遺伝屋ブログ

酒とカメラとアウトドアの好きな大学研究者です。遺伝学で飯食ってます(最近ちょっと生化学教えてます)。

やる気の問題? 制度の問題?

2013-02-28 21:23:55 | たわごと
米ヤフーが在宅勤務禁止へ 制度がもたらすデメリットとは?(ウォール・ストリート・ジャーナル日本版) - goo ニュース
How Yahoo CEO Marissa Mayer Is Building a Nursery By Her Office, and Dissing Working Moms (TIME)
米国でちょっと話題です。米国ヤフーが在宅勤務のスタッフに6月からオフィス勤務を命じました。昨年、ヤフーのCEOに着任したマリッサ・マイヤー氏は着任時妊娠中だったのですから、一般には『働く母の味方』になるんではないかという、そこはかとない期待があったわけですけど、むしろ逆だったと受け取られているようです。「女性の敵は女性」なのですかな・・・。特に、2つ目にあげたTIMEの記事はそこを中心に論じています。そもそも彼女がグーグルでバリバリ働いていた時にこのようにコメントしていたと。
“I don’t think that I would consider myself a feminist…I don’t I think have sort of the militant drive and sort of the chip on the shoulder that sometimes comes with that…There are amazing opportunities all over the world for women. I think that there’s more good that comes out of positive energy around that than negative energy.”

最初にあげたWSJの記事は、もうちょっと一般論的な視点で書かれていますね。チーム内の信頼感の低下やコミュニケーションの断絶が発生する可能性の拡大のほか、在宅勤務者にとっては家と仕事との境界があいまいになるという問題があると。確かに、デスクワークだけのときなんか、僕でもファイルを持って帰って夜に自宅で続きをやってると、ずっと自宅でやれば良かったんじゃないかと思います。でも、雇ってる側は管理できないし、そもそもこっちも同じだけの『濃度』で働けるのかと言われれば自信がありません。でも、働くお母さんには得難い就労環境だろうとも思うわけです。ただ、実際の『働くお母さん米国代表』のマリッサさんが在宅勤務なんかあかんというなら、「そうなのかな?」と思ってしまいますな。

がんばりたくても力が出ない時に...カフェインの代わりに体に効くものアレコレ(ライフハッカー[日本版]) - goo ニュース
ネガティブなことばっかり論じててもしょうがないですよね。結局自分がやる気を出して、自分の頭で自分の考えを持つことが大切ってわけです。じつはそのためにも健康な体が必要なんですな。しんどかったり弱ってると頭の中がどんどん悪い方へ転がり落ちて、心もくらーくなるもんです。完璧な人間なんていないもんね。記事にあげられていた解決策はなんだか良さそうです。どうです? ひとつ
プロテインでエネルギー補給
ビタミンBを補給する
短時間エクササイズで気持ちをチェンジ
水のシャワーで頭を冷やす
少量ずつ頻繁に食べる
あと20分長く眠ろう
ぶらぶら歩く
足つぼを刺激してみる
誰かと他愛もない会話をする
瞑想する

本日のお酒:富士ミルクランドビール 富士の雫 エール + 岐阜そば焼酎 飛騨自慢
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下げたり、上がったり

2013-02-27 21:46:32 | たわごと
今日の話題といえば、エジプトルクソ-ルの熱気球事故ですが、パラグライダーフライヤーの僕が何書いてもいいわけにしかならないのが辛いです。死亡事故なら海のスポーツの方が圧倒的に多いのですが、空のスポーツは数が少なくても派手なんでニュースになるんよね。上の写真は台湾で飛んだときの空撮ですが、渋いグラウンドサーマルを使って、結構微妙な高度で街の上でも飛んじゃったりするのです。んなとこで落ちたら大騒ぎですよ。海や山のスポーツでは仮に事故っても人里から離れてるんで、意外と「ふーん、危ないんだなぁ」くらいの反応で終わるんですが、スカイスポーツはけっこう人の住んでるエリアに近いとこでやってたりするのです。どんなアウトドアスポーツでもひとたび事故になれば、人命に関わるケースがあるので重大なんですが、やっぱ映像のインパクトが違うんだなぁ。フライヤーの皆さん、気をつけようね。春が一番事故が多い季節だし。
もうすぐ2月が終わろうとしてるのに今月分の写真を『いでんや』にアップしてませんでしたが、今日やりました。この冬の獅子吼エリアでのフライト写真です。もうちょっと枚数撮って選びたかったんですが、2月中にこれ以上増えないので見切り発車です。写真に写ってる空は、寒そうですが、飛ぶと本当に寒いです。(笑) 真冬の冷たい風を中を飛ぶのもなかなかいいもんですよ。

改革後退が不可避に=連立模索も主導勢力不在―伊総選挙(時事通信) - goo ニュース
昨夜から今日までに起こったニュースで、もうひとつのビッグニュースはイタリアの総選挙♪ 世界が期待した中道左派は負けちゃいました。議会がねじれてるとか、コメディアンが主導する政党がいったいどうなんのとか、そういうこと心配する前にイタリア国債の格付けがどうなるのかとか、ユーロの価値が下がるんかとかが大心配なんですが、みごとにその心配通りの結果になりそうです。まあ、選挙の日程は以前から分かっていたので、プロ筋には織込み済みでして、売り買いするきっかけがあれば良かっただけだと思います。そもそもユーロ危機なんて、解決なんてしてなかったんですから。w

強制削減、半数近く「やむなし」=大胆な歳出カットに期待―米調査(時事通信) - goo ニュース
もう一つの山はこれ。2月中になんとかしないと、米国の上がりに上がった財政赤字に対して強制的な歳出削減が発動してしまいます。それでも、米国共和党の支配する議会はオバマさんのゆーこと聞かなさそうです。26日発表の米ウォール・ストリート・ジャーナル紙とNBCテレビの合同世論調査結果によると、過去最悪レベルに上がった財政赤字の削減方法に関し、「オバマ大統領と議会は歳出の強制カットを回避し、協力して赤字削減案を探るべきだ」と「妥結は困難なので、この際は赤字削減に劇薬を用いるべきだ」とする二つの選択肢のうち、強制カットの回避を求める人が50%、断行を容認する人が46%となりました。きれいに半々ですな。市場がどう動くか僕にはさっぱり分かりませんが、適当な理由つけて大きく動きそうな気がします。妥協出来ないとドル安かなぁ・・・。

「下げ止まり」に上方修正=2月の景気判断―月例経済報告(時事通信) - goo ニュース
これは世界で唯一絶好調で上げ上げの日本政府の月例経済報告。安倍内閣(支持率70%すよ・・・)、今のところソツなくやってます。先行きのリスク要因から「デフレの影響」を削除しました。日銀総裁人事も大きなコンフリクトを起しそうもないです。TPP問題もクリアしそうですね。この夏の参議院選の争点にしちゃうと後々面倒ですから、今のうちにやっちまった方がいいです。
円安の悪影響が出るのは春以降でしょうね。まだ大丈夫みたい。小麦もガソリン代も上がってますが・・・あ、パラグライダーもこの春に値段を上げるメーカーは実際にあるそうです。しょうがないやね。オーダーするなら今のうちかもよ。

本日のお酒:SAPPORO みがき麦 + 天狗舞 旨醇純米
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旨いぞ、石川の醗酵食品

2013-02-26 20:11:09 | 
能登の純米梅酒、ニューヨーク進出目指す(ウォール・ストリート・ジャーナル日本版) - goo ニュース
北陸で梅といえば福井県なんですが、石川県の酒造蔵では梅酒の生産が盛んです。NYの経済誌WSJが能登の銘酒竹葉の梅酒を報道してます。数馬酒造の「竹葉」は2000年代半ばにニューヨークのイベントなどで高く評価され、それをきっかけに米国進出を果たし、現在は酒類専門の卸売業者を通して販売されているそうです。加賀では酒を淡麗に造りすぎるきらいがあって、それに比べて能登の酒はガツンときて重く、「酒を飲んだぁ」という手応えがあります。いかにも漁師さんが飲む酒って感じです。こっちの方が米国ではうけるとは思います。白ワインのかわりになるすっきりしたお酒ならいらないんですよ。白ワインを飲めばいいわけですから。
さて、梅酒。日本酒以上に米国でうけるお酒です。僕が米国留学中でも梅酒の方が好まれていました。分かりやすいんですよ。現在、「竹葉」を米国で供給する卸売業者との間で「能登の梅酒」の販売交渉を進めているというそうです。主に販売価格に関して合意に達してないけど交渉は最終局面のよう。米国での日本食文化を推進する団体や著名シェフの後押しもあり、販売に向けた協議が大詰めを迎えています。石川県の酒造蔵が造る日本酒ベースの梅酒はホワイトリカーで抽出した普通の梅酒とは全く別次元の果実酒ですよ。是非お試しあれ。

産官学で乳酸菌の飲料…「アジのなれずし」由来

これはノンアルコール飲料。米で醸したヨーグルトじゃない乳酸菌飲料です。開発したのは福光屋と県立大、金沢大、県工業試験場。2009~11年度に文部科学省の支援事業「地域イノベーション戦略支援プログラム」に採択され、産官学が連携し、県内の伝統的発酵食品の発酵メカニズムの解明と、機能性食品の開発を進めてきました。ANP71は、その同事業の商品化第一弾。米と米こうじで甘酒を造り、同乳酸菌を加えて発酵させたものです。ヨーグルト風味のノンアルコール飲料ですが、清酒醸造でいう「酛」(酉編に元;酒母のこと)のようなものなんじゃないかな。酛はお粥状にした酒造米に乳酸菌がきて、そしてさらに酵母が繁殖したドロドロの醗酵前段階の工程の産物。江戸時代に山おろしが廃止されて速醸化(山廃)されたんだが、今はもう乳酸菌を待たずに醸造用の乳酸を添加する。さすれば酵母は酸性pHが大好きで、ヒャッホーと増殖するのだよ。乳酸菌はいろいろな醗酵食品から300種類以上の乳酸菌を分離し、機能性を評価。能登の「アジのなれ鮨」の中から分離された乳酸菌「ラクトバシラス・プランタラムANP7―1株」が、最も免疫力向上効果に優れていると証明できたんで使うことにしたんだそうだ。アジのなれ鮨はアジを柔らかめに炊いたごはんで醗酵させたなれ鮨で、近江の鮒鮨のようなもん・・・というか、おそらくこっちの方がルーツ。僕はどちらも食べたことがあります。しかも、工業製品じゃなくて、普通の家庭で漬け込まれた品をいただきました。鮒鮨も好きですが、アジのなれ鮨はさらに乳酸菌の風味に磯の薫りと魚の旨味がします。完全に上級者向けの醗酵食品。旨いよ。誰にでもお勧めするということはないですが。

ビフィズス菌と乳酸菌はどう違う? ビフィズス菌の働きを総まとめ(マイナビニュース) - goo ニュース
ビフィズス菌は乳酸菌じゃないですよ。乳酸菌じゃないから、わざわざ「ビフィズス菌」っていってるわけです。逆にビフィズス菌って書いてある製品には「乳酸菌」とつけてないですね。だって、ビフィズス菌は放線菌の一種です
乳酸菌とは、資化したブドウ糖を50%以上乳酸に代謝する菌のことをいいます。ビフィズス菌は醗酵性がヘテロで、乳酸と同時に酢酸も醸します。形態的には「勾玉」のような形をしてるんですが、まあ、「放線菌」でいいだろうということ。
おならが臭い人は気をつけてくださいね。腸内には酸素が当然乏しいので、悪玉菌が酸素のかわりに硫黄を使って呼吸したために臭いのです。乳酸菌やビフィズス菌がそれなりの腸内フローラを占めていたら、臭いガスはあまり出来ないはずなのです。悪玉菌が多い腸内環境では、肌荒れや発がん性物質の産生、腸の炎症が起きやすいというのは、SOxの影響があるというわけ。
実は食事として採った乳酸菌は腸に届きません。届く場合はすごいことなので、そういう宣伝が製品に書いてあります。普通じゃないから宣伝になるのだよ。裏を読むとそれさえ勉強になります。♪ じゃあ、お漬け物とかヨーグルトがなんで腸内環境を整えるのにいいのかというと、乳酸や酢酸を始めとする有機酸が腸に届くからだ。善玉菌はこういう低分子量有機酸が大好物だ。そういうこと。

本日のお酒:富士ミルクランドビール 富士の雫 レッドエール + 天狗舞 旨醇純米 + 岐阜そば焼酎 飛騨自慢
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北だったり、南だったり、西だったり、ひがs (ry

2013-02-25 23:51:35 | PARAGLIDER
昨日から来てる寒波は去ってませんというか、どえりゃぁ寒いです。朝は北風が入ってます。朝霧エリアの北風は・・・まあ北東なら飛ぼうと思えば飛べるのですが、とても荒れるので・・というか、そんな時には飛ぶ許可がでたこと無いですけど・・・一人で飛びにきてるから自分で決めないといけない。午前8時半の時点で、スカイ朝霧のスクールの校長さんは2時間後くらいには南風が入るだろうとのこと。

10時頃には飛ぶ勇者がいるとのことで、あっしも11時前頃に入山。スカイ朝霧の第一便で上がりました。テイクオフディレクターからいろいろと状況判断について注意事項を拝聴。北東がまだ混ざってるので、注意してくださいと・・・ で す よ ね ぇ 。 んで、注意して離陸。いきなり他のグライダーを差し置いてピピピピピピピピピピと上昇。あんまし嬉しくないんですけど・・・案の定、曲久郎の右翼がばさぁぁといい音たてて折れた。自然と翼形回復? MAGUS XC2がそんなことするわけないじゃん♪ 旋回止めてスタビライザーラインをたぐり寄せてシェイク。真下を見ると、ちょうど前山テイクオフ上空でして、みなさまの注目の的。恥ずかしい。あのね、これ、このグライダーの仕様だからしょうがないんですよ。強い上昇風の中では翼が崩壊して調節してくれるのです・・・なわけないだろ。詳細は哲さんに聞いてくれっ。www

ま、そんなこんなでのたうち回りながらも西富士の標高をすぐに越えたんだけど、こういう時のソロのビジターにとっては地元のフライヤーさんの行動が重要なんです。んで、誰も山に近づかない。稜線上に出てそのまま南に向ったんだけど、自然に西から東へ流され気味。それってやばくない? 裏風じゃない? いのがらない? どうしてみんな沖で遊んでるの?
高圧線手前で下降風帯に入ったので引き返した。また前山上空から西富士あたりであげ直し。その頃は他にも同じ空域に2機ほど飛んでた。やっぱ、誰かがいるっていいなぁ。
その頃には寒さで指がしびれて感覚がなくなってしまった。こうなるのは分かっちゃいたんだが・・・。実は、このブログを打ってる今も左手の親指がしもやけっぽい。飛びながらテイクオフやランディング場の吹き流しを見たり、XC Trainerの示す風向を見てたんだけど、北だったり南だったり東だったり西だったり・・・気にしだしたらダメだね。ランディングでサーマルが湧いてるからランディングの吹き流しはあっち向いたりこっち向いたりしてるっつーのは分かったとったんだが、それでもまあとにかく上げ返してもう一度南に飛んだんだけど、どういうグライドパスがええのか分からんかった。どう飛んでええか分からんくなったのですな。てんぱってました。はい。んで、降りることにした。もちろん、ランディング場には上昇風がバンバンなので降ろしにくくてしょうがなかったですよ。春コンディションですな。それでもターゲットの真ん中に着地しましたですよ。

2本目はブッ飛び。上げても上げても頭を抑えられて、抑えられるタイミングで頭上の翼が動揺する。そこを離れるとものすんごい下降風で、アーもう止めたっていう気分。

下山後、富士宮焼きそばを食べにミルクランドの傍の店に行ったら定休日。しょうがないので、昨日せーのさんがゆうてた『吉田のうどん』を食べに富士吉田へ! 讃岐とは違うタイプの麺のコシ。素朴で「弾力」というものを無視した歯ごたえ。「食べ物」の本分を全うしようとした麺でした。うん。

本日のお酒:菊姫 鶴乃里 + 宮崎そば焼酎 雲海
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊豆ちょこっとドライブ

2013-02-24 21:51:55 | アウトドア
2月としては破格の寒波が東北・北海道に来ているようです。富士吉田の宿を出るともう朝から北風強風。こらもうあかんという感じでしたが、とりあえずスカイ朝霧のショップへ向いました。日曜日とあって、フライヤーさんはそこそこ集まっていましたが、もう完全に厭戦ムード。川地さんを囲んでの座学や、若手のイントラさんによる毛無ハイキングとか、だべって時間つぶしとか。こういうときのぼっちの人見知りビジターは辛い。(笑)
9時半には断念して、遊びに行っていいかと三島の国立遺伝学研究所で働くせーのさんに電話しました。夏に朝霧エリアへ一人で来たときも同じことがありました。ホント、申し訳ないことです。僕が朝霧にくれば、天候がおかしくなるのですよ。毎度毎度・・・。www

せーのさんの案内で、海の幸を食べに沼津港へ(上の写真)。晴天の週末とあって、たくさんの観光客が来ていました。昼食はここで桜えびかき揚げと穴子の天ぷらの丼をいただきました。エビのかき揚げと言えば、北陸では白エビですが、桜えびもいいですね。香ばしさはこちらが上でしょう。エビらしい香りがします。白エビはものすごく上品。旨味で食べさせてくれます。醤油好きの関東の人には無理かなぁ。w
金目鯛とつぼ鯛の干物を高知の父母に送りました。同じ太平洋側なので難しかったでござるよ。美味しくいただいてくだされ。

それから伊豆大瀬崎方向へドライブ。強風吹き荒れるコンディションとあって、富士山がくっきり見えて絶景でした。ただ、田舎と違って関東東海の車の多さは異常ですね。うんざりします。

富士吉田には6時すぎに戻ってきました。富士吉田の界隈は日曜の夜とあって開いてる店が少なかったのか、元々そんなもんなのか分かりませんが、店少なかったですねぇ。だからといって魚民に入ろうという気には全くなりませんでした。新しい店を開拓して飲んできましたよ。女将さんがいい味出してました。旅っていいな。

今回のようにこうやってゆっくり来て、飛べなかったらそれでいいからブラブラし、旅の中にパラグライディングがあるっていう旅って楽しいです。もちろん人それぞれだし、神風フライトツアーもありだとは思いますが。

明日はいい風が吹くかな?♪ (休暇は火曜日まで取ってあります)

本日のお酒:熱燗四合
コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝霧始めてバンバン

2013-02-23 21:05:05 | PARAGLIDER
スカイ朝霧で入山。誰か知ってる人いないかなと思って見渡したけども誰もいない。川地さんは知ってるけど、一方的に知ってるだけだし・・・。なんだか予報がふるわなかったらしくて、そもそも来てるフライヤーが少ないっぽい。

様子を見たいと思ったけども、なんか見える範囲に飛んでる人がいないので、もうぶっ飛んでいいから飛ぶことにした。一人で来てるので、一度風を体感しておいてからでもいいだろうと・・・思って準備してたら・・・視界にいなかったグライダー達がグングン上げだした。僕が翼を広げた時には、すんごくいい感じに。幸運なのか?

まあ、どうでもいいから曲久郎を立ち上げたら、いい勢いでかぶさってきた。こいつ、飛びたがってやがる。2度目、またかぶった。頭上に来た時の翼が速すぎる。2度目の失敗の後、広げ直しを辞退して、そのままライズアップ。そして、離陸成功。離陸して上昇風を探す作業もなくトップアウトして、西富士方向へ流しだした。ちょっとビビってる。西富士に付ける途中で、翼が前からバサーンと大きな音を立てて自分に襲いかかってきたから。まあ、MXC2の仕様なのだけど・・・心臓に悪いよ。おいら、一人で飛びにきてんだよ。しかも、さんざん何度も来てるのに、初めてのバンバンコンディションだ。
他のグライダーと比べるとたいした高度ではないだがそこそこの高度を得たので、先行するグライダーを追って南に向う。目標は天子岳(1330 M)。高圧線を越えて天子岳手前のピークにたどりつく前に深い下降風帯があって、突入を躊躇した。そこへ行ったことあるが、帰る時に岩ちゃんの助けが必要だったのだ。今回は完全に「ぼっち」だ。自分で帰ってこないといかん。
稜線よりも低くなりながらも西富士に戻った。また上げ直し。今度は海抜2100 M以上にまで上げて再度アタック。アドバンスのグライダーが先行してくれてた。おかげでコース選択がやりやすくなり天子岳に到着。少し前にはその直上で雲が発達中で、すごい祭りが繰り広げられていたんだが、僕が来た時には空域を上手に選ばないと上昇できないコンディション。しかも、ここでデジカメNEX-3がバッテリー切れ。寒すぎるのだ。天子の頭を撮ることが目標だったのに・・・また来るぞ、このヤロー!

上手な皆さんは大倉ダムとかまで攻めていたようですが、僕はもう精神的にこれで精一杯。緊張で体中に力が入ったまま、頭上で朝霧エリアの風をうけてはしゃぎまくる曲久郎をコントロールしてたので撤退。今日のコンディションでバッションバッション潰れてたのはお前だけだぞ。ほんとにもう・・・。

着陸したら11時だった。ランディング場はグライダーをたたむのがむずかしいくらいに強い南風が入ってる。コンビニで買ったサンドイッチを食べて休憩。ランディングのベンチで温かいコーヒーをいただけた。ありがたや。そして再入山。テイクオフでおにぎりを補給。そして、フライト・・・・前山付近の空域には何にもなかった・・・いや、むしろ下降風。かぶってる感じはないのだが、初めての感触。なんかおかしい。前山の斜面を離れて着陸場上空を横切って富士山側へ・・・いきなりグラウンドサーマルが! 条件反射で旋回して上げようとするが、どうみても高度処理用の空域で上げているようなヒンシュク行動。タンデム機が2機飛んでいて彼らもコンディションがどうのこうのと無線で話し合ってて、その僕の頭上に来ていたりしてんだけど、タンデム機のパイロットは当然エリアの指導者クラスの人のはずなので変な行動できない。降りてくるグライダーが増えてきたので、僕も飛び出したばっかりだったけど、ソアリングは諦めて高度処理に入り着陸態勢へ。吹き流しを注意深く観察して先行するグライダーについて行きファイナルグライド。「高すぎる」と感じたその時・・・曲久郎が前縁からばさっと潰れてそのまま垂直下降!! 翼形が戻った時には、ちょうどいい高度になっていましたとさ・・・素晴らしい翼だ♪

降りた時には1時頃でして、まだ飛べそうな感じでしたが、前山の上で高度を得ているグライダー達がいっさい旋回してなかったので、下山して離脱しました。そこに来ていたフライヤーさんがツイッターで「春らしいコンディションでしたね」とコメントしてはりました。表日本の空には春が忍び寄ってきてるんですねぇ・・・。

本日のお酒:伯楽星 純米 + 神亀 純米 + 沖縄泡盛 残波
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Long Drive Navigation

2013-02-22 22:13:21 | たわごと
午前中頑張って仕事を終えて・・・いや、終わらせて、ドライブに出ました。この1月にセンター試験監督をしまして、代休を3月11日までに2日間とれるってことでして、この週末に繋げて月火と4連休にしました。1月に申請したので、パラの県連の臨時会議に出れないのはわざとじゃないですよ。今年度末はいろいろとストレスフルな状況がありまして、一度リフレッシュする必要があると思いました。というか、もう金沢にいたくなかった。離れたかった。前の週末に、獅子吼でも人間関係を悪くするようなことやらかしたのもあるんすが。

さて、今日のドライブ。iPhoneアプリのMAPLUSにナビをさせました。ナビの声は沢城みゆきさん・・・みゆきちさんです。数千円で済みます。今時、何万円も出して機械的な音声しかしゃべらないものを買うのは理解できませんな。ルートを外すと、こっぴどくののしられます。「ちょぉっとぉ、あなたに道を選ぶ権利はないのよ。」とか、「いい加減にしてちょうだい。ルートを再設定するわ。」とか言われます。道なりにまっすぐ走ってるだけでも、「猿並みの集中力」とか言われなきゃいけません。でも、山間部でトンネルに入る時なんかは、「注意してちょうだい。でも、チューはしなくていいのよ。」とよくわからんツンデレコメントが・・・(違

できれば稲葉んでやってほしかったな。(いい年してなに言ってんだ)
こんなこと書くから、後で削除する羽目になるんだ・・・。(笑)

しかし、このルートは通るたびに高山市で迷う。ナビ使ってもダメだ。道間違えたのに声優さんにののしられて喜んでるうちはあかんなぁ。www

てなわけで、富士吉田での宿にチェックインした後、日帰り温泉に入ってきてほっこりしております。

上の写真は笹子トンネル下り線。

本日のお酒:SUNTORY TORYS HIGHBALL + KIRIN 氷結
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食に正解無し

2013-02-21 21:09:10 | BIONEWS
寒波が来ました。もうすぐ2月が終わるというのに。春はまだ遠いのですかな・・・。昨日、研究所での発表を終えたので、少し肩の荷がおりた気分です。まだまだ山場はありますがね。あっという間に4月が来ちゃうんだろうなぁ。

コーヒーやお茶の抗酸化物質に健康効果なし? 米研究(CNN)
コーヒーや紅茶に含まれる抗酸化物質には認知症や脳卒中のリスクを下げる効果が期待できるとされているが、そんな「通説」に疑問符を突きつける論文が20日、「ニューロロジー」誌電子版で発表されました。研究に協力した人々が摂取した抗酸化物質のうち、最も多かったのはコーヒーや紅茶由来のものだったそうです。著者のデボア専任講師は「認知症や脳卒中のリスクを下げる効果は抗酸化物質の総摂取量よりも、抗酸化物質の種類や主にどんな食品から摂取するかによって異なる可能性がある」と指摘。抗酸化物質と一口に言っても性質はさまざまで、この論文で果物や野菜に含まれる抗酸化物質の予防効果までが否定されたわけではないです。でも、まあ、コーヒーを毎日ガブガブ飲んでる僕にはちょっとショック。(笑) 

「ダイエット飲料で食欲増進」の通説に異論=米研究(Reuter)

ダイエット飲料を飲むとかえって食欲が増すとの説があるが、米国で報告された研究によると、短期間のダイエット飲料の摂取が甘いものへの嗜好増加につながる証拠は得られなかったと。去年だったかな。ちょっと話題になりましたね。人工的に甘味を与えられたら、甘みがあったのにカロリーが得られないもんで、ますます体は栄養を採ろうとしてしまうという説。それが、くつがえされた♪ ただ、ノースカロライナ大学のカルメン・ピエルナス氏率いる研究チームはこの研究が通常より体重が重く、減量しようとしている人を対象に行われており、研究結果が体重が正常な人にも当てはまるとは限らないとも・・・どっちやねん!! www

Children in U.S. Are Eating Fewer Calories, Study Finds(New York Times)
近年の米国の子供達の摂取カロリーは低下傾向だそうです。大人の摂取カロリーはほとんど変わっていないけども、ファーストフードの占める割合は減少傾向だそうな。子供達のうち、白人と黒人の子は減っているんだけど、ヒスパニックの子はまだ少し上昇傾向。それでもまあ、全体としてはよい傾向だと専門家はコメントしてます。

ダイエット関係のいろんなニュースが一般誌で出てるばかりか、学術論文でもいろんな研究者がいろんな説をまじめに出してるとこをみると、かなり米国社会はこの問題を気にしているんでしょう。それでも「ちょっと、遅かったんじゃないの?」と思うくらい彼らはごついと思いますが・・・俺もがんばろっと。

フレンチの巨匠と開発した「ヱビス」(産経新聞) - goo ニュース
サッポロはレギュラーのビールを造るのはたいしたことないのに、プレミアムタイプは上手です。いいのを造ります。今度のは、フランス料理の巨匠、ジョエル・ロブション氏と共同開発した缶ビールだそうです。まじ美味いよ。飲む前、私ゃ、ジョエル・ロブション氏の方が心配だったんですが、欧州で出しても遜色ないくらいの出来だったデスだよ。でも、缶ビールだからなぁ・・・パリやモナコで開いた試飲会では高い評価を得たそうだが、たぶん試飲会ではグラスで出したと思う。缶で出したらその時点でアウトだったろうな。んま、美味いかったよ。うん。

本日のお酒:YEBISU 薫り華やぐエビス + 立山 本醸造
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うまい肉喰いてぇ

2013-02-19 20:56:25 | たわごと
昨日のエントリーの冒頭に書いたことですが、なんかフォローにもなってないというか、後味が悪いというか、胃がいたい。まあ、好きなだけ嫌ってください。それでいいです。orz

馬肉偽装問題、食文化を考える契機に(ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト) - goo ニュース
さて、今でもニュースになってる欧州馬肉騒動です。日本でも少し前に食肉偽装騒動がありましたが、欧州食文化における肉のウエートは日本の食文化でのものとは比較にならないくらいに重いですから深刻です。実は悪いことばっかりではなくて、フランスのニュースを見てると、馬肉が脚光を浴びて馬肉を扱ってる肉屋さんが繁盛してしょうがないそうです。美味しいよね、馬肉。
今回の騒動の真の問題は、原材料について消費者に嘘の情報が伝えられたことですね。詐欺で逮捕者も出ているようです。とにかく馬を食べる食文化がない人にはショックでしょう。もっと深刻なのは、宗教的理由で食べられない人達。肉の成分が信用出来ないとなると、欧州にたくさん住んでるユダヤ教徒やイスラム教徒にとっては大問題だそうな。誰か豪州でクジラの肉を混ぜないかな・・・。www

魚食え、さ、か、な♪ 

ユッケ復活の兆し パック入りの市場拡大(産経新聞) - goo ニュース
こてっちゃん、よくやった! そうだよ、日本の流通技術は世界一なんだから、加工業者がちゃんと作って、パックしすりゃあいいんだよ。

明日は研究所で発表があります。これから風呂入って、発表の練習して寝ます。明日更新がなかったとしても、探さないでくださいね。(笑)

胃がいたい。

本日のお酒:YEBISU シルクエビス + 菊姫 鶴乃里
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

胃が痛いのはなぜ?

2013-02-18 22:29:50 | BIONEWS
昨日は失礼しました。昨日書いたことには私の誤解していたことがあったようです。メールくれた人にもちょっと違うなってとこはあったのですが、まあ、僕がブログに書いたことなんて削除すればいいので削除しました。もちろん、これでなかったことに出来るなどと、甘いことを考えてるわけではありません。ただ、その時点で自分にやれることをやったということです。
毎年のことですが、年度末は大学の先生にはいろいろとありまして、特に今年度は上司の定年退官とかありましてね。正直、胃を壊しててシクシク傷むのです。まだH2ブロッカーの出動は必要なさそう・・・たぶんまだ大丈夫。今週を乗り切れば・・・。こんな私でも精神的にキツイことがあると正常でいられないのです。6年前、急性びらん性胃炎で緊急入院したんですよ。あの時、担当医に救急車じゃなくて自分で来たことを褒めてもらいました。普通なら自分で動くのが無理なくらい胃がやられてたそうです。www

NAISTなど、胃腸の粘膜を効率よく生産するストレスセンサ分子を発見(マイナビニュース) - goo ニュース
んで、「胃」で検索したらこのニュースがひっかかったのです。消化管の表面を保護している粘液の主成分のムチンを生産している杯細胞の小胞体にあるIRE1βがストレスセンサ分子として機能していることが分かったそうです。NAIST(奈良先端大学院大学)で小胞体研究というと・・・河野先生ですよね。やっぱり河野先生が関わっていました。まあ、第一人者の一人ですから当然でしょう。
IRE1というタンパク質リン酸化酵素の発見者は、米国テキサス大学Sambrook研究室の森 和俊博士(現 京都大学大学院理学研究科:ガードナー医学賞受賞)と米国カリフォルニア大学Walter研究室のCox博士ってことになってますが、実は第一発見者は違います。九工大の仁川博士であります。森さんやCoxさんがとったなら"IRE1"などという名前なんかつけません。"ERN1"になるはずでした。yeastgenome.orgで検索してみそ♪
テキサス大学Sambrook研究室ですが、森先生がいる前は上述の河野先生が留学されていました。森さんは河野さんの仕事を引き継ぐ形でSambrook先生のLabで働いとったわけですね。私がコロラド大ヘルスサイエンスセンターからテキサス大サウスウェスタン医療センターへ流れてきた時、受け入れ先のボスにそっちに日本人研究員がいたら紹介してくれって頼んだんです。住むところとかを相談したかったので。その時紹介してくれた日本人が森先生。そんなわけで、彼に同じアパート"Wildflower"を世話してもらって、僕のテキサス州ダラスでの生活が始まりました。

森先生が一時帰国して分離した小胞体ストレスで働くタンパク質リン酸化酵素の話を阪大微生物病研究所で講演したことがありました。その時、阪大微研で働いていて彼の発表を聴いた荒木先生(現 国立遺伝研:昔、僕が阪大院生時代に所属していた研究室の助教でした)がダラスにいた僕に電話してきました。森先生の発表したタンパク質リン酸化酵素のアミノ酸数が九工大の二川先生のIRE1と同じだから、同一かどうか調べろと。当時はまだ分離した遺伝子の塩基やアミノ酸の配列をひとつのFigureとして出せる時代でした。でも、口頭発表のスライドで示された遺伝子の配列をさっと脳にインプットして、全然関係ない他の遺伝子と同じかどうかを頭の中で検索出来る人間BLASTって・・・旧帝大クラスで生活してるとそういうとんでもない「脳力」を持った生き物にちょくちょく出逢うんですよ。ほんとに。レベルが違うのです。そんなわけで、すぐに森さんにそれを告げて調べてもらいました。荒木さんが言うなら、NCBIより確かだと僕は判断しました。当時はBLASTなんかないですよ、IRE1の塩基配列が発表された論文をコピーしてきて、データーとつき合わせるのです。そうして、森さんのとった小胞体ストレスに応じて機能するタンパク質リン酸化酵素は二川先生がイノシトール要求性変異の原因遺伝子のひとつとしてとったIRE1だということがわかりました。"Inositol REqurement"から来た名前だったんじゃないかな。おかげで、小胞体研究で重要な制御タンパク質の一つは、小胞輸送とはナーンも関係ない"IRE"という名を冠することになったのです。(笑)

日本に帰国してから荒木先生にこの話しをしたら、「いやぁ、構造が似てたから・・・」って照れながらゆうてました。ちなみに森先生がCELLで発表したIRE1の論文のAcknowledgement(謝辞)に出てくる"Hayashi"は僕のことです。www

本日のお酒:YEBISU 薫り華やぐエビス + 立山 純米大吟醸 雨晴
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする