おやじ特別便

ひまじんおやじの日常

納豆100回かき混ぜてみた

2022-11-30 13:59:42 | 食・レシピ

【今日の 想像以上】

納豆は、かき混ぜればかき混ぜるほど美味しくなる、と聞いたのはいつの日か。

そんなこたああるまい、と思っていたワシだが

今朝ふと思いついて、朝食の食卓で100回かき混ぜてみた。

 

かき混ぜる着手前の写真

 

 

100回心のなかでカウントした(ほら黙食だから)かき混ぜ完了の写真がこちら

結構疲れるぜ。

納豆ってこんなになるのである。

見た目、なんか別物のようだ。

そして食べてみると

コレが  とても  美味しいのだ。

なんでか分からないが美味しい

ちなみに連れ合いにも勧めてみた。

連れ合いも驚いていたから本当だよ。

みんなもやってみれば

連れ合いは明日は200回かき混ぜると言っていた。ほんまかいな。

ようし、ワシは今度は手当たり次第に何でもかき混ぜてみよう

例えばケーキとか、刺し身の盛り合わせとか・・・・うまい  かも

 

 

 

 


硬貨を貯めるのはやめてほしい

2022-11-26 10:17:53 | 日記・エッセイ・コラム

【今日の 銀行が変わったわ】

ワシの母親はある施設にお世話になっているのだが

先日のこと、タンスの上の容器に入っている大量の硬貨を見せて

「おまえコレをお札に変えてきておくれ」という。

聞けば買い物に行くたびに札で支払い、釣りは容器に入れて貯めているという。

金は使うもの、110円の買い物をして千円札で支払い、お釣りが890円戻るとして

90円をタンス預金にするとすると・・・・200円で買ったと同じじゃないか。

こういった買い方は金持ちのすることだ。

結局、ワシの母親は小銭を支払ったりすることが面倒なだけじゃんか。

と不満を言っても仕方がない。

ワシが銀行へ行き両替をすることになった。

銀行のホームページで調べると

漁村市の信用組合は、一度に普通預金に入金できるのは500枚まで無料。

電話でさらに聞き取ると

500枚を1枚でも超えると手数料として1100円いただくという。

コレを例えれば、1円玉で501枚501円を窓口に「預金します」と言って出すと

確かに501円預金をすることになるが、1100円信金が引き出してしまう。

こんな理不尽ありか?

では、1枚の1円玉を返してもらえば良いんでないかと尋ねると

「それはできません」という、大量の硬貨は機械で数えるので

取り消せないというのだ。

防衛策として自宅で事前に500枚を正確に数えて銀行に持って行くしか無いそうだ。

このルールはS岡銀行でも同じなようだ。

でもメガバンクはそれぞれ異なるようで

例えば三菱UFJは

両替の場合10枚までは無料

    11から500枚まで550円

    501枚から500枚ごとに550円

通帳に預金する場合は 

    100枚まで無料

    101枚から500枚は550円

    501枚から1000枚は1100円

    1001枚から1650円以降500枚ごとに550円

ゆうちょも少し異なるようだ。めんどうだから書かんけど。

だからワシは自分の通帳に

500枚を数度に分けて入金する方法を取ったが

窓口で尋ねると一人一日に一度だそうだ。

だからたくさんある場合は人数を増やすか

数日にわたって出かける、かである。

ワシは他の支店に回る方法でクリアした。

まあ、面倒くさい世の中になったものよ。

昔はよかったというお話でした。

 

は?そのお金はあんたの母親のものでは?

心配ご無用、ATMで「お札を」引き出して無事に母親に渡しました。

そんなことでいつまでも言われちゃ嫌だからな。

話題の秋葉復興大臣に聞かせたいよまったく。

 

 

 

 


納豆で考えたこと

2022-11-20 09:24:04 | 日記・エッセイ・コラム

【今日の ユニバーサルデザイン】

納豆というものは、こんな容器に入っているのが多い。

他にアイスクリームカップ容器みたいな逆三角錐状の小さい版もあり。(分かりにくい表現じゃこと)

発泡スチロール製だ。

中身は

会社により、つけダレと辛子がこのように入っているものもある。無いものもある。

本体の納豆の上には、薄いビニールがピタリと密着している。

コレの中心部をつまんで引っ張るが、納豆の豆が一粒二粒このビニールにくっついてきちゃう(事がある)

ワシはコレを口先でつまんで食べちまうのだ。もったいないからな。

そして

内容物、つまり納豆本体を容器に入れて、つけダレと辛子をかけるのだが

コレが難物である。

この袋の場合はここから指先で切れば良いのである。この表示がないものがあって、その場合

下手をすると、どうにもこうにも切れないことがある、爪先に力をいれて切ると

中身が飛び散ることがある、コレがワシはとても嫌だ。

次に辛子の番だが

赤色の矢印が「ここが切れます」の表示だろうと思うのだが

ちっとも切れないことがある。小さな袋だけにとっても厄介だ。

しかも辛子の粘度が高いので中身が残る。

ワシのきっぱりとした性格上、コレは本当にストレスが掛かる。最後の一滴までスッキリと出したいのである。

この辛子の残渣があるビニル袋はプラごみとして扱って良いものか、それとも燃えるゴミの範疇になるのかどうか毎回悩みのタネとなる。

辛子だから口に入れてチュウチュウ吸う事ができかねるし。

水道水できれいに洗い流すと水の無駄になる。悩むのだ。嫌な性格だよ本当に。

で、それとは別に、近頃気づいたことがある。

コレだ

この写真の左右の隅を見ると矢印が刻印されている。

コレはなにかと思ったら。「ここを外すと蓋が取りやすいマーク」である事がわかる。

初めて知ったこのマーク

同様な容器を使った納豆屋にはすべてこのマークが刻んである(ようだ)

待て待て、コレは目の不自由な方に対しての表示じゃあないか?この2箇所から開けてね。

ある意味点字じゃん。

ユニバーサルデザインをここに見た。

ちょっとうれしいワシであった。

 


ヒッチーズってものを買ってきた

2022-11-14 16:20:03 | 食・レシピ

【今日の 博打】

静岡のまちなかにあるドン・キホーテで殻付きナッツ(一袋550g 990円也)を買うときに

レジ近くに売ってた不思議な袋を見つけたので衝動買いした。

なんじゃこれは

袋の下部にある透明な窓から見るに、昔からあるゼリービンズではないかいな。

でもよく見ると国産のゼリービンズじゃあ無いかな、それよりも細長い形状だ。

名称も「HITSCHIES」なんと発音するのが良いか

ヒットチーズ?ヒッツチーズ?分からない

TSCHI ドイツっぽい並び方だ

裏を見れば原産地が分かるだろう

英語もあるが見たことのない数字らしきものもあって

アラビア語も書いてある(自信はないが)

バーコードの上にジャーマニーの記載がある。コレは買ってから家でじっくり見てわかったことだ。

それにしてもバーコードの上のスペルのなんと揃っていないことよ。ドイツのグーテンベルグが活版印刷を発明したというのにこの整列していない文字はドイツの名折れじゃ。それとも印刷は東南アジアの何処かの国か?

やはり原産国はドイツであった。

袋を開けてみる

おお!なんと毒々しい色使い。

本当にドイツ製かいな。中南米の色彩感覚じゃ。(個人の感覚ですがな)

食べてみれば、ああ、ソフトキャンデーだ。まずくない。

ネットで調べてみた

ヒッチーズが日本では正しい呼称らしい。

で、結構人気があるらしいぞ

ネットじゃあ「ヒッチーズ、どこで買える」などとかまびすしい。

なかなか日本では手に入らない様子。

へえ、そうだかやあ。

ドンキにいっぱい売っているよ。

昨年の12月に日本初上陸だってさ

新シモン好きならドンキに行こうぜ。

 


ご使用中のテレビの映像が乱れる  可能性がある

2022-11-08 09:43:06 | 日記・エッセイ・コラム

【今日の よく分からないお知らせ】

良い子の皆さんのおうちのポストに、このようなビラが入っていることはありませんか?

ワシんちには数年前から時々ポストに投函されるぞ。

 

700メガヘルツの電波があって、それをスマートホンで使えるようにするのだそうだ。

そうすると、今使っているテレビの映像が乱れたり、映らなくなったりする現象が出るのだそうだ。

そんなときは調査に入るからコールセンターまで電話をしてくれってビラだ。

今回のこのビラには2022年11月17日(木)以降と期日が表示されている。

だから「ふーん、その日以降に気をつけていれば良いのだな」と思っていれば良いことが分かる。

でも、ここでワシがわざわざブログに書く理由は

始める期日は書いてあるが終了期日がないことだ。

だから(ワシのような)真面目な人物は、気をつけている期間がいつまで続けばよいのか分からない。

やめてやあ。

一ヶ月ほどなのか、一生なのか、どうすれば良いんだっち。

まあ0120-700-012に電話すればいいだけだけんど。

そのままか?・・・・・そうだな。

ところで「ビラ」と書いたが「ビラ」ってなに?

調べてみた「ビラ」は立派な日本語である。

式亭三馬作の滑稽本『浮世床』(1813~23)の「むかふの壁に張付ある寄(よせ)のびらを見つめてゐたりしが」(初・上)という江戸時代の例がちゃんとある

意味は「宣伝のための文章や絵などを書いて掲示したり、配布したりする紙片。本来、演劇や演芸の宣伝のために、湯屋や飲食店など人目の多いところに張り出したものをいった。」

ジャパンナレッジ > 知識の泉 > 第145回 「ビラ」は何語  神永 曉  から

へえー  そうだったんか。

もっと面白いことに

英語でも

BILLは 貼り紙、ポスター、ちらしの意味だ。つけ・請求書・勘定書・紙幣の意味もあり。

ほんと偶然

だから「ビラ」は「びら」が正しいかもね、日本語だからさ。

 

おまけ【今日の 皆既月食】

写真を撮りました。

オートフォーカスカメラってのは、お月様を撮影するには向いていないなあ。

ピントが合わなくて苦労しました。

それにブレるし。  もう!