
院内の抗菌薬適正使用をどうしよう・・とうい状況の方もいらっしゃるでしょう。問題ばかりが目に付くとnegativeな報告や会話になりがちですが、「うまくいっている病院をモデルにしてみよう」というやり方もありますね。
成果=Evidenceは説得力があります。
「ICUの抗菌薬使用量が半減」「広域抗菌薬は年一桁」というような病院が実際にあるわけです。
Best practice modelにはいろいろあります。「言語化」できるかどうかはひとつのカギです。できる人たちだけやればいいわけではありませんので。
紹介するのは麻疹対策です。
◆寺澤先生や林先生のお膝元の福井は接種率が1位でした。「偶然ではない。システムを整備したからだ」と言い切れるのはカッコいいですね!
http://idsc.nih.go.jp/iasr/rapid/pr3415.html
◆95%接種率を達成したのは秋田だけ。誰かその秘密をご存知でしたらおしえてください。
http://www.jiji.com/jc/zc?k=200806/2008061100982
千葉が柔道大会の余波でまだ流行拡大中です。サミットの北海道も報告の多いエリアです。
神戸大学の経済学部が11日間の閉鎖、のニュースがありました。今年は入学時にチェックをいれた大学が多かったですが人数が多いので今後はどう厳密管理をするかなども問題になりそうですね。言語力も多彩・迅速な教授のテコ入れなどがあったら学びたいところです!
http://www.kobe-u.ac.jp/info/topics/t2008_07_07_02.htm
夏休みに輸出されませんように!
(4人分くらいあるSam's By the Sea のデザート)
成果=Evidenceは説得力があります。
「ICUの抗菌薬使用量が半減」「広域抗菌薬は年一桁」というような病院が実際にあるわけです。
Best practice modelにはいろいろあります。「言語化」できるかどうかはひとつのカギです。できる人たちだけやればいいわけではありませんので。
紹介するのは麻疹対策です。
◆寺澤先生や林先生のお膝元の福井は接種率が1位でした。「偶然ではない。システムを整備したからだ」と言い切れるのはカッコいいですね!
http://idsc.nih.go.jp/iasr/rapid/pr3415.html
◆95%接種率を達成したのは秋田だけ。誰かその秘密をご存知でしたらおしえてください。
http://www.jiji.com/jc/zc?k=200806/2008061100982
千葉が柔道大会の余波でまだ流行拡大中です。サミットの北海道も報告の多いエリアです。
神戸大学の経済学部が11日間の閉鎖、のニュースがありました。今年は入学時にチェックをいれた大学が多かったですが人数が多いので今後はどう厳密管理をするかなども問題になりそうですね。言語力も多彩・迅速な教授のテコ入れなどがあったら学びたいところです!
http://www.kobe-u.ac.jp/info/topics/t2008_07_07_02.htm
夏休みに輸出されませんように!
(4人分くらいあるSam's By the Sea のデザート)
>「うまくいっている病院をモデルにしてみよう」というやり方もありますね。
ビジネスの世界ではpostitive deviance/deviantといいます.
ご参考まで.
http://tadao-okada.blogspot.com/2008/07/postitive-deviancedeviant.html
入学前に接種してくるようにというよびかけに反応する群がどれくらいたのかわかりませんが、その後の介入方法なども含めて、予算の厳しい国公立の学校の対策モデルを期待しています~。来年入学してくる5期世代の接種率は秋くらいにわかるときいています・・・。
各大学からきくところによると、抵抗勢力はあまりいないとききますが、「ダイジョブ?」群はけっこういるそうです。
「閉鎖は3日くらいでいいかな?」などと会議でのたまうそうです。はー・・・
ご健闘を祈ります。