『かぜ症候群』日本呼吸器学会による解説
「かぜは、鼻からのどにかけての空気の通り道、つまり上気道といわれる呼吸器の感染症で、原因の大半がウイルスです。症状はくしゃみ・鼻水・鼻づまり・のどの痛み・咳・痰などが共通してみられ、発熱・頭痛・全身倦怠感を伴うこともあります。これらを『かぜ症候群』とまとめて呼んでいます。」
原因となるウイルスは数百種類あるとされていますが、すべてに診断キットがあるわけで . . . 本文を読む
薬の問題は一般に、効かない、副反応がメリットを上回ってしまう、ということですが、時に有害物質に汚染されて、といった事件になることもあります。
先進国では製造ラインに問題が発覚するだけで、(特段製品に問題が生じてなくても)特定のロットは廃棄され、工場再開まで在庫の問題が生じたりもします。
実際に汚染などの問題がある場合、早くとめてアナウンスをしないと在庫から出て行ってしまい被害者が増えるおそれが . . . 本文を読む
次のシーズンのワクチンにどれをいれるか?というのは、疫学データ等に基づいて専門家が机上で検討します。「南半球」「北半球」はシーズンが異なるのでその内容も違ってきます。
まあ、専門家でもない私どもがやったら大外れ・大博打でありますが、可能な限りの情報を駆使して考えてくださる方たちがいることはありがたいです。
インフルワクチンは麻疹ワクチン等に比べるとまだ完成度が高くないですが、対策の難しい感染症 . . . 本文を読む
12月1日のブログ記事参照。
ニューモシスチス肺炎は日本でエイズと診断される全体の3割~の人が発症(して診断される)。
治療薬はいろいろありますが、ST合剤での副反応頻度が高いので、アトバコン(アトバクオン)という次の選択肢を使うことになります。
が、これまで日本では未認可のクスリであったため、治療薬研究班という名前の事業が東京医大臨床検査医学講座の福武教授のもとにあり、ここから全国の医師が . . . 本文を読む
「研修医のときに30件お産をとったのだー」と自慢気な青木編集長。
(だからご婦人が得意というわけでもないそうですが。ぼそぼそ。)
女性関連の感染症の話です。
情報や知見に乏しい人はイメージをたくましくしてください。
「高熱が出、気分も悪くなり、嘔吐や下痢が出てきました。食中毒だと思って受診」
・・した女性が何歳かにもよりますが、問診や診察の中ですぐに気づけるかどうか。
そのプロセスでご本人 . . . 本文を読む
昨日は一日、中部労災病院でEBICセミナ(臨床的な感受性の読み方)をしました。
京都市立病院の山本先生など、かなりの大御所もお忍びで参加、大変な盛況になりました。
その後、食事会をして、更に名古屋駅のラーメン屋(江南 柳橋店)に土浦協同病院の近藤先生、沖縄県立中部病院の椎木先生、労災の先生、合計8名連れて行きました。
そこで食べたラーメンがあまりに美味しくて椎木先生の口から飛び出たのが、タ . . . 本文を読む
若手医師セミナー 香坂先生のご講義でのQ&A情報をいただきました。
香坂先生、お忙しい中ありがとうございました。
※下記は、講義に関連した質疑であり、一般化したり特定の症例に対応するコメントではありません。活用される際はその方の責任で確認や検討をお願いします。
------------------------
> ST低下で対面の心筋の変化は関与していないのですか?
関与していません。 . . . 本文を読む
今日は、中部ろうさい病院でEBICセミナーでした。
■基礎と臨床の2名の講師が臨床的な抗菌薬感受性検査結果の読み方を解説する。
■2011年1月に発表されたCLSI(Clinical and Laboratory Standards Institute)のガイドライン(M100-S211)の最新情報を解りやすく解説する。
・・・という内容でした。
感染症を学ぶ中で、「ふーん、それって誰(どこ . . . 本文を読む
「一番怖い感染症はなんですか?」という質問がときどきあります(医療者以外から、です)
一般に考えると、「治らない」とか「放っておいたら死んでしまう」かもしれませんし。人によっては「痛い」「苦しい」をあげるかもしれません。
「結核?」 超多剤耐性だったら怖いですが、治療薬が効く菌ならばそこまで怖がりません。
「エイズ?」 今はとてもよい治療があります。(検査しないで気づかないと重症化し . . . 本文を読む
予防接種法改正のための内容について、27日の厚生科学審議会感染症分科会の予防接種部会の話がニュースになっていました。
(一部ネット上では国の決定のように誤解されているようですが・・・)
定期接種化を検討している7種類のワクチンの予防接種法上の位置付けが話し合われ、
Hib、小児肺炎球菌、水痘、ムンプスを定期接種一類
HPV、B型肝炎、成人肺炎球菌 を定期の二類
に、ということです。二類は . . . 本文を読む