
ひさびさにサーモグラフィーの話題です。もう消えたかとおもっていたんですが。
あまっちゃったので値引き合戦でもはじまったのかとおもってしまいました。
病院が「院内感染対策」としてサーモグラィーを設置したというニュースが紹介されています。
県のコメント「聞いたことがない」。
-------------------------------------------------------------------
新型インフル院内感染対策でサーモグラフィー設置
飯田市の病院は新型インフルエンザ対策の一環として正面玄関にサーモグラフィーを設置し、発熱している来院者を見分けて個別対応することで院内感染を防ぐ取り組みを始める。
サーモグラフィーは体の表面の温度が37度を超えるとアラームが鳴るように設定。発熱者はほかの来院者から分かれて待機してもらい、問診や検診によって必要があればインフルエンザの簡易検査を実施する。
10月に流行がピークになるとの予測を受けて、熱があることに気付かないで来院する人をチェックするためにサーモグラフィーの導入を決めた。
http://www.shinshu-liveon.jp/www/topics/node_130498
--------------------------------------------------------------------
37度に科学的な根拠はないでしょうけれど、発熱の人を同じ場所に集めたら、妊娠して高温の人と、インフル疑いが一緒になるのでは?
ちなみに費用は200万円だそうです。
サーモメーター係は看護師・・・?などと考えてみました。
あまっちゃったので値引き合戦でもはじまったのかとおもってしまいました。
病院が「院内感染対策」としてサーモグラィーを設置したというニュースが紹介されています。
県のコメント「聞いたことがない」。
-------------------------------------------------------------------
新型インフル院内感染対策でサーモグラフィー設置
飯田市の病院は新型インフルエンザ対策の一環として正面玄関にサーモグラフィーを設置し、発熱している来院者を見分けて個別対応することで院内感染を防ぐ取り組みを始める。
サーモグラフィーは体の表面の温度が37度を超えるとアラームが鳴るように設定。発熱者はほかの来院者から分かれて待機してもらい、問診や検診によって必要があればインフルエンザの簡易検査を実施する。
10月に流行がピークになるとの予測を受けて、熱があることに気付かないで来院する人をチェックするためにサーモグラフィーの導入を決めた。
http://www.shinshu-liveon.jp/www/topics/node_130498
--------------------------------------------------------------------
37度に科学的な根拠はないでしょうけれど、発熱の人を同じ場所に集めたら、妊娠して高温の人と、インフル疑いが一緒になるのでは?
ちなみに費用は200万円だそうです。
サーモメーター係は看護師・・・?などと考えてみました。
そんなことは初めっからわかっていたはず。無駄なお金と無駄な労力を使うことが好きな、訳のわからない病院管理者にげんなりします。
ちなみに、現在も玄関先で水際作戦展開中。
http://news.ktstv.net/e13933.html
動画付きです。
是非、有効性を検証して頂きたいものです。
けっこう売れているのかもしれませんね!
なかなか人を補充したりする予算はつかないんですが。
何でこのテのものにいっちゃうかという話も昨日の記者クラブ講演でふれたそうです。記者さんたちにはウケていたそうで(編集長の自画自賛)