天塩弥生駅跡の劇的な復活を目にして結構ルンルン気分です。
深名線廃線巡りも残すは「西名寄駅」そして終着駅となる「名寄駅」となりました。
西名寄駅跡は座標で見ますと右手に見えている巨大工場敷地内のようです。
天塩弥生駅の衝撃が鮮烈だったのか、単にやる気無いだけなのか…西名寄駅跡リサーチはもう上の空です。
本日は名寄のホテルに宿泊です。
昨年末にオープンしたホテルを発見し名寄泊初めての体験です。
これまでは名寄まで来ても適当な宿泊施設が見当たらず、稚内まで走ったことを思うと楽な展開です。
そして今回の北海道旅行から新たに加わったお楽しみが「道路元標巡り」であります。
市内のガスステーションで給油を行いスタッフさんに「名寄町道路元標ってしってる?」と訪ねたのですが「道路元標? なんですか、それ?」という反応です。
実はそのGSの斜め向側の交差点に「名寄町道路元標」は消火栓に隠れるようにひっそりと佇んでいました。
地元の方も殆ど注意を払うことの無い地味な存在の「道路元標」…気に入りましたね。
それと、「道路元票」という標識の性格上、幹線道路等の“交差点”に設置されるケースが多い点です。
道路の拡張工事やバイパス工事などで本来の場所から移設されるような例外もあります。
屋内に展示されていた道路元標もありました。
天塩弥生駅跡では青空が見えていた空が再び暗くなって雨粒が落ちてきました。
低い姿勢で道路元標の裏側を観察します。
道路元標に興味を持って初めて知った文字…「庁」の旧字「廳」の文字が彫られた裏面?には、「昭和三年建設 北海道廳」と記されています。
随分難しい字を使っていたのですね…石工の職人さんも彫るのが大変だったことでしょう。
ちなみに…廳は読めるようにはなりましたが、書くのは無理です。
深名線廃線巡りも残すは「西名寄駅」そして終着駅となる「名寄駅」となりました。
西名寄駅跡は座標で見ますと右手に見えている巨大工場敷地内のようです。
天塩弥生駅の衝撃が鮮烈だったのか、単にやる気無いだけなのか…西名寄駅跡リサーチはもう上の空です。
本日は名寄のホテルに宿泊です。
昨年末にオープンしたホテルを発見し名寄泊初めての体験です。
これまでは名寄まで来ても適当な宿泊施設が見当たらず、稚内まで走ったことを思うと楽な展開です。
そして今回の北海道旅行から新たに加わったお楽しみが「道路元標巡り」であります。
市内のガスステーションで給油を行いスタッフさんに「名寄町道路元標ってしってる?」と訪ねたのですが「道路元標? なんですか、それ?」という反応です。
実はそのGSの斜め向側の交差点に「名寄町道路元標」は消火栓に隠れるようにひっそりと佇んでいました。
地元の方も殆ど注意を払うことの無い地味な存在の「道路元標」…気に入りましたね。
それと、「道路元票」という標識の性格上、幹線道路等の“交差点”に設置されるケースが多い点です。
道路の拡張工事やバイパス工事などで本来の場所から移設されるような例外もあります。
屋内に展示されていた道路元標もありました。
天塩弥生駅跡では青空が見えていた空が再び暗くなって雨粒が落ちてきました。
低い姿勢で道路元標の裏側を観察します。
道路元標に興味を持って初めて知った文字…「庁」の旧字「廳」の文字が彫られた裏面?には、「昭和三年建設 北海道廳」と記されています。
随分難しい字を使っていたのですね…石工の職人さんも彫るのが大変だったことでしょう。
ちなみに…廳は読めるようにはなりましたが、書くのは無理です。