感染症診療の原則

研修医&指導医、感染症loveコメディカルのための感染症情報交差点
(リンクはご自由にどうぞ)

自宅分娩 と 感染症(つづき)

2010-08-23 | 毎日いんふぇくしょん(編集部)
ER系の医療者には珍しい話ではないそうですが、世の中には妊娠中1度も受診をせず、陣痛が始まってから救急対応・・となる妊婦が少なからずいるそうです。

確信犯もいれば、お金がないから受診もできないし分娩費用も払えないと思いこんでいる当事者・家族もいます(行政サービスなんて考えたこともないのかもしれません)。

自宅分娩は当然のことながら、医療サポート下のお産と比較して母子の健康リスクが高いわけですので、自宅分娩がまるでよいことであるかのような、家族だけでなんとかなる、と誤解されそうな伝え方はマズイわけです。

しかし、blog「助産院は安全?」によりますと、28日の愛は地球を救う24時間TV番組で、介助無しの(家族だけの)自宅分娩が紹介されるのだそうです。・・・・8人目もすべて自宅ってすごいです(--;).

医療崩壊など、騒いだり煽ったりするのもメディアです。TV局製作スタッフの意図はわかりませんが。やめたほうがいいですよ、の意見の送り先は下記。
http://www.ntv.co.jp/staff/goiken/form.html

自宅分娩の新生児死亡リスク,病院分娩の3倍に:米国のメタ解析より(MT Pro)

Blog東京日和@元勤務医の日々 マスコミは責任をとりませんよ
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« エボラ出血熱治療 米国でヒ... | トップ | 2010年 東京医大 連続講義終了 »
最新の画像もっと見る

毎日いんふぇくしょん(編集部)」カテゴリの最新記事