彼女だけは特別」と語ったマキシーンは、セクシャリティを売りにする仕事に就いている
薬物使用の常習者という、世間的には「堕ちた生活を送る女」なのだが
本人はそういった声を聞いてか聞かずか「私はセックスシンボルだ、私は素晴らしい」と鏡に向かって言い聞かせている。
マキシーンがパールを忌み嫌うのは、このままの人生が続けば自分の行く先はパールだと悟っての
拒否反応だったのかも知れない。そしてパールは、マキシーンの中に昔の自分を見ているのだろう。
敵対しながらどこかで通じてしまっている二人の結末は予想通りではあったが、やはり少し哀しかった。

唯一の難点は2時間弱の尺で前半の1時間はほぼ何も起こらないこと。
これはラース・フォン・トリアーの「ドッグ・ヴィル」あたりを意識した
スローペースな種撒きと私は解釈したが、序盤からテンポ良く絶叫が入る
近代ホラー映画を期待していると、ちょっと退屈に感じてしまうかも知れない。
ただ、この序盤があってこその後半なので、オマージュを見つけるなど楽しみを見出しつつ
途中でリタイアせず最後までご覧いただきたい。



▼映画「Pearl パール」純情愛情過剰に異常



シリーズ2作目の「Pearl パール」は、1918年に時代を巻き戻して
要介護の父と厳格な母と共に農場で暮らしていた、若かりし頃のパールの物語。
結婚したばかりの夫が戦地へと旅立ち、田舎でのルーティーンに辟易していたパールは
都会への憧れだけが膨らみ続けている。
そんな彼女の元に、各地を回るツアーに出演するダンサーオーディションの話が舞い込むのだが...。


配信中■Amazonプライム:X エックス
配信中■Amazonプライム:Pearl パール

パールの奥底に眠る純粋無垢な狂気の根元が描かれるエピソード0だけあり、
他罰的思考に基づいた凶行(だってあなたが●●したのだから仕方がないでしょ)が鮮烈。
なんの躊躇もなく人に刃を向ける直情型のパールだが、その言動の節々から
戦争とスペイン風邪に挟まれ、一度きりの人生を浪費せざるを得なかった時代が生んだ
モンスターなのではと思わせる不憫さや悲しみが染み出していて、やはりどうしても憎みきれない。

ミア・ゴスはパールを「理解不能の狂人」にはしたくなかったのだと思う。
歴代のホラー映画に登場するシリアル・キラーは、ほとんどの場合感情がない。
しかしパールは、子供のように声をあげて泣くし、一度きりの過ち(不貞)を悔いているし、
熱意と努力だけでは手に入れられない夢のチケットを手にした友人を妬ましく思っている。
彼女を苦しめる自責の念や悲しみは、誰しも経験のあることばかりだ。
長い長い独白のシーンや、喜怒哀楽をごちゃ混ぜにしたエンドロールの視線からは
抑えたくても抑えられない感情に自分自身も苦しんでいるのだという
パールの心の叫びが込められているように感じた。

(この書き方が妥当かはわからないが)「まともな世界」と「まもとじゃない世界」は
薄い扉一枚で隔てられていて、人間関係や職場環境など様々な要素が絡み合った時に
簡単に破られてしまう。人が凶行に及ぶきっかけなど、いつだって些細なことなのかも知れない。



▼映画「Maxxxine マキシーン」2025年6月6日公開



数々の名作ホラーへのオマージュを込めた作品だからなのか、公開日がオーメンっぽく6月6日というのも面白い。
1985年、ハリウッド。
6年前の事件(1979年の「X」での殺人事件)で唯一生き残ったマキシーンは
ついに主演の座を射止め、ポルノスターからハリウッドスターへの階段を上ろうとしている。
しかしそんな彼女の元に、謎の連続殺人鬼や、彼女の過去を探る私立探偵、FBIまでもが立ちはだかろうとしていた。
3作かけてパールとマキシーン二人の人生を駆け抜けたミア・ゴスはオスカーものの大奮闘。




配信中■Amazonプライム:X エックス
配信中■Amazonプライム:Pearl パール
配信中■Amazonプライムビデオ:タイ・ウェスト 関連作品一覧
配信中■Amazonプライムビデオ:スラッシャー映画 関連作品一覧


2025年5月現在、「X エックス」はAmazonプライムビデオ、Huluで見放題配信中。
続編の「Pearl パール」はAmazonプライムビデオ、U-NEXT、Huluで見放題配信中。




★しのびんのほしいもの&いつか買うリスト

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【最新作公開記念】映画「パディントン」の素晴らしさを知って欲しいので1・2をまとめて紹介

2025年05月05日 | 作品紹介(映画・ドラマ)


▼【最新作公開記念】映画「パディントン」の素晴らしさを知って欲しいので1・2をまとめて紹介

世界中に溢れる「kawaii」の中でもトップクラスの可愛さを誇る
パディントンの最新作がいよいよ2025年5月9日より公開。
前2作も好みど真ん中だった私は「とにかく見て!」とあちこち布教活動をしていたのを思い出す。
しかし「2」ですらもう7年前と知り、シリーズ未見の方も増えてきたはずなので
公開目前の応援企画として、過去2作の公開当時の紹介記事を1本にまとめて以下に再掲する。(一部加筆・改稿済み)
シリーズ初心者の予習と、シリーズファン向けの復習に役立てていただければ。



▼1年分の”可愛い”を凝縮した映画「パディントン」(2016年1月)


配信中■Amazonプライムビデオ:パディントン 関連商品一覧
配信中■Amazonプライムビデオ:ベン・ウィショー 関連商品一覧

マイケル・ボンドの児童小説を実写映画化した家族向けのコメディが「パディントン」。
人間の言葉を話す紳士的なクマを主人公にした心温まる作品で
出演はヒュー・ボネヴィル、サリー・ホーキンス、ジュリー・ウォルターズ、ジム・ブロードベント。
パディントンを剥製にせんとする悪役にはニコール・キッドマン。
パディントンの声には「007 スペクター」で一躍世界からも注目されたベン・ウィショー。
日本語吹き替え版では松坂桃李が担当している。

私ぐらいの年齢になると「kawaii」に対するアンテナ感度は鈍くなっていて少々のことではビクともしない。
むしろ見え透いた手段で「kawaii」を多用した作品を観ると不快感を覚えるぐらいに歪んでいる。
そんなひねくれ世代を取り込むには、毒舌xテディ・ベアの「テッド」のような変化球が有効だった。
真っ直ぐ飛んで来る「可愛い」をしっかりと受け止めるには、私は歳をとり過ぎたとばかり思っていた。

どうしてくれようか、このパディントンの可愛さ。

一挙手一投足、全てが「kawaii」に満ちている。
両手の指をしっかりと組み、瞳に星を散りばめながら
「可愛いぃー!」と言ってしまいそうなほどの愛らしさに開始5分でノックアウトされてしまった。
なんだこの生き物は。
最新技術がパディントンの可愛さ増幅のためだけに注がれていて、眺めているだけで幸福感に包まれる。

同じ人間の言葉を話すクマでも、「テッド」は「ブライズ・メイズ」や
「ハング・オーバー」に繋がるアメリカ製の笑いであり、
「パディントン」は「ペネロピ」や「ミス・ポター」のラインに属するイギリス製の笑い。
どちらのタイプが好みかは個人差によるもので優劣はないが私の好みは圧倒的に後者である。

ファミリー向けの作品と思わせておいて、家の壁に描かれた桜の木や
ハットに隠された秘密とサンドウィッチ、姉が語学力に長けていることや
父親の職業まで全てに伏線があり、わずか90分ほどの本編でそれら全てを回収する脚本。
家族全員が絶妙な連携プレーを見せつつ、ひとりひとりにきっちり見せ場まで用意されては
ブラッド・バード(「Mr.インクレディブル」)も形無しであろう。
ディズニーとしても、アトラクションを映画化した「カントリー・ベアーズ」が
この監督とならもっと上手くやれたのにと歯ぎしりしているに違いない。
この脚本は一体誰かと調べてみたら、何と監督と兼任だった。
ポール・キングの名は今後しっかりと覚えておかなくてはならない。

パディントンの愛らしさを増幅させる最終兵器はベン・ウィショー。
彼の持つ繊細さ、そこはかとなく漂う品格、茶目っ気がパディントンと重なって
屈指の名キャラクターに押し上げたことは間違いない。
やり過ぎなほどの悪戯やミステイクを笑って許せてしまうのは、彼の穏やかな声色があればこそ。
日本語吹き替え版は観ていないのだが、松坂桃李はいいところから持ってきたなと思う。
時間があれば吹き替えでも観てみたい。

大の大人をも悶絶させる「パディントン」。
実写もアニメも含めた「しゃべる動物の映画」の中でもトップクラスの出来映え。
赤い帽子と青のダッフルコートを着たクマが、まだ始まったばかりの
2016年の「可愛い」を1年分先取りしてしまった。
デートムービーとしてはもちろん、同性の友達同士でも、ファミリーでもどんと来い。
ありとあらゆる組み合わせで楽しめる傑作だ。

映画「パディントン」は2025年5月現在、Amazonプライムビデオ、U-NEXT、Netflix、Hulu、TELASAで見放題配信中。



▼映画「パディントン2」観た人全てを幸せにする魔法(2018年1月)


配信中■Amazonプライムビデオ:パディントン 関連商品一覧
配信中■Amazonプライムビデオ:ベン・ウィショー 関連商品一覧

2016年公開映画で「忍的カワイイ大賞」を受賞した映画「パディントン」の続編。
人間の言葉を話すパディントンが活躍するコメディで、『良心の塊のようなテッド』とも言うべき心温まる作品。
ロンドンでの生活にも慣れ、街の住民達とも交流を深めていたパディントンが
思わぬ犯罪に巻き込まれ投獄されてしまう展開。
パディントンの声は引き続きベン・ウィショー(松坂桃李)。
他の出演者はサリー・ホーキンス、ヒュー・ボネヴィル、サリー・ホーキンス、
ジュリー・ウォルターズ、ジム・ブロードベント。
落ちぶれたスターを演じるのはヒュー・グラント(斉藤工)。
強面のシェフにはブレンダン・グリーソン。監督は引き続きポール・キングが務める。

前作は私の好みど真ん中だったので、続編に対する期待は半端なかった。
それでも、本作はその期待に120%応えてくれた。
いや、150%ぐらいかも知れない。いやいや、200%か。
『映画を観る』ことの効能が『幸せな気分になる』だとすれば
本作を超えるものはディズニー作品でもなかなか見当たらない。
この年のおっさんが薄暗がりの劇場で「あはは」と声を出して笑い
ハンカチを取り出すほど泣ける映画など、年に何本もは巡り会えない。
「トイ・ストーリー2」も感動した。
「ベイマックス」には興奮した。
「ズートピア」には舌を巻いた。
しかし、「パディントン2」は全部入りである。

パディントンの愛らしさは言わずもがな、嬉々として悪役を演じるヒュー・グラントがいい。
落ちぶれたスターのフェニックス・ブキャナンはヒューを当て書きして生まれたキャラクターらしく、
台本を受け取った彼は大笑いしながらオファーを快諾したという。
その”ノリノリ”な空気が、役柄をさらに魅力的にしている。

好きなところを挙げ始めるとキリがないのだが、「パディントン」シリーズが素晴らしいのは
人を説得したり改心させたりしないことだ。パディントンはいつも人に「寄り添う」。
どんなに嫌がられても疎ましがられても、人間を信じている。
欲望や裏切りで荒んでしまった心の壁を叩き割るのではなく
ぶ厚いドアの向こうから、光が射すまで何度も語りかけるのである。
つぶらな瞳で、「僕があなたが大好きです」と伝え続けるのだ。
アメリカ的な解決法は「悪い奴には死を」だが、パディントンは決して厳罰を望まない。
自分に降り掛かった困難が解決すれば、あとは全て許してしまう。
彼の寛容さを見習わなければならないのは、私達人間の方だろう。

前作から凝っていた映像のセンスはさらに磨かれて最早アートの域。
おばさんを連れて飛び出す絵本のロンドンを旅するシーンはミシェル・ゴンドリーも真っ青のファンタジーで、
追走劇におけるカット割やテンポ、色使いはウェス・アンダーソンを彷彿するスマートさ。
さらっと見るだけでも楽しいが、細かく見るほど大人の鑑賞に耐えうるセンスと技術が詰まっている。

冒頭とエンディングを繋ぐシナリオ運びの上手さといい
最初から最後まで加点要素しかないので減点のしようがない。
日本でのオープニング興収は土日の2日間で動員9万3000人、興収1億1700万円で4位だったと聞く。
有り得ない。喰わず嫌いならぬ観ず嫌いが多過ぎるのではないか。
本気で言うが、本作は50億クラスのヒットでも何ら不思議ではない。

映画「パディントン2」は2025年5月現在、Amazonプライムビデオ、U-NEXT、Netflix、Huluで見放題配信中。



▼最新作「パディントン 消えた黄金郷の秘密」2025年5月9日公開



2025年05月09日公開■洋画:パディントン 消えた黄金郷の秘密

そしてシリーズ最新作が今週末より公開。
育ての親であるルーシーおばさんに会うために、ブラウン一家の家族旅行も兼ねて
ペルーに帰ってきたパディントンが、懐かしの故郷で思わぬ大冒険に巻き込まれる様子を描く。
パディントンの声は引き続きベン・ウィショー。
共演にはヒュー・ボネヴィル、ジュリー・ウォルターズ、ジム・ブロードベントなど続投組に加え
本作よりアントニオ・バンデラス、オリヴィア・コールマンが参加。
監督は本作が長編デビューとなるドゥーガル・ウィルソン。
7年振りでもベン・ウィショーが声を演ってくれたことは嬉しい。


配信中■Amazonプライムビデオ:パディントン 関連商品一覧
配信中■Amazonプライムビデオ:ベン・ウィショー 関連商品一覧

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ウィキッド ふたりの魔女 公開記念】映画「ジュディ 虹の彼方に JUDY」ステージでしか生きられなかった大スター

2025年03月03日 | 作品紹介(映画・ドラマ)


【最新情報はこちらで随時更新中】Amazon・楽天などセール情報まとめ


▼開催中のセールまとめ

<Amazon>
随時受付中★Amazon プライム会員 30日間無料(紹介キャンペーンリンク)
発売中■全種:Amazon 売れ筋ランキング 関連商品一覧
発売中■全種:Amazon 新着ランキング 関連商品一覧
発売中■防災:防災グッズ 関連商品一覧

<楽天>
開催中★毎朝10時更新 24時間限定タイムセール
開催中★楽天トラベル 5と0のつく日はホテル・宿が最大20%OFF
開催中★楽天トラベル5と0のつく日は最高級宿が最大20%OFF
発売中■防災:防災グッズ 関連商品一覧



▼【ウィキッド ふたりの魔女 公開記念】映画「ジュディ 虹の彼方に JUDY」ステージでしか生きられなかった大スター



全世界で愛され続けている名作小説「オズの魔法使い」に登場する
悪い魔女・エルファバと善い魔女・グリンダを主人公にしたミュージカルを
映画化した「ウィキッド ふたりの魔女」が2025年3月7日より劇場公開される。
梅田の四季劇場で劇団四季版の生の舞台を観て圧倒されてから早何年経っただろうか。

幾度かの実写映画化、アニメ化もされている「オズの魔法使い(オズの魔法使)」だが
1939年のミュージカル映画「オズの魔法使」で主役のドロシーに抜擢されてアカデミー子役賞を受賞し
一躍スターになった伝説のミュージカル女優ジュディ・ガーランドを題材にした伝記映画があるのをご存知だろうか。
今回は、【ウィキッド ふたりの魔女 公開記念】として
2020年に公開された映画「ジュディ 虹の彼方に JUDY」の紹介記事を元のアメブロ版に加筆・改稿して再掲する。



「ブリジット・ジョーンズの日記」シリーズで人気女優となり
「シカゴ」「コールドマウンテン」「ミス・ポター」など演技派としての魅力も開花させた
レネー・ゼルウィガーが伝説のミュージカル女優ジュディ・ガーランドの晩年を演じた伝記ドラマ。

「オズの魔法使」でハリウッド・スターの仲間入りを果たすも、金に取り憑かれた大人達の思惑によって
ショー・ビジネスの世界で肉体も精神もギリギリまで追い込まれ、
47歳の若さでこの世を去ってしまったジュディ・ガーランドの知られざる晩年を描く。
監督は舞台演出家であり、映画は本作が2作目の長編となるルパート・グールド。
レネーは本作でアカデミー賞の主演女優賞も獲得した。

1968年。
「オズの魔法使」で輝かしい成功を収め、大スターとなったジュディ・ガーランドも今では47歳。
若かりし頃より薬漬けの生活を送っていたジュディの体はもはやボロボロだった。
睡眠障害とアルコール依存により、約束事を守ることができなくなった彼女に
オファーが届くはずもなく、寂れた小屋を回っては日銭を稼ぐ生活を送っていた。
愛する二人の子供を連れての巡業暮らしも限界に達し、止むを得ず元夫に預けたことでいよいよ独りきりになってしまう。
そんな彼女の元に、起死回生のチャンスとなるオファーが舞い込んだ。
未だ人気の根強いロンドンで長期公演に出ないかと言うのだ。
子供と別れ、単身で渡英したジュディは再び輝きを取り戻すことができるのだろうか。




歴史に名を残す大スターは短命なことが多いが、
ジュディ・ガーランドの場合は破天荒な生き方故の早逝というより「ショービズが殺した」と言った方が近いのかもしれない。
17歳でドロシーを演じ世界のアイドルとなったジュディは丸一日の休みどころかゆっくりと眠る時間すら与えられず、
肥満防止のため当時ダイエット薬として使用されていた覚醒剤(アンフェタミン)を常用する生活を送っていた。

薬を飲んではステージに立ち、少しで良いから眠らせてくれという
ささやかな願いすら却下されながら疲弊していったジュディは幾度もの自殺未遂を繰り返し、
やがて大手スタジオは使い捨てのボロ雑巾のように彼女を突き放した。
ジュディが生涯で5回もの結婚と離婚を繰り返したのは、絶望から救い出してくれる強い光を求め続けた結果なのだろう。
重度の薬物依存だった彼女を丸ごと受け止める度量の男などそうそう見つかるはずがない。

本作では、国内で活躍の場を失ってしまっていたジュディが
単身で訪れたロンドンで、人生最期の輝きを取り戻した瞬間を映画化している。
千載一遇のチャンスですらフイにしてしまいそうな彼女を粘り強く支え続けるスタッフ達と、
ふとしたきっかけでジュディと親交を持つひと組のゲイカップル。
2019年末の紅白でMISIAのステージ上を飾ったレインボーフラッグは
「オズの魔法使い」でジュディが歌った「虹の彼方に」から着想を得たと言われているそうだが、
なるほど確かにこのカップルが物語に絶妙なアクセントを加えている。

ジュディはステージ上でファンと語らう時が一番楽しそうだった。
遊びたい盛りに仕事を覚え込まされ、最初はそれが強制であったはずなのに
いつしかそこ(ステージ)でしか生きられなくなっていたのだと思う。(それを象徴するような回想シーンもある)
ステージを降りたところで、手にするのは薬かアルコール。
信頼できるパートナーもなく、愛する我が子すら手から離れてしまった彼女は
ステージでファンと交流することでかろうじて生き長らえていたのかも知れない。

伝記ドラマとして見れば、至極まっとうな作りで特段の面白味はない。
気難しさで言えばマリア・カラスの方が厄介な人に思えるし、
命を削りながら歌う、鬼気迫る生き様はエディット・ピアフの方が上だ。
しかし、だからこそ私はジュディを愛さずにいられない。
最期までささやかな幸せを追い続けた、幼子のように笑うジュディを抱きしめたくなる良作。


配信中■Amazonプライムビデオ:ジュディ 虹の彼方に JUDY
配信中■Amazonプライムビデオ:ジュディ・ガーランド 関連商品一覧
配信中■Amazonプライムビデオ:オズの魔法使 関連商品一覧





2025年03月07日公開■洋画:ウィキッド ふたりの魔女

全世界で愛され続けている名作小説「オズの魔法使い」に登場する
悪い魔女・エルファバと善い魔女・グリンダを主人公にしたミュージカル映画「ウィキッド ふたりの魔女」は3月7日公開。
善と悪、何もかもが対照的なエルファバとグリンダが友情を育み、袂を分かつまでを2部作で描く。
主演は「ハリエット」のシンシア・エリヴォと世界の歌姫アリアナ・グランデ。
共演にジョナサン・ベイリー、ミシェル・ヨー、ジェフ・ゴールドブラム。
監督は「クレイジー・リッチ!」「イン・ザ・ハイツ」のジョン・M・チュウ。


配信中■Amazonプライムビデオ:オズの魔法使 関連商品一覧
配信中■Amazonプライムビデオ:ジョン・M・チュウ 関連商品一覧


★しのびんのほしいもの&いつか買うリスト

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画『名もなき者/A COMPLETE UNKNOWN』先駆者に苔は生えない&お薦めのミュージシャン伝記映画まとめ

2025年02月27日 | 作品紹介(映画・ドラマ)


【最新情報はこちらで随時更新中】Amazon・楽天などセール情報まとめ


▼開催中のセールまとめ

随時受付中★Amazon プライム会員 30日間無料(紹介キャンペーンリンク)
発売中■全種:Amazon 売れ筋ランキング 関連商品一覧
発売中■全種:Amazon 新着ランキング 関連商品一覧
発売中■防災:防災グッズ 関連商品一覧

<楽天>
開催中★毎朝10時更新 24時間限定タイムセール
開催中★楽天トラベル 5と0のつく日はホテル・宿が最大20%OFF
開催中★楽天トラベル5と0のつく日は最高級宿が最大20%OFF
発売中■防災:防災グッズ 関連商品一覧



▼映画『名もなき者/A COMPLETE UNKNOWN』|先駆者に苔は生えない



1960年代の米ニューヨークの街角に彗星のごとく現れた若干19歳の天才ボブ・ディラン。
ギターを片手に次々と名曲を生み出し、時代の寵児としてスターダムを駆け上がっていくディランを
「君の名前で僕を呼んで」「DUNE/デューン 砂の惑星」のティモシー・シャラメが演じる伝記映画。
本年度のオスカーでも作品賞・監督賞・主演男優賞・助演男優賞・助演女優賞など8部門にノミネートされている。
共演にはエドワード・ノートン、エル・ファニング、モニカ・バルバロ、ボイド・ホルブルック、ダン・フォグラー、
ノーバート・レオ・バッツ、スクート・マクネイリーなど。
監督は「フォードvsフェラーリ」のジェームズ・マンゴールド。



ディランのアルバムを1枚も持っていなくても、彼の書いた曲は世界中の誰もが耳にしたことがあるだろう。
本作は、年齢性別国籍を軽々と飛び越えて心を掴む名曲をいくつも生み落としてきたボブ・ディランが
アメリカの音楽シーンに登場した1961年からの数年間を追ったもので、
50年以上に渡る彼のキャリアで言えばほんの序章に過ぎない。
ミュージシャンの伝記ドラマの多くが数十年間の出来事を2時間ほどにまとめた走馬灯方式で作られるが
本作はデビューからの数年に焦点を絞ることで、ディランの登場が当時の音楽シーンに与えた
インパクトの大きさを強く印象付けている。

類い稀な音楽センスを持った天才の登場に興奮を抑えきれないフォークシンガーのピート・シーガー(エドワード・ノートン)や
既に確固たる地位を築いていた女性フォークの旗手ジョーン・バエズ(モニカ・バルバロ)らを巻き込み
フォーク界の新星として祭り上げられる展開は非常にドラマティック。
当時ディランと交際していたスーズ・ロトロをモデルにしたシシルヴィ・ルッソ演じるエル・ファニングと、
音楽上のパートナーであると同時にプライベートでも親密になってゆくモニカ・バルバロとの三角関係にもヤキモキする。
プライベートの充実が仕事に好影響を与え、仕事の不調がプライベートにも陰を落とすのは
天才でも何でもない私にも身に覚えがあり、ほんの少し胸の奥がチクりとする。


<Amazon>
2025年02月28日発売■書籍:ボブ・ディラン 裏切りの夏
2025年02月28日発売■CD:名もなき者/A COMPLETE UNKNOWN オリジナル・サウンドトラック
発売中■書籍:ボブ・ディラン 関連商品一覧
発売中■音楽:ボブ・ディラン 関連商品一覧
発売中■映像ソフト:ボブ・ディラン 関連商品一覧
<楽天ブックス>
2025年02月28日発売■書籍:ボブ・ディラン 裏切りの夏
2025年02月28日発売■CD:名もなき者/A COMPLETE UNKNOWN オリジナル・サウンドトラック
発売中■書籍:ボブ・ディラン 関連商品一覧
発売中■音楽:ボブ・ディラン 関連商品一覧
発売中■映像ソフト:ボブ・ディラン 関連商品一覧

ちなみにジョーン・バエズを演じるモニカ・バルバロは
浅川マキが日本語詞をつけた「朝日楼(朝日のあたる家)」を劇中で披露しており、
クオリティの高さに度肝を抜かれた。その後のパフォーマンスも全て素晴らしく
全編吹き替えなしで挑んだというティモシー・シャラメのディランがどれほど凄いのかと期待をして観たら
エドワード・ノートンもモニカ・バルバロも期待を遥かに超えるパフォーマンスで、
助演男優&女優にWノミネートされたのも納得。
もちろん、ティモシー・シャラメもオファーから5年をかけてディランを研究し尽くしたというだけあって
話し方からギター演奏、ボーカルまで良くぞここまでの憑依ぶりでお見事と言うしかない。

レコードの売り上げが急増し、ライブの動員もうなぎ上りだったディランは
ピート・シーガーが掲げるフォークソング・リバイバル運動へと組み込まれ、
お仕着せのアイコンと自身が追い求める音楽との齟齬に葛藤するようになる。
名声と引き換えにするにはあまりに息苦しい環境の中でディランの創作意欲はさらに燃え滾り、
伝説と語り継がれる1965年のニューポート・フォーク・フェスティバルへと繋がっていく。
「優れた楽曲には電子楽器もドラムも要らない」とするフォークの美学に反旗を翻し
聴衆の望む曲を永遠に繰り返すだけの生活からもはみ出してエレキ・ギターを掻き鳴らす姿は
まさに「ボブ・ディラン第二章」の幕開けと言えるだろう。
怒号と歓声が入り混じる当時の空気も含めて、歴史の変わる瞬間に立ち会えた人が羨ましい。
ジャンルの垣根を取っ払う先駆者に批判は付き物で、壁を突破した先に新たな地平が広がる。
(もちろん、ここと決めたジャンルをとことん追求し高めていくのもまた尊い)

ここからは少し余談を。
はっぴいえんどの登場で日本の音楽シーンに変革の種が撒かれた時にも
絶賛と同じぐらいの反発があったと松本隆や細野晴臣のインタビューで読んだことがある。
ほんの半世紀ほど遡るだけでまだ音楽には『ジャンル』という高く分厚い壁があり、
そこを飛び越えて違うジャンルに挑戦することは、各ジャンルのトップランナーや業界関係者、
何よりもリスナーが受け入れない堅苦しさがあった。
現代でもアイドルや声優などの一部ジャンルには堅苦しさが若干残っているが
サザンオールスターズがジャズピアニストの八木正生との出会いを経てジャズのエッセンスを吸収し
音楽性を高めてきたように、音楽とは本来自由な精神で伸びていくものだと私は思う。
中島みゆきが、メインのアレンジャーに後藤次利を起用して作ったアルバム「miss M.」をリリースした時に
インタビューでこう答えていたことがある。
「博物館をやっているか、反感を買ってでも博物館を出ていくか迷ったけど、出ていくことにした」
反感を買うことも事前に予想した上で、新たな世界に踏み出す行動力はディランに通じているかも知れない。


配信中■Amazonプライムビデオ:ウォーク・ザ・ライン 君につづく道

映画の舞台である1964年頃には、ディランは大麻やLSDなどの薬物に手を出しており
その影響がコンサートやレコーディングにも現れているが、作中では薬物についてはほとんど言及していない。
それは、本作が「ボブ・ディランが何と闘い、何を得たのか」に力点を置いているからだろう。
同じジェームズ・マンゴールドが監督を務めた2006年の映画「ウォーク・ザ・ライン 君につづく道」は
本作にも登場するジョニー・キャッシュの伝記映画で、私も何度となく当BLOGで取り上げてきた名作。
こちらは劇中でホアキン・フェニックス演じるジョニー・キャッシュが重度の薬物やアルコール依存症に
悩まされていたことも描かれており、ボイド・ホルブルック演じる「名もなき者」版のジョニー・キャッシュも
駐車場で酩酊状態のジョニーが車を衝突させる場面が挿入されている。
直接的には物語に関係していないジョニー・キャッシュが頻繁に登場するのは
ジェームズ・マンゴールドの中で「名もなき者」と「ウォーク・ザ・ライン」の2作は連作という位置付けなのではないだろうか。

パフォーマンスの素晴らしさもさることながら、やはりジェームズマン・ゴールドの撮る伝記映画は
ほぼミュージカル映画と化した類似作品とは一線を画す重厚さがある。
少々不安だった140分という長めの尺も、観終わればあっという間だった。
是非とも音響の良い劇場でご覧いただきたい。
そして、できれば「ウォーク・ザ・ライン」の予習or復習をお勧め。

映画『名もなき者/A COMPLETE UNKNOWN』は2025年2月28日より公開。


配信中■Amazonプライムビデオ:ジェームズ・マンゴールド 関連商品一覧
配信中■Amazonプライムビデオ:ティモシー・シャラメ 関連商品一覧
配信中■Amazonプライムビデオ:エドワード・ノートン 関連商品一覧
配信中■Amazonプライムビデオ:ボブ・ディラン 関連商品一覧



▼お薦めのミュージシャン伝記映画まとめ

お薦めしたい作品をいくつかピックアップしたい。
本数が多過ぎるので今回はミュージカル、ドキュメンタリーは除外した。
紹介順とクオリティには関係がなく、強いて言うなら作曲家、
ソウルシンガー、女性シンガー…といった大まかな括りにしている。


配信中■Amazonビデオ:ボヘミアン・ラプソディ

【関連記事】映画「ボヘミアン・ラプソディ」”らしさ”を貫いたロックスターより抜粋。

世界最大のロックグループ・クイーンのメンバーであるブライアン・メイとロジャー・テイラーの全面協力により
バンド誕生から絶頂期、そして「ライヴ・エイド」での奇跡の復活劇までクイーンの活動を表と裏の両面から描いた伝記映画。
主演はラミ・マレック。共演にルーシー・ボーイントン、グウィリム・リー、ベン・ハーディ、ジョセフ・マッゼロ。

私が洋楽にかぶれ始めた時期とクイーンの黄金期はけっこう被っていて、
しかも私はどちらかと言えばポップス寄りだったのでロックはそれほど詳しくなかった。
ヴァン・ヘイレンとブルース・スプリングスティーンとクイーンの楽曲がごっちゃになったことも何度もある。
ロックに関しては歌詞の意味はあまり気にせず、和訳された歌詞をさらっと流し見だけして
あとはメロディの好みだけでどのアルバムをカセットに残すか決めていた(当時はレンタルレコードの全盛期)。
そんな私ですら映画を観てほとんどの曲は知っていたし、何よりも驚かされたのが繊細な歌詞世界だった。
拳を振り上げるパフォーマンスからは想像もつかない、思春期の少女のような清廉さ、
失われない少年性こそが彼の魅力だったのだと数十年の時を経てようやく気付かされた。
映画で描かれているのは世界中に愛されたロックスターのサクセスストーリーではなく
秘密を抱え、孤独と闘い、愛と安らぎを求めながら45年の生涯を駆け抜けたひとりの男性の姿であり、
しばしば顔を出す独善的な振る舞いやエキセントリックな言動は男性アーティストの伝記映画ではなく
マリア・カラスやエディット・ピアフの映画を観ているようだった。

21分にも及ぶ圧巻のパフォーマンスが披露されたライヴエイドは
当時私も中継で見たことをおぼろげに覚えている。
正直な話、あの頃の私はクイーンよりもフィル・コリンズやハワード・ジョーンズ、
デヴィッド・ボウイ、ジョージ・マイケルなどの名前に惹かれていた。
あの日のあのステージにこんな想いが込められていたことを、33年も経ってから知ることになろうとは。


発売中■DVD:ビヨンド the シー 夢見るように歌えば

戦後のアメリカのショービズ界で活躍した
作曲家ボビー・ダーリンの生涯を描くケヴィン・スペイシーの監督・主演による伝記映画。
大ファンだと公言するだけあり、そのなりきり度は相当なもの。
歌唱シーンも素晴らしいし、ドラマとしてもかなり良く出来ている。
ちなみにタイトルの「ビヨンド・ザ・シー」は「ファインディング・ニモ」にも使われた
あの名曲のことを指していて、ボビー・ダーリンの作曲である。
私はDVDを所有しているが、Blu-ray化もされておらずサブスク配信もないのは勿体無い。


発売中■Blu-ray/DVD:最後のマイ・ウェイ

フランスで絶大な人気を誇ったシンガー、クロード・フランソワの生涯を描いた伝記ドラマ。
フランク・シナトラの歌唱で知られる永遠の定番「マイ・ウェイ」は彼の作曲である。
厳格な父とギャンブル狂の母親という複雑な家庭環境で育ちながら
若干39歳という若さでこの世を去ったクロードは、
天才にはつきものの感情の降り幅の大きさや自信過剰なところを隠そうともしない。
ヒットを出しても認めてくれない父親と、金を無心するしか能のない母親に
嫌気がさしながら、しかし切り捨てることも出来ない彼の心には
「いつか僕を認めて欲しい」という想いがずっとあったのだと思う。
泣くことでしか想いを伝えられない赤ん坊のように、尊大に振る舞うことが彼なりのアピールだったのではないか。
人を惹き付けるスター性と甘えん坊なオトナコドモをきっちり表現してみせたジェレミー・レニエが素晴らしい。


配信中■Amazonビデオ:Ray/レイ

ソウルのレジェンドであるレイ・チャールズの伝記映画。
「ドリーム・ガールズ」でも名演を見せたジェイミー・フォックスの主演。
監督が本人に直接聞き取りをしただけあり、エピソードはかなり忠実で嘘がない。
レイがここまであけすけに自分の人生を語ったのは
自身の死期を悟っていたのだろうか。2時間半を越える長尺だが観て損なし。


配信中■Amazonビデオ:ジェームス・ブラウン 最高の魂(ソウル) を持つ男

【紹介記事】映画「ジェームス・ブラウン~最高の魂(ソウル)を持つ男~」より抜粋。

アメリカ南部に生まれ、不遇の幼少時代を送ったJBことジェームス・ブラウンが
ゴスペル音楽と出会い大スターへの階段を駆け上がっていく様子を描く伝記映画。
JBの破天荒な面を余すことなく描くことで、
人間味溢れる大スター、ジェームス・ブラウン像を浮かび上がらせる手法。
ライバルに敵愾心を剥き出しにする攻撃性、仲間への厳しさと優しさ、
ファンと接する時の誠実さ、金勘定のルーズさ、どうしようもないスケべさ。
その全てが一体となってあれほどのパワーを生んでいるのだと分かる。

監督が「ヘルプ」のテイト・テイラーだけあり、
JBの音楽活動が黒人差別との闘いでもあったことに言及している。
見た目は似ても似つかないチャドウィックだが、台詞回しや振る舞いはJBそのものに見える。
JBの見た目ではなく”ソウル”を再現しているからだ。


発売中■DVD:アイム・ノット・ゼア

詩人であり、ロックスターでもありと多くの顔を持つ
ボブ・ディランという人間の魅力を複数の俳優を使って描き出す異色の伝記ドラマ。
ケイト・ブランシェット、リチャード・ギア、ヒース・レジャー、
クリスチャン・ベールに加えて、当時はまだ駆け出しだった
ベン・ウィショーが大抜擢されているあたりが、さすがはトッド・ヘインズ監督。
女性でありながらケイトのカッコ良さが群を抜いている。
若干アート志向の強い作品なので万人にはお薦めし辛いが
ふと思いつくと見返してしまうフェイバリット作品。


配信中■Amazonプライムビデオ:ウォーク・ザ・ライン 君につづく道

ボブ・ディランにも多大な影響を与えたと言われている
カントリーの大御所ジョニー・キャッシュの伝記映画。
キャッシュ本人の人生を辿る伝記ドラマとしてはもちろん、
ジューン・カーターとの関係に重きを置いた夫婦のドラマにもなっている。
オスカー受賞は妻役のリース・ウィザースプーンのみだったが
私としては気難し屋で寂しがりのキャッシュを演じたホアキン・フェニックスがとにかく素晴らしかった。
歌唱・演奏シーンも全て吹き替え無しというのにも拍手喝采。


発売中■Blu-ray/DVD:エディット・ピアフ 愛の讃歌

日本でも幅広い層から愛されている「愛の賛歌」や「バラ色の人生」など
数々の名曲を持つシャンソン歌手、エディット・ピアフの伝記ドラマ。
47年に渡る波瀾万丈の生涯を、歌に捧げ愛に生きたピアフの20歳から晩年までを
一人で演じきったマリオン・コティヤールはオスカーを受賞した。
「死ぬことは孤独でいることよりはマシ」と浜辺でのインタビューで
淋しげに語る晩年のシーンが今も忘れられない。
伝記映画の中でもトップクラスに好きかもしれない。


発売中■Blu-ray/DVD:永遠のマリア・カラス

誰もが跪くほどの美貌と神に祝福された声を持つと言われ
オペラ界の頂点に君臨していたマリア・カラスの晩年を描いた伝記ドラマ。
激情家で知られるカラスの深い孤独と、再起にかける執念を
私も大好きな名女優ファニー・アルダンが熱演。
歌唱シーンは上で紹介したピアフと同じくカラス本人の歌声を使用しており
「ボヘミアン・ラプソディー」と同じ演出法。



★しのびんのほしいもの&いつか買うリスト

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【デイヴィッド・リンチの訃報に寄せて】「エレファントマン」と私の25年

2025年01月18日 | 作品紹介(映画・ドラマ)


▼【デイヴィッド・リンチの訃報に寄せて】「エレファントマン」と私の25年

*本記事はリンチの代表作のひとつである「エレファントマン」が
生誕25周年を記念して2004年11月20日に劇場公開された際に紹介した
2005年3月8日公開の記事に加筆・改稿したものです。


「エレファントマン」が上映された1981年当時、私はまだ坊主頭のガキんちょであった。
100席にも満たない田舎の映画館で見たことを今でも良く覚えている。
「エレファントマン」を「象人間」と直訳し、ホラー映画ブームに便乗した作品だとしか思っていたので
布切れを被っている間のやり取りがひどく退屈で、布を剥ぎ取る瞬間だけを待ち詫びていた。
ジョン・メリックという人間の素顔を知ろうともせず、ただただ、肥大した頭部と瘤だらけの背中を嫌悪し、
辿々しい口調をキャラ付けだと誤解して、ゲラゲラ笑いながら観ていた。
看護婦に怯え、花束に涙するジョン・メリックを「ホラー映画にしちゃ随分弱い化け物だ」と見下し、
「これなら怖くないよ!」と自信満々だった。あの頃の私は、まさに見世物小屋の客そのものだった。

25年という時間を経て改めて観た「エレファントマン」には、
「完全な善意」も「完全な悪意」も存在していないことに気付かされた。
いや、気付いたというより、2005年現在の私にはそう見えたというのが正確だろうか。
極悪人に見えた見世物小屋の親父から愛情を、フレデリック医師からは外科医としての悪意を感じた。
もちろん、リンチがそういう意図で描いたかどうかは分からない。
リンチはと自らの作品を長々と解説するような無粋な真似をあまりしない監督なので
「ブルーベルベット」や「マルホランドドライブ」のような不可解な作品に出会うと
少しでもリンクの脳内を覗き見たくなって何度もリピートしてしまうのだ。

ケンドール夫人の招待した舞台には、夫人の言葉通り「夢」が詰まっていた。
物語の最後にジョンが枕を使って眠ったのは、まだ叶っていない夢を叶えたかったからなのだろうか。
「人間らしく生きること」が無理なのだと悟ったのだろうか。
自分の死期を悟り、もう充分と考えたのだろうか。
愛しい母親に会いに行ったのだろうか。
いつの日か、「あぁ、こうだったんだろうな」と分かる日が来るのだろうか。
私にはまだまだ分かりそうもない。


2005年3月に書いた紹介記事からさらに20年が経過して、リンチの訃報に触れることになってしまった。
M・ナイト・シャマラン、ラース・フォン・トリアー、アリ・アスターなど、
独自の世界観を持った作品を撮る監督は他にもいるが、リンチほど振り切った監督はいない。
唯一無二と言って良いと思う。

辻褄や謎解きに囚われてしまうと映像と音楽の洪水に飲み込まれてしまうし、
完全に身を預けてしまうと戻って来られなくなるのではと不安に駆られる。
「何年か経って見たらもう少しわかるだろうか」と思いを遺して年を重ね、
数年後にまた観返してみるのが私のリンチ作品との付き合い方だった。
観るものに決して優しくないが、匙を投げるにはあまりにも惜しい魅力的な世界から離れられない。
「マルホランド・ドライブ」も「インランド・エンパイア」もそうだった。
そんなリンチが1999年に発表した「ストレイト・ストーリー」は予想外の心温まるロードムービーで
あの作品を劇場で観終えた瞬間に、「私の好きな映画監督ベスト10人」入りしたのだった。

78歳は映画監督としてはまだまだ若い。
昨年8月には「長年の喫煙により肺気腫を患っています」とXで公表。
煙草への愛は変わらないながら、健康を考えて2年の禁煙生活を送っていることを明かし
「この楽しみ(喫煙)には代償があり、私にとってその代償は肺気腫です」と綴った。
訃報と肺気腫が関係しているのかは不明だが、こんな形で名匠を失うのは辛い。

謹んでご冥福をお祈りいたします。




配信中■Amazonプライムビデオ:デイヴィッド・リンチ 関連作品一覧
配信中■Amazonプライムビデオ:デヴィッド・リンチ 関連作品一覧

発売中■Blu-ray/DVD:デヴィッド・リンチ 関連作品一覧
発売中■Blu-ray/DVD:デイヴィッド・リンチ 関連作品一覧

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「陪審員2番 /JUROR #2」正義より大切なものが、時に正義を歪める

2025年01月11日 | 作品紹介(映画・ドラマ)


▼開催中のセールまとめ

<Amazon>
随時受付中★Amazon プライム会員 30日間無料(紹介キャンペーンリンク)
開催中★Kindle書籍 初めての購入で70%OFF(割引額3,000円まで何冊でもOK)
発売中■全種:Amazon 売れ筋ランキング 関連商品一覧
発売中■全種:Amazon 新着ランキング 関連商品一覧
発売中■防災:防災グッズ 関連商品一覧
発売中■防災:防災グッズ 関連商品一覧

<楽天>
開催中★毎朝10時更新 24時間限定タイムセール
開催中★楽天トラベル 5と0のつく日はホテル・宿が最大20%OFF
開催中★楽天トラベル5と0のつく日は最高級宿が最大20%OFF
随時更新★楽天kobo 開催中のキャンペーン一覧
随時更新★楽天kobo 開催中のセール一覧
発売中■防災:防災グッズ 関連商品一覧



▼映画「陪審員2番 /JUROR #2」正義より大切なものが、時に正義を歪める



配信中■洋画:U-NEXT独占|陪審員2番

アメリカ映画界の生きる伝説、クリント・イーストウッドの最新作「Juror #2」が
「陪審員2番」として2024年12月20日よりU-NEXTで独占配信中。
ある殺人事件の容疑者の裁判で陪審員(2番)に任命された主人公が
審議が進むうちに被害者の死と自身が無関係ではなかったのではと思い始め
申し出るべきか黙っておくべきかで苦悩する姿を描く。
主人公には「X-MEX」「ウォーム・ボディーズ」のニコラス・ホルト。
検事役には「ヘレディタリー 継承」のトニ・コレット。
その他の出演者はJ・K・シモンズ、クリス・メッシーナ、ガブリエル・バッソ、ゾーイ・ドゥイッチ、
キーファー・サザーランド、エイミー・アキノ、エイドリアン・C・ムーアなど錚々たる顔ぶれ。
海外では劇場公開もされ、全米映画批評家協会が選ぶ2024年の10本にも選出されている。

イーストウッド作品が劇場公開をスルーして配信になったことは残念。
製作がワーナー・ブラザースで、ワーナー運営の配信サービスであるMaxのオリジナル映画として
発表されていたのだから、日本はMaxと独占契約を交わしているU-NEXT独占になったということだろう。
一部では劇場公開を希望する署名活動も立ち上がっている。





監督業を活発化さた2004年の「ミリオンダラー・ベイビー」以降の作品で問い続けてきたのが「正義とは何か」。
本作は20年かけて様々な正義を描いてきたイーストウッドが93歳で辿り着いた集大成的な内容。
検事・弁護士・裁判官・陪審員・被害者遺族・加害者家族・証言台に立つ人々、それぞれの立場で考える正義が交錯する
陪審員制度を通して、正しい判断を貫く難しさや、正義より大切なものが、時に正義を歪めることも描いている。

出産間近の妻を愛する主人公・ジャスティン(ニコラス・ホルト)は温厚で真面目な青年だが、
アルコール中毒からの飲酒運転で事故を起こし、身を滅ぼしかけた過去を持っている。
断酒会に参加し自らを律し続けて4年が経過したジャスティンにとって、
素行も悪く世間から偏見の目で見られがちな被告の男は、昔の自分と被る部分もあったに違いない。
更生の道半ばのジャスティンと、恋人を失くしたことで人生のやり直しを決意したばかりの被告。
12人の陪審員の中で、世間の無理解や差別的な視線の冷たさを誰よりも知っているであろうジャスティンは
被告を助けるため真実を明らかにしなければと主張する正しさと、
真実に辿り着いた瞬間に、代わりに自身が終身刑を受けるかもしれない恐怖との板挟みで悩み続ける。

この法廷において、裁かれるべきは誰なのか。
被告の無実を証明する確固たる証拠も、視界不良の大雨の中でジャスティンが衝突したのが鹿で無かった証拠もない。
精査すればわかるかもしれないが、その作業を多くの陪審員は望んでいない。
子供のために早く帰りたい母親も、ただ警察に協力し喜んでもらいたくて曖昧な記憶のまま証言台に立つ老人も、
誰もが悪意で行動しているわけではない。
世間の多くが感じる「悪そうなやつ」は、もう悪いでいいじゃないかで片付けようとする。
男が無辜である1%の可能性に言及するより、家族との時間が大切だと考えるのは責められることではない。
昇進のために勝ち(有罪確定)を急ぐ検事(トニ・コレット)の杜撰さは権力の正しい行使ではなく、
職務怠慢として責められるべきだが、彼女もまた、元刑事の陪審員(J・Kシモンズ)の言葉をきっかけにして
「心臓が息の根を止めるまで真実に向かって浸走れ、それが刑事だ」(@SPEC)の刑事魂を取り戻していく。
登場人物の誰かには自分を重ね合わせられるように作られているはず。
「もし自分がこの場にいたら」と考えながら、あっという間の2時間だった。

現代の日本でも、詳細が明らかにならないまま、感情が暴走し束になって人を裁く場面にしばしば遭遇する。
反論を封じられた状態で拡散されるネガティブな情報は、精査されることなく広がり続け歯止めが利かない。
後に真実が明らかになったとしても、その時に世間の興味が別のニュースに移動していれば誰も気に留めない。
ひとつの事象について「間違っているかもしれない」と一旦立ち止まる重要性を、私達は今一度肝に命じなければならない。

映画「陪審員2番」はU-NEXTで独占配信中。


<U-NEXT>



▼こちらの作品がお好きなら「陪審員2番」もお勧め

昨年11月に紹介した「正体」の関連オススメとも被るので、ここでは1本だけ。


配信中■Amazonプライム:スリー・ビルボード(レンタル)
発売中■Blu-ray/DVD:スリー・ビルボード

娘をレイプされた挙げ句に殺された母親が、なかなか犯人逮捕に至らない地元警察の不甲斐なさに腹を立て
自腹で広告看板を出したことから始まる人間ドラマ。
主演は1996年の「ファーゴ」以来、2度目のオスカー受賞となったフランシス・マクドーマンド。
共演はウディ・ハレルソン、サム・ロックウェル。
監督は「セブン・サイコパス」のマーティン・マクドナー。
2018年度のオスカーではフランシス・マクドーマンドが主演女優賞、サム・ロックウェルが助演男優賞を獲得。
作品賞は残念ながらノミネート止まりになってしまった(作品賞は「シェイプ・オブ・ウォーター」)が、
オスカーの前哨戦と言われる英国アカデミーやゴールデングローブでは作品賞も受賞している。



未解決事件の被害者の母親の心境は如何許りか。
それぞれの立場の人間達が、多少の言葉足らずはあれど(一部を除き)真摯に対応していて、
真犯人以外に明確な悪意の存在しない、片田舎の町の空気が映画全体を厚い雲で覆っている。
娘を殺された母親を演じたフランシスの執念と自己嫌悪が、勧善懲悪では割り切れない
現実的な問題の中でのたうち回り、時に人を傷つけ、自分をも追い込んでしまう。
その怒りや切なさが手に取るようにわかる。
地元民から愛される警部や、差別意識の強い部下、うまい話にはすぐ乗るものの
権力には滅法弱い広告業者など、脇役達とのアンサンブルも素晴らしいの一言。

「ここで終わったら最高の映画だな」と感じたまさにその瞬間にエンドロールに突入し、グゥの音も出なかった。
放心状態のままエンドロールを眺めていたのを今でもはっきりと覚えている。
2015年のオスカーで作品賞を穫った「スポットライト」は、
作品の背景を想うとやるせない気持ちになったりもしたのだが、
こちらは最後に提示される小さなピースが明るい未来を予感させてくれて
重苦しい作品でありながら観賞後の気持ちは清々しい。
未見ならば是非ご覧いただきたい。




配信中■Amazonプライム:アメリカン・スナイパー
発売中■Blu-ray/DVD:アメリカン・スナイパー

クリント・イーストウッド監督が84歳で発表したのが「アメリカン・スナイパー」。
米海軍のエリート部隊ネイビー・シールズの一員としてイラク戦線で活躍し
160人以上を射殺した伝説の狙撃手クリス・カイルの伝記ドラマ。
クリス・カイル自身が書いた回顧録「ネイビー・シールズ 最強の狙撃手」に
感銘を受けたブラッドリー・クーパーが映画化を思い立ち権利を獲得。
主演だけでなく製作にも名を連ねるほどの熱の入れようで体重が100kgを超えていた
クリスになりきるべく18kgも増量し、一瞬誰か分からないほどの変貌を遂げて本作に臨んでいる。

2001年のアメリカ同時多発テロをテレビで見ていたクリス・カイルが、
脅威に晒されたアメリカを守るためネイビー・シールズの一員となり、一流の狙撃手として活躍する様子を描いた本作は
クリスの功績を誉め称えるアメリカ万歳映画ではない。
合計で4度もイラクに渡り、狙撃によるイラク人の死者総数255人のうちの6割にもおよぶ160人を手にかけたクリスは
仲間内から”レジェンド”と賞賛され、国内で英雄視される一方で、愛する妻や子供との幸せな生活を完全に失ってしまう。
「殺せば殺すほど名声を得る」ことへの違和感が、巨大な火柱となってクリスを丸ごと包み込んでしまうのだ。
911以降、アメリカ全土で大変な患者数になっていると聞くPTSD問題は、英雄と呼ばれる男でさえも例外ではなかったのである。

イーストウッドの描く戦争映画には、常に『やるせなさ』が漂っている。
アメリカ側に立ってイラク戦争を正当化しているわけでもなければ、声高に戦争反対を訴えかけているわけでもない。
こちらに正義があるのなら、向こうには向こうの正義もあるのだろう。
力を力で押し返したところで、相手に遺恨を残すだけで何も解決しない。
テレビでニュースを見るだけの私達は刻々と変化する戦況に一喜一憂するが、最前線では若い命が次々に失われている。
そのことがたまらなく辛いと、そう呟いているように見える。
「父親たちの星条旗」「硫黄島からの手紙」の2作も、ひとつの出来事をアメリカ側、日本側から描くことで
どちらの言い分にも耳を傾け、結論はやはり『やるせない』だった。
「父親たちの星条旗」でも、戦争の資金集めのため広告塔に祭り上げられた兵士達が、
豪華なケーキのイチゴソースに血を想起するシーンがあった。イーストウッドの戦争観は一貫している。

もしクリスがあと数十年生きていたなら、PTSDを克服したとしても
「グラン・トリノ」の頑固爺さんであるウォルトのような年寄りになってたかも知れない。
狙ってやったかどうかはさておき、「父親たちの星条旗」「グラン・トリノ」
「アメリカン・スナイパー」はイーストウッドの戦争三部作と言える。
「生きてれば」と書いたことからお察しの通り、クリス・カイルは2013年2月2日、38歳の若さでこの世を去った。
退役して間もなく、PTSDに悩む帰還兵のためのNPO団体を設立したが
その活動の最中にPTSDを患った元海兵隊員に射殺されたのだ。
映画化が決定した当初、まだクリスは存命中でブラットリー・クーパーも会っていたが
このあまりにも皮肉な出来事によって映画も結末を変更せざるを得なくなった。
『戦争とは、人が人を殺すことなのだ』と今一度心に刻むためにも是非この作品を観て、様々なことを感じ取って欲しい。
音楽の流れない沈黙のエンドロールに、貴方は何を感じるだろうか。




配信中■Amazonプライム:リチャード・ジュエル(レンタル)
発売中■Blu-ray/DVD:リチャード・ジュエル

1996年のアトランタ五輪開催中に起きた爆弾テロをめぐる実録ドラマ。
会場の警備員として多くの命を救い、一躍時の人となった男が
一転して事件のテロの容疑者してマスメディアに蜂の巣にされる様子を描く。
主演は「アイ、トーニャ 史上最大のスキャンダル」のポール・ウォルター・ハウザー。
共演はサム・ロックウェル、キャシー・ベイツ、オリヴィア・ワイルド、ジョン・ハム。

ヒーローとして持ち上げておいて、疑惑が持ち上がるや容赦なく掌を返すマスコミの恐ろしさと
簡単に扇動に乗ってしまう民衆、結論ありきの捜査を強引に押し通そうとする警察権力。
ひとりの人生を切り取ることで社会全体の問題を浮かび上がらせる
イーストウッドのシンプルで力強い物語構成は本作でも健在。
冷静に事の成り行きを見つめる視点が素晴らしかった。
息子の無罪を信じ、堂々と証言台に立つ母親の愛情の深さを表現した
キャシー・ベイツはアカデミー助演ノミネートも納得の名演。
垂れ流される情報を精査し、何が正しいのかを見極めるのは最終的には自分自身。
これは、今の日本にも共通した問題でもある。
重いテーマだが着地は良い話であり、爽やかな感動と教訓を与えてくれる良作。
是非ご覧いただきたい。




【ネタバレ有】映画「正体」若者が絶望しない世界に|原作・WOWOW版との比較など

結論ありきの捜査で正義を歪める警察という意味で「正体」にも通じる。



★しのびんのほしいもの&いつか買うリスト

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ディズニープラス「照明店の客人たち」”どこかで暮らしている”という救い|ネタバレ・考察込み

2024年12月23日 | 作品紹介(映画・ドラマ)


▼開催中のセールまとめ

<Amazon>
受付中★Amazonふるさと納税
随時受付中★Amazon プライム会員 30日間無料(紹介キャンペーンリンク)
発売中■全種:Amazon 売れ筋ランキング 関連商品一覧
発売中■全種:Amazon 新着ランキング 関連商品一覧
発売中■防災:防災グッズ 関連商品一覧

<楽天>
開催中★毎朝10時更新 24時間限定タイムセール
開催中★楽天トラベル 5と0のつく日はホテル・宿が最大20%OFF
開催中★楽天トラベル5と0のつく日は最高級宿が最大20%OFF
随時更新★楽天kobo 開催中のキャンペーン一覧
随時更新★楽天kobo 開催中のセール一覧
発売中■防災:防災グッズ 関連商品一覧



▼ディズニープラス「照明店の客人たち」”どこかで暮らしている”という救い



配信中■洋ドラ:ディズニーオリジナル|照明店の客人たち

ディズニープラスでも1,2を争う傑作ドラマ「ムービング」の制作陣が送る新作ドラマが先日完結した。
真っ暗な夜道を彷徨う人達の拠り所のように佇む一軒の照明店と
店を訪れる様々な人々との物語を描くヒューマンミステリー。
主人公を演じるのは「キングダム」シリーズのチュ・ジフン。
脚本と原作は「ムービング」と同じカンフルが務め、
監督は「ムービング」でジョンウォン高校の教師チェ・イルファン役を演じたキム・ヒウォンが初メガホンをとる。
カンフルが13年前に描いたコミックをベースに、当時描き足りなかった部分を補完しながら脚本を仕上げたという。
全20話構成、1話あたり1時間以上のエピソードもあった「ムービング」に比べると
1話あたり40分程度で全8話とかなりコンパクトにまとめられている。

出会いよりも別れが多くなる年齢に差し掛かった私は、今年も多くの知人や親族を見葬った。
別れを重ねるほど、死は誰にも等しく訪れるものなのだと念押しをされているように感じる。
そしてそれは私自身も例外ではないのだと。

全8話中、初週で一気に4話が配信され、残り2週をかけて2話ずつ配信された理由が良くわかる。
1話を見た時は「これはまた面白そうなホラーだ」とワクワクし
2話3話と進めるうちに、恐怖や不気味さの奥に寂しさや悲しみを感じるようになり
本作が単なるホラードラマでないことが見えてくる。
そして迎えた4話で明かされる衝撃の事実。
5話以降の怒涛の展開と、涙腺を刺激する人間模様の数々。
そうだったのかと膝を打つ脚本の巧さは「ムービング」以上と言っていいだろう。
このドラマは、別れを経験した人達と、これから別れを経験するであろう人達に向けた救いの物語である。
とある街を舞台にした群像劇、という意味では「ラブアクチュアリー」に近い。
そんな馬鹿なという声も聞こえてきそうだが、本当にそうなのだ。(季節も同じクリスマス)

このドラマを100%楽しむには、予備知識ゼロが望ましい。
まっさらな気持ちで触れるほど、見終えた時に得られる感動は何倍にもなっているはず。
しかし前情報なしでは見る気にもならない方も多いと思うので
以下はネタバレを含みながら書き進めていく。



*以下はネタバレを含みます。



本作の世界にはいくつかの階層があり、それぞれの場所で多くの人が暮らしている。
端的に言えば「既に亡くなっている人」「昏睡状態の人」「生きている人」で
ICUに勤務している看護婦のひとりが、臨死体験を経て生と死の狭間に居る人と
コミュニケーションが取れるようになっており、彼女の存在が照明店の店主と並ぶ物語の核になっている。
謎の男が営む照明店は狭間を漂う人々の生死を分ける場所であり、
店内に飾られた無数の電球は、住人達の命の灯。
自らの意思で探しに来たものだけが、現生に戻る(意識を回復する)ことが出来る。

聴覚障害を持つ女性と結婚を前提に付き合っている男性、青春を謳歌する男子高校生、
仲の良い母と娘、目立たないように暮らしている年の離れたカップル、飼い主に尽くす犬、
事件を追う刑事、様々な愛の形が用意され、導き出す答えも様々。
傍目には不幸な最後に見えても、当人同士はそれで幸せだったかもしれないし
九死に一生を得たことが、最愛の人との永遠の別れとなってしまうこともある。
手にしたチケットを破り捨てる愛も、身を裂かれる思いで送り返す愛も、きっと全て正しい。
それぞれの選択に説得力があり、涙腺が緩んでいたところに
まさかの照明店の店主にもある秘密が明かされる。これはさすがに読めなかった。
カンフル恐るべし。

私たちは大切な人を見送った時に、何かしらの慰めを頭や心に用意する。
墓参もそうであろうし、線香を焚くのもそう。思い出話に花を咲かせるのもそう。
「どこかで見守ってくれている」と考えることも
旅立った犬が虹の橋で遊んでいると思うのも、全てそうであって欲しいという切なる願いでもある。
忌野清志郎が亡くなった時に、大親友だった母が落ち込んでいないか、娘の坂本美雨が様子を見に帰ると
矢野顕子はケロっとしてこういったという。

「別に寂しくない。ちょっと住む世界が変わっただけで、いつかまた会えるじゃない」

このドラマが描いているのは、この時のアッコちゃんの言葉に近い。
誰の元にも等しくやってくるお別れに、残された私達が縛られないようにというカンフルからのメッセージなのだ。
悲しいエピソードもたくさんあるが、総じてこれは愛の物語になっていて温かい。
(最後の最後に少し暴走した愛も描かれているが、それも含めて愛だ)



本作でもうひとつ重要なのが「ムービング」の世界と繋がっていること。
原作からしてそうだったのか、カンフルが遊び心で入れたのかは不明だが
最終話では「ムービング」のヒロインである再生能力を持った(=怪我をしない)少女チャン・ヒスが登場し
本作がカンフル作品のシェアード・ユニバースであることが判明する。
「ムービング」は既にシーズン2の制作が決定しており
「照明店の客人たち」の人物があちらに登場する可能性は十分ある。
「ムービング」好きも今のうちにチェックしておいて損はない。




<Amazon>
発売中■DVD:THREE 死への扉
<楽天ブックス>
発売中■DVD:THREE 死への扉

DVDも廃盤になりサブスクにも入っていないので
お勧めできないのがもどかしいのだが
2004年に公開されたオムニバスホラーの「THREE 死への扉」に収録された
「ゴーイング・ホーム」という短編を見た時の感動に近かった。
韓国・タイ・香港の3人の監督が手掛けていて
「ゴーイング・ホーム」を撮ったのはピーター・チャン。
2016年には当BLOGでも絶賛した「最愛の子」を撮っている。
撮影を担当したのは、日本人監督からも絶大な信頼を得ているクリストファー・ドイル。
この「ゴーイング・ホーム」だけでもなんとかサブスクで復活して欲しい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私的2018年度No.1「ブリグズビー・ベア」が再注目されているので改めて紹介したい

2024年11月30日 | 作品紹介(映画・ドラマ)


▼開催中のセールまとめ


<Amazon>
11月29日〜12月06日まで★Amazon BLACK FRIDAY 2024
随時受付中★Amazon プライム会員 30日間無料(紹介キャンペーンリンク)
開催中★Kindle書籍 初めての購入で70%OFF(割引額3,000円まで何冊でもOK)
発売中■全種:Amazon 売れ筋ランキング 関連商品一覧
発売中■全種:Amazon 新着ランキング 関連商品一覧
発売中■防災:防災グッズ 関連商品一覧
発売中■防災:防災グッズ 関連商品一覧

【随時更新】Amazon ブラックフライデー は11月29日〜12月6日

11月29日よりAmazonのブラックフライデーセールが開催中。
効率の良い回り方と要点まとめは上記のまとめ記事でご確認を。

<楽天>
開催中★毎朝10時更新 24時間限定タイムセール
開催中★楽天トラベル 5と0のつく日はホテル・宿が最大20%OFF
開催中★楽天トラベル5と0のつく日は最高級宿が最大20%OFF
随時更新★楽天kobo 開催中のキャンペーン一覧
随時更新★楽天kobo 開催中のセール一覧
発売中■防災:防災グッズ 関連商品一覧



▼私的2018年度No.1「ブリグズビー・ベア」が再注目されているので改めて紹介したい


発売中■Blu-ray・DVD:ブリグズビー・ベア
配信中■Amazonプライムビデオ:ブリグズビー・ベア

2018年公開作品の中で私がNo.1に挙げていた「ブリグズビー・ベア」が俄かに注目を集めている。
こういった形で世の中に見つかることに少し複雑な気持ちもあるが
名作であることに変わりはないので、映画公開やBlu-ray発売時に当BLOGで掲載した記事の内容をまとめてみた。

「ブリグズビー・ベア」は、アメリカの人気番組「サタデー・ナイト・ライブ」で人気の
コメディユニット「GOOD NEIGHBOR」のメンバーであるカイル・ムーニーが脚本・主演を務め、
同じくメンバーのデイヴ・マッカリーが監督を務めたドラマ。
制作は「LEGOムービー」のフィル・ロード&クリストファー・ミラー。
共演はクレア・デインズ、マーク・ハミル、グレッグ・キニア。



赤ん坊の頃に誘拐され、外の世界を知らないまま25歳を迎えた青年ジェームス。
彼の元には毎週「ブリグズビー・ベア」というタイトルの教育ビデオが届けられていた。
外の世界を知らないながらも、それなりに平穏に暮らしていたジェームスだったが
ある日突然警察がやってきて、優しかった両親が実は赤ん坊の頃に自分をさらった誘拐犯であることを知らされる。
突然解放され、初めて見る世界に驚きと戸惑いを隠せないジェームスだったが
一番の不満は「ブリグズビー・ベア」の新作が見られなくなってしまったこと。
あの作品は偽りの両親が彼のために作った物語で、ハナからこの世には存在しなかったのだ。
未完のままでは気持ちの整理がつかないジェームスは、自ら「ブリグズビー・ベア」の映画版を製作し
シリーズを完結させることを思いつく。


ユーミンが何故子供を作らなかったのか、欲しくはなかったのかと問われた時に
「子供って何も描いていないまっさらなキャンバスのようなもので、そこに何でも描くことができる。
あまりにも自由であまりにもピュアなその存在に、自分の思想や価値観が染み込んでいくことが
恐ろしかったし、その責任を取れる自信がなかった」と言っていたことがある。
美大に通っていたユーミンらしい表現だ。
本作のジェームスも誘拐犯の両親が作った「ブリグズビー・ベア」を知育教材として楽しみ、吸収して大人になった。
生みの親(被害者)の歯痒さと育ての親(加害者)の一途さに囲まれながら
自分をここまで導いてくれた「ブリグズビー・ベア」を頼りに、少しずつ世界を広げていく姿に何度も涙腺が緩んだ。
誘拐した両親が間違っていたとしても、2人が紡いだ物語はジェームスにとっては紛れもない本物で
それは外の世界に出てからも変わらない。
「最愛の子」や「ルーム」といった事件に親子の絆を絡めたヒューマンドラマの要素と
「ラースと、その彼女」や「FRANK -フランク-」などの生き辛い青年が奮闘する成長物語をミックスし
こんなにもハートウォーミングな結末に着地させるのはお見事というしかない。
少なからず「世間知らず」を自覚している大人子供の私にとっては、
「スター・ウォーズ」でルーク・スカイウォーカーを演じたマークにこんなことを言われたら泣くしかないじゃないか。

映画好きで大人オタクの自覚ある私にとって、これが2018年公開作品のNo.1だった。



▼そして「スパイダーマン:スパイダーバース」へ


配信中■Amazonプライムビデオ:スパイダーマン:スパイダーバース

【予習・復習用】映画「スパイダーマン:スパイダーバース」アメコミ好きもアニメ好きも全員劇場にGO

マーベル映画ブームの火付け役となった「スパイダーマン」を劇場用アニメーションとして製作した
「スパイダーマン:スパイダーバース」はフィル・ロード&クリストファー・ミラーが製作・脚本を務めている。
ヒーローだったピーター・パーカーを失い落胆する世界を舞台に
2代目スパイダーマンとなった少年マイルス・モラレスが
違う次元からやってきたスパイダーマン達と協力して巨悪に立ち向かう爽快アクション。
声の出演はシャメイク・ムーア、ヘイリー・スタインフェルド、リーヴ・シュレイバー、
リリー・トムリン、そして「グリーンブック」でオスカーを受賞したマハーシャラ・アリ。



★しのびんのほしいもの&いつか買うリスト

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ネタバレ有】映画「正体」若者が絶望しない世界に|原作・WOWOW版との比較など

2024年11月27日 | 作品紹介(映画・ドラマ)


▼開催中のセールまとめ

<Amazon>
随時受付中★Amazon プライム会員 30日間無料(紹介キャンペーンリンク)
開催中★Kindle書籍 初めての購入で70%OFF(割引額3,000円まで何冊でもOK)
発売中■全種:Amazon 売れ筋ランキング 関連商品一覧
発売中■全種:Amazon 新着ランキング 関連商品一覧
発売中■防災:防災グッズ 関連商品一覧
発売中■防災:防災グッズ 関連商品一覧

<楽天>
開催中★毎朝10時更新 24時間限定タイムセール
開催中★楽天トラベル 5と0のつく日はホテル・宿が最大20%OFF
開催中★楽天トラベル5と0のつく日は最高級宿が最大20%OFF
随時更新★楽天kobo 開催中のキャンペーン一覧
随時更新★楽天kobo 開催中のセール一覧
発売中■防災:防災グッズ 関連商品一覧



▼映画「正体」若者が絶望しない世界に



11月29日公開■邦画:正体 公式サイト
配信中■Amazonプライムビデオ:藤井道人 関連作品一覧
配信中■Amazonプライムビデオ:横浜流星 関連作品一覧

染井為人の同名ベストセラーを「新聞記者」「青春18×2 君へと続く道」の藤井道人監督が映画化したサスペンス。
殺人の罪で死刑判決を受けたひとりの若者がある日脱走し、各地で潜伏生活を送りながらの逃走劇を繰り広げる。
威信にかけてどこまでも追いかける警察と、先々で男を匿う人々との綱引きはどんな結末を迎えるのか。

主演は来年のNHK大河ドラマの主演も控えるなど、今最も勢いに乗っている俳優・横浜流星。
藤井監督とは2018年の「青の帰り道」以降、Netflix「新聞記者」「ヴィレッジ」「パレード」と
何作もの良作を生み出し続けてきた最高のコンビで、本作も企画から公開までに4年もの歳月を費やして完成させた。
男と出会う人々には「ガンニバル」の吉岡里帆、「だが、情熱はある」の森本慎太郎、「ミスミソウ」の山田杏奈。
被害者遺族に原日出子、西田尚美。警察側の人間には前田公輝、松重豊、山田孝之。
その他にも宇野祥平、駿河太郎、木野花、田中哲司ら実力派キャストが多数参加している。
主題歌はヨルシカの「太陽」。



私は原作未読でWOWOW版も後からチェックしたので、映画版が最初の「正体」だった。
観る前は、殺人犯が逃亡中に立ち寄った先々で様々な人と出会い、
罪を犯した人間にも別の側面があることを描いた人間ドラマだろうと思っていた。
福田和子事件をモチーフにした藤山直美主演の「顔」のような、
憎みきれない犯人像を横浜流星を通して藤井監督が描くのだろうと思っていたが、全く違っていた。
本作は逃走劇を主体とした作品ではなく、大人たちの作った社会に絶望したひとりの若者が
「この世界は生きるに値するか」「大人たちの中に信じるに足る人間はいるのか」を確かめるためのロードムービーなのだ。

<以下は直接的な表現は避けていますがネタバレにも抵触しています。>



「10人の真犯人を逃すとも、1人の無辜(むこ)を罰するなかれ」
(例え10人の真犯人を逃したとしても、1人の無実の人を処罰してはならない)

周防正行監督の「それでも僕はやってない」にも出てくる刑事事件の大原則を、今の警察は守れているだろうか。
自白を強要する違法な取り調べがあったとメディアに取り上げられることもあるが
警察の捜査が時折驚くほどいい加減なことを、私も身をもって経験している。
轢き逃げにあった時も、犯行に使った車まで特定しながら犯人逮捕には至らず
「大阪は毎日事件が起きてますんでね。轢き逃げいうても骨折程度の事件にずっと構ってられんのですわ」と
世間話でもするかのような口調で私の携帯に電話をしてきて、あっけなく捜査は終了した。

話が逸れたので映画に戻す。
早期解決を急ぐあまり杜撰な捜査を行ったり、一度逮捕した犯人に対し「誤認逮捕でした」とは
口が裂けても言えない警察の安い面子の為に、どれほど多くの声が封殺され、不当判決に涙を飲んできたことだろう。
名誉を回復できないまま他界した人もいるだろうし、何十年も無実を訴え続けている人もいる。
「諦めて罪を認めた方が楽」という悪魔の囁きに屈することなく闘い続けるのは常人には難しい。
事件から58年、死刑確定から44年が経過した2024年10月に無罪判決を勝ち取った袴田事件のようなケースは
非常にレアで喜ばしいことだが、再審までに要した時間と長く辛い日々を思うに、
再審請求→無罪確定のモデルケースにするにはハードルが高過ぎる。
何より、人生の大半を「犯罪者」の烙印を押されたまま過ごしたことは取り返しがつかない。
藤井監督は「憤りにしろ悲しみにしろ、何か心が動かされた時にしか(脚本を)書けない」と語っていた。
映画&Netflix版「新聞記者」で現代社会や政治に対して強い憤りを感じていた監督が
次なる作品としてこの原作に着目したのは自然なことだったのかも知れない。



人はミラーボールのように、何年付き合っても知らない一面が出てくるもの。
見えてきた新しい面を理解し受け入れて、私も私で隠し持っていた新しいカードを切りながら
互いの「まだ見えていない部分」を埋めて行く作業が、生きるということなのだと最近思うようになった。
Aさんと会っている時の私と、Bくんと会っている時の私と、Cちゃんと会っている時の私と、
どれが一番あなたに近いのですかと問われたところで「全て私です」としか答えようがない。
全てが「私の一部」であって、「私の全部」ではないからだ。
しかしどんな私も「芯」の部分は変わらない。

鏑木も逃走する過程で顔や名前を変えて潜伏しているが
偽名を使い変装をしていても、履歴書をめくればそこには真面目で聡明な青年がいる。
「鏑木の芯」は変わっていないのだ。
世間を震撼させた殺人犯の正体が、心優しい人間なのか、それすらも演技なのか。
表面的な部分に惑わされず、自分の直感を信じると決めた人々が一人二人と手を差し伸べるようになっていく。
出会った人々が灯す信頼という火が、暗闇で独りもがく鏑木の心を照らし、真実を追い求める原動力となる。
鏑木が何故凶行に及んだのか。動機はあったのか。警察は十分に調べたのだろうか。
証拠固めもそこそこに犯罪者だと断定し、本人の証言は軽んじられたまま罪が確定する恐ろしさは
当事者でなければわからない。国家権力を敵に回してでも鏑木が手に入れたかったものとは。

現実の事件はこんなに簡単に事が運ばないであろうし、最初の現場仕事はさておき、
編集部や介護施設にどうやって就職できたのかなど細かな疑問で引っかかるところはある。
しかし本作においては敢えてそこは不問にしたい。
「若者が未来に絶望する世の中ってどうなの」と藤井監督に突きつけられたメッセージを
真摯に受け止めて、若者の瞳を濁らせない大人でありたい。

横浜流星は「悪人」の妻夫木聡や「流浪の月」の松坂桃李に匹敵する圧巻の芝居だった。
潜伏先で知り合った同僚(森本慎太郎)、職場の先輩(吉岡里帆)、同じ職場の年下の女性(山田杏奈)を相手に
表情から口調まで全て異なった顔を見せ、かつ鏑木の人間性には1本筋が通っているという
難しい芝居を見事に演じ切っている。
人との接触を避ける素振りを見せながら、瞳の奥には雨に濡れた仔犬のような寂しさと
人恋しさを宿す鏑木像は、後述するWOWOW版の亀梨和也とはまた違う純真さがあって胸を締め付けられる。
先日発表された報知映画賞では公開前ながら作品賞・主演男優賞を獲得したらしいが
今後発表されるその他の映画賞でも大本命になること間違いなし。
森本慎太郎、吉岡里帆、山田杏奈の3名も皆それぞれに素晴らしかった。
面会室で鏑木と会話している森本慎太郎からはアイドルの顔が完全に消えていたし、
鏑木に「逃げて」と声をかける時の吉岡里帆の表情は「紙の月」の小林聡美に匹敵する鳥肌モノの芝居だった。

若者の希望を大人の事情に押し切られる形で摘み取ってしまったことを
ずっと悔いている又貫刑事を演じた山田孝之は映画の重心のような存在で、
彼の抱いている葛藤が、とかく長いものに巻かれがちな私と被る部分も多かった。
又貫刑事の気持ちを汲んでしまえることが、無辜を裁く世の中を作る手助けになってはいないか、
我が身に置き換えながら見ているところでの面会室でのやり取りに泣かされてしまった。

私的には「悪人」「怒り」に匹敵する傑作。
きっとこれから、何度となく繰り返して観ることになるはず。
上記の2作がお好きな方は是非とも劇場で。

映画「正体」は11月29日より公開。



▼原作・WOWOW版について


配信中■Kindle: 正体 / 染井為人
配信中■Amazonプライムビデオ:正体(WOWOWドラマ版)

原作小説「正体」では、鏑木は警察に射殺された後に真犯人が見つかるという非常にやるせない結末になっている。
2022年に制作されたWOWOWのドラマ版(全4話)は、主演を務めた亀梨和也の実年齢に合わせて
鏑木の設定が18歳から32歳へと変更されている。
この年齢変更によって「社会に出る前に社会に絶望してしまった若者」という鏑木の苦しみが物語から削がれてしまい、
オーソドックスな逃亡劇になってしまった感は否めない。



映画では登場人物の構成を変更したり、宗教施設のパートを丸ごと削るなど大胆なアレンジが施されているが
ドラマ版は時間的な制約が緩い分、もう少し原作に近い展開になっていて、こちらはこちらで面白い。
ドラマ版の鏑木は潜伏先で出会った人の力を借りつつも、基本的に自力で道を切り拓く強さがあり、
映画版の鏑木よりタフに描かれている。
又貫刑事の最後の法廷での視線がやけに冷たかったり、安藤との関係が映画版よりずっと色っぽかったりと
逃亡犯を主人公にしたヒーロードラマになっているのは、
近年アイドル映画を多数撮っている中田秀夫(ドラマ版の監督)らしいアプローチと言えるだろう。
亀梨は眉毛のアートメイクが悪目立ちしてしまい、逃亡犯にも関わらずズバッと眉毛が整っていたり、
食事のシーンでワイングラスを持つ仕草がサマになり過ぎていたりと、ところどころで素の亀梨が顔を出すのが惜しい。
映画版では原日出子が演じていた被害者遺族も、ドラマ版では寝起きすぐにばっちりメイクの黒木瞳が演じているため
アルツハイマーと言われてもピンと来ない。リアリティという面で映画版に比べて大分劣るのは事実。

映画版・ドラマ版に共通しているのは、原作とは異なる結末になっている点。
原作者である染井氏はドラマの結末に対し「小説とは違う結末だったけれど、
鏑木君はきっと感謝していると思う」とコメントを寄せた。私もそう思う。
「正体(WOWOWドラマ版)」はAmazonプライムビデオの他、U-NEXT、Netflix、Hulu、FOD、TELASA、DMM TVでも配信中。



▼こちらの作品がお好きなら「正体」もお勧め


配信中■Amazonプライム:それでも僕はやってない

「Shall We ダンス?」の周防正行監督が同作の撮影終了後から3年もの時間をかけて取材し、
2009年から施行される裁判員制度の施行前に完成させた冤罪事件をテーマにした作品。
就職の面接試験を受けるために電車に乗っていた青年が痴漢と非難され、そのまま拘留されてしまう。
すぐに釈放されると信じていた青年を待ち受けていたのは、自白を強要する不当な取り調べと示談金の支払いを勧める弁護士。
「痴漢をした」と決めつけている人間しかいない状況で闘う決意をした青年だったが、無罪を勝ち取るための壁はあまりにも高く,,,。
本職の弁護士をして「実際の裁判と驚くほど似ている」と舌を巻いたと言われるほどリアリティを追求した作りは
かつて伊丹十三監督の助監督を務め、伊丹作品の裏側に密着したドキュメンタリーを撮ってていた頃の香りが漂う。
周防作品=明るく楽しい娯楽作品という固定観念さえ無ければ、得られる物の多い出来の良い法廷モノとしてお勧め。




配信中■Amazonプライム:エルピス ―希望、あるいは災い―

「エルピス-希望、あるいは災い-」はフジテレビ(制作は関西テレビ)のメディアとしての矜持を示した傑作ドラマ。
かつてはエースを務めた看板女子アナが、流されてたどり着いた深夜バラエティで
とある未解決事件の関係者と知り合い、事件の真相を追ううちに
メディアや政治にまで深く関与し、隠蔽していた事実を掘り返してしまう。
果たして一介の女子アナと若いスタッフに国を揺るがす大事件を覆すことができるのか。全10話。

実際の冤罪事件を参考文献に執筆された本作の脚本は
「ジョゼと虎と魚たち」「メゾン・ド・ヒミコ」「その街のこども」の渡辺あやによるもの。
プロデューサーの佐野亜裕美はもともとTBSに在籍していたが、内容に上層部が難色を示し却下されてしまう。
その後、「カルテット」で組んだ脚本家の坂元裕二の勧めもあって関テレに移籍し
「大豆田とわ子と三人の元夫」を手がけた後に満を持して発表したのが本作という、まさに執念のプロジェクトなのだ。

真相を究明する女子アナには長澤まさみ、共に行動する新米ディレクターに眞栄田郷敦、
事件のきっかけを作ったメイクスタッフに三浦透子、長澤の元カレを鈴木亮平が演じている。
演出は「モテキ」「バクマン」の大根仁。
本作の演出法は、過去の大根作品で言えば福山雅治主演の「SCOOP!」に近い。
「SCOOP!」のリリー・フランキーに該当するのが、本作では長澤の上司を演じた岡部たかしだろう。
長澤まさみ・鈴木亮平の二枚看板の豪華さはもちろんだが、ドラマを引っ張る熱量で言えば圧倒的に眞栄田郷敦。
Netflixドラマ「新聞記者」の横浜流星と同じように、眞栄田郷敦はバトンを手渡された次の世代の代表として描かれている。




配信中■Amazonプライム:罪の声
配信中■Amazonプライム:悪人
配信中■Amazonプライム:怒り
配信中■Amazonプライム:流浪の月
配信中■Amazonプライム:友罪
配信中■Amazonプライム:64 前編 後編

「正体」もTBS制作ということで、やはり「罪の声」や「64」などの作品と手触りが似ている。



★しのびんのほしいもの&いつか買うリスト

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「アングリースクワッド 公務員と7人の詐欺師」ダイジェストの如きスピード感

2024年11月20日 | 作品紹介(映画・ドラマ)


▼開催中のセールまとめ

<Amazon>
開催中★Kindle書籍 初めての購入で70%OFF(割引額3,000円まで何冊でもOK)
発売中■全種:Amazon 売れ筋ランキング 関連商品一覧
発売中■全種:Amazon 新着ランキング 関連商品一覧
発売中■防災:防災グッズ 関連商品一覧
発売中■防災:防災グッズ 関連商品一覧

<楽天>
開催中★毎朝10時更新 24時間限定タイムセール
開催中★楽天トラベル 5と0のつく日はホテル・宿が最大20%OFF
開催中★楽天トラベル5と0のつく日は最高級宿が最大20%OFF
随時更新★楽天kobo 開催中のキャンペーン一覧
随時更新★楽天kobo 開催中のセール一覧
発売中■防災:防災グッズ 関連商品一覧



▼映画「アングリースクワッド 公務員と7人の詐欺師」ダイジェストの如きスピード感



11月22日公開■邦画:アングリースクワッド 公務員と7人の詐欺師

韓国ドラマのヒット作「元カレは天才詐欺師 38師機動隊」を
「カメラを止めるな!」で大ブームを巻き起こした上田慎一郎がメガホンをとり
日本人キャストでリメイクした「アングリースクワッド 公務員と7人の詐欺師」が22日より公開。
心優しい真面目な税務署員が詐欺被害に遭ったことをきっかけに、
捕まえた犯人と交渉して、脱税王から10億円を奪い取り納税させる計画を思いつく軽いタッチのクライムサスペンス。
主演は「八犬伝」の葛飾北斎から「きのう何食べた?」のケンジまで作品によって様々な顔を見せる内野聖陽。
若き天才詐欺師に、昨日高畑充希との結婚を発表したばかりの岡田将生。
彼もまた「ドライブマイカー」から「ゴールド・ボーイ」まで幅広い役を演じ分ける若き演技派。
この二人がタッグを組むだけでも期待は膨らむというもの。
共演には川栄李奈、森川葵、真矢みき、小澤征悦。



現在Leminoにて本作の前日譚となるエピソードを全3話の連続ドラマとして配信中。
18日現在はまだ1話のみで、2回目は21日の予定。
1話を見た感じ、こちらの主演は岡田将生で、仲間を集めるきっかけとなった詐欺事件話を描いているようだ。
映画を観に行く前に見ても良いし、後から補完する形でも問題はない。



オリジナルの韓国ドラマ版は1話あたり65分の全16話構成。(*私は未見)
これを2時間の映画にしようというのだから、エッセンスを抽出するだけでも
駆け足になってしまうのは仕方のないところなのだが、
なら何故、最初の中古車購入詐欺にあんなにも長い時間を割いてしまったのだろう。
タイトルが出るまでに30分ぐらいはあっただろうか。
おかげで残り90分で仲間を集め、計画を立てて実行に移し、敵を騙さなければならなくなり
彼らの立てた計画が地面師詐欺だったために、Netflixで大人気のドラマ「地面師たち」との
比較が避けられなくなってしまった。
Netflixの「地面師たち」も割と力任せに進める部分があり、天才集団の緻密な計画というには
やや物足りなさがあったのだが、本作は詐欺師のメンバーの個性をほとんど活かせないまま
いつの間にか計画が完成し、トントン拍子に相手が誘いに乗ってきてしまうため
コンゲームの醍醐味が薄くなってしまっている。

詐欺師の活躍する邦画には「コンフィデンスマンJP」という傑作シリーズがあり、
ダー子(長澤まさみ)達が張り巡らせる罠の周到さと
獲物の懐に飛び込んで築いた信頼関係を、終盤のどんでん返しで全て吹き飛ばす爽快感には程遠い。
おそらく原作は16話(65分x16話=1040分)を使って主人公の家族や
脱税王周りの物語も、収監されている天才詐欺師の父親の話も、個々のメンバーの背景も描いているはず。
複雑に絡みあった人間模様の場面場面をなぞるだけで物語を繋げてしまっているために
誰についての物語にも食い足りなさが残ってしまう。
特に岡田将生の家族については、もっときちんと踏み込むべきだったのでは。

先日テレビ朝日で放送されていたドラマ「スカイキャッスル」も全く同じだった。
オリジナルの全20話を日本版では9話に縮めたために非常に薄味の物語になってしまった。
韓国ドラマはほとんどの場合1話が長く話数も多いため、日本の地上波でドラマ化したり
2時間の映画にするのは土台無理があるのだと思う。

内野聖陽と岡田将生は相変わらずの上手さで芝居については全く文句はない。
むしろ彼らが熱演するほど「勿体無い」と感じてしまった。
「オーシャンズ」シリーズのようにキャラを立たせて物語を後ろに回すか
「コンフィデンスマンJP」のように最初から2時間の物語と決めて脚本を練るか
「地面師たち」のように縛りの少ない配信で映像化するか
この原作を日本でリメイクするのなら、映画以外の方法で映像化して欲しかった。
ただ、私がたまたま「地面師たち」も「コンフィデンスマンJP」も見ていたからこその不満でもあるので
どちらも見たことのない方ならばサクッと楽しめる復讐ドラマとしてお勧めはできる、か。

映画「アングリースクワッド 公務員と7人の詐欺師」は11月22日より公開。


配信中■Amazonプライムビデオ:元カレは天才詐欺師 ~38師機動隊~
配信中■Amazonプライムビデオ:上田慎一郎 関連作品一覧
配信中■Amazonプライムビデオ:内野聖陽 関連作品一覧
配信中■Amazonプライムビデオ:岡田将生 関連作品一覧

2024年11月現在、韓国ドラマ版「元カレは天才詐欺師」はU-NEXTで見放題配信中。
日本版を見る限り、オリジナルは相当面白そうなので時間があれば見てみたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする