おやじ特別便

ひまじんおやじの日常

UVレジンとUVランプ

2020-05-31 16:02:39 | 日記・エッセイ・コラム

【今日の これはすごいぞ、女性だけに独占させるにゃもったいない】

  と、今日のは長い副題だが、これホント

 

◆先ずはUVレジンについて

UVとは女性の皆様のお肌の大敵であるウルトラ ヴァイオレット、つまり紫外線である。

レジンとは樹脂のこと

複合すると紫外線に反応し硬化する樹脂である。

 

◆次にUVランプとは

紫外線を発射するランプのことである。別名ブラックライトとも

UVレジンは今のところ、素人が使うにはもっぱらネイルアートやアクセサリーの分野のようである。

何やら爪にいろいろな模様を描いて紫外線を当てて固めちまう。(ようですよ。ワシャそちらの方面は暗いので(ランプだけんども))

上の写真はダイソーで買ったもの110円(税込み)5g入り

 

何にでも手を出すワシは、とっくの昔にこれの良さに気付いていろいろと試してみたりしていたのだ。

透明度が非常に高くて(クリア材に限るが)そんじょなエポキシ樹脂よりもよほど綺麗に行くのである。

でも太陽光に当てて長時間そっとしておかねばならぬのが欠点である。何せ太陽光は赤外線から紫外線までの波が混在していて

そのうちの紫外線だけを利用する樹脂なので、硬化時間が長いのは、これはこれでやむを得ないのである。

しかもお日様が出ていないときにはさらに長時間だし、夜間は使えないのである。

(当たり前田のクラッカー(ああ、またオヤジが出た))

 

この度アマゾンでUVランプを購入したぜ。

さっそく片耳用のイヤホンが断線寸前なので、樹脂で当該箇所の補修をした。

ホンの数秒でカッチコッチに固まってしまった。

おそるべしUVランプ。

 

このおそるべしが、アマゾンで調査すると3千円台から200円台まで各種あって(もっと高価な物もある)

各製品の評価を読んでみるが、良いと悪いが同量混在していてオジサマはもう、分からなくなってくるだにゃあ。

別のアプローチをして、まあこれだと言うものに決める。送料・税込みで960円也

いつも言うことだが、これっぽっちの懐中電灯だがこんなに大きな箱に入って来るんだ、がこれって意味ある?

これを読んでワシも(私も)買おうかな?と思ったよいこの皆様

紫外線の光は絶対に直接見てはいけません。おメメが見えなくなりますから。絶対ですよゼッタイ!

百均の女性向けアクセサリー売り場に行けば、いろいろなカラーのレジンと、ブローチなどに使える金の枠など各種取り揃えてあるのだ。

若い女性たちに交じってじっくりと選ぶのだぞ、濃厚接触だぞ。ヘヘヘ。

蛇足ながら紫外線は見えません。見えないから紫外というのだ。

ついでに言うと赤外線も見えません。

見えるのは赤色から紫色までだ。これを可視光と言う。  カシコ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


持続化とは何か

2020-05-27 18:47:58 | 日記・エッセイ・コラム

【今日の 国なら正しい国語を使うべき】

中学の頃の夏休み、ワシはほぼ毎日のようにバレーボールの部活が(その頃は部活とは言わずクラブ活動と言っていた)終ると

南くんたちと海へ泳ぎに行っていた。

一番の楽しみは、港の突堤から大きな石を抱えてドボンと飛び込むことだった。

石を抱えると何もない状態よりも深くに潜れることであった。誰かが「ウツボがいた!」と叫びながら浮かび上がってきたりして。

深く潜水できたは良いが、水面へ上がってくるまでの時間を考えないので(馬鹿なボク)

水面の遠いことったら無い。毎回死ぬかと思いながらやっとの思いで生還する毎日であった。

ああ、もっと息が持続出来たらなあ。

経済産業省から中小企業と個人事業者フリーランスに給付金が出る。

これを「持続化給付金」と言う

中堅・中小企業・小規模事業者には200万円を上限、フリーランスを含む個人事業者には100万円上限。

あのさ、これは正しくは「事業持続化給付金」と言うべきじゃないかなあ。

持続化給付金じゃ何を持続させたいのか、ワシのように息を持続化したい人には間違いの元じゃん。

こういうことって

結構ありますよ、なに考えてんだか。

ところで、いまだに「帰国者・接触者相談センター」と呼んでいるぞ。

一度議会で、名前を変えたらどう?と提案があったがその時、「そうします」とでも言えばよかったものを

依怙地になりおって。「新型コロナウイルス相談センター」とか「コヴィッド相談センター」(こりゃあないか)

が良いと思います。提案します。

第二波の心配がされとるけん、そんときも「帰国者・接触者」と言うのかねえ。きっと言うぞ。

 

マスクももう止めれ。これもあんた一人だけ付け依怙地になってでかい顔に付けおってからに。「これが調子いいのだ」だと。

子供っぽいったら無いね。

 

ついでに言うと「濃厚接触」ワシはとてつもなくいやらしい言葉だと思うぞ。

あと、「接待を伴う」もおかしい感じがする。これは「接客」って言わなかったっけ?

あー誰でもいいけん濃厚接触させてや。(異性は除く、現代はこれも言っちゃダメ?)

 

 


棟梁とは何か

2020-05-24 11:15:56 | 日記・エッセイ・コラム

【今日の 間違いを見つけたがワシって小さい人間か】

現役のころから、ワシにはなぜか不思議と、言葉や熟語の間違いに気づいてしまう能力がある。

むこうから勝手に目に飛び込んでくるのだからしようがない。

今日も「こりゃあ捨てて置けんなあ」の間違いを見つけてしまった。

ワシが土木屋だからこれは・・・・・なあ

ワシの市から選出された県会議員は一生懸命に働いてるのだ。

勿論、先日報じたような、マスクをネットで売って「法律に違反していないから問題ない」と

開き直るといった、市民感情や道徳に照らして「次は投票しないぞ」と思われちまった県議もいるが・・・トホホ

これは、その人とは違う別の県議の県政報告のチラシである。

朝刊にはさまれていた。

紙面全部をアップすると個人情報として問題があるかもしれないので、当該箇所を撮影した。

ワシは最初何が何だか分からなかった。棟梁詳細設計?棟梁が詳細に設計するの?

設計士のうちで近ごろは棟梁と言うようになったのかも、それはねえな。

では?なんで「とうりょう」?

ではここで問題です(最近「問題です」が私のブームになりつつある)。

棟梁では無いと思います。では何でしょうか?10秒以内

あっ!分かった?

そうです「棟梁」ではなく「橋梁」(きょうりょう)でした。

今日の問題はやさしかったかな?

橋梁詳細設計・・・すとんと腑に落ちるなあ。

ではなんで間違えたか推測しよう。

ワシに限らず言葉ってのは最初耳から覚えると、どんな場面でもそう聞こえてしまうことがある。

この県議も子供の頃に橋梁と言う言葉を「とうりょう」と聞き間違えて

それ以来、橋のことは「とうりょう」で生きてきたのだと思う。

それって周りの人から指摘しにくいことである。議員ならなおのこと

そういった言葉の間違いは、今これを読んでいるよいこの皆さんにもあるんではないか?

うーん、今ちょっと思い出せないが・・・

グアムをガムと言ったりする人がいる。

相殺(そうさい)を(そうさつ)、遵守(じゅんしゅ)を(そんしゅ)

面白いのは代替(だいたい)を(だいがえ)だけんど、これは99%の人が(だいがえ)と言うからそれでいいんじゃない?

あ、それで連想したが、ウイルスをウィルスと言っちゃうNHKのアナウンサーがいるぞ、ニッポン放送のアナウンサーにも数名いる。

よっく聴いていると分かる。

ワシって嫌な性格だろ。

 

 

 


北海道って広いのだ

2020-05-23 19:01:43 | 日記・エッセイ・コラム

【今日の ジグソーパズル】

海老名の孫たちもずいぶん長いお休みで、退屈の日々を送っていることであろう。

でも、先日LINEのヴィデオが送られてきて、それを見れば、しっかりと勉強していることが伝播してきた。

良い良い、感心感心、お利口ですな。

そのLINEヴィデオには日本の都道府県を覚えている姿が映っていた。

そこでワシは考えた。

💡そうだ💡日本地図のジグソーパズルを作って郵送してやろう💡

先ずは家にある白地図(ふふ、ワシは持っとるんだよ)をトレーシングペーパーにトレースして

それをタミヤのプラペーパー(ふふ、持っているのだよ)にトレースする。

そして、ニクロム線と竹で作った自家製電熱切り抜き器(立派な日本語だぞ)で、トレスしたプラペーパーを溶かすように切り抜く。

だいたい直流6ボルトを印加すると、上手に時間の余裕をもってうまい事切り抜けるのだ。

6ボルトより高いと溶けるのが早すぎてどんどん溶けてしまうし、低いとなかなか切り抜けないでイヤんなる。

人生 ホドホドってのが良いようで。

上の写真は青森県と岩手県を切り抜いたところ。

2日ほどかけて日本全図を切り抜いた。こほど面倒な仕事であった。

細線の上をブラさないでニクロム線を通していくので神経使う。途中でヤンなるぞ。

作って送りつける責任上、自分でもやってみたが、各都道府県をバラバラにしちまうと全く分からない。

しいてわかるのは北海道と沖縄県、これは当たり前田のクラッカー、だってそのまんまやん。

あと分かるのは青森県、ホレ斧みたいな下北半島が目印、それから石川県、これも能登半島が分かる。

あ、それそれ静岡県、自分の県だでよ。あとは何とか鹿児島県、寄生虫のような長崎県ぐらいである。

孫たちに送るために本州を半分づつに、そして四国、九州、北海道に分割して封筒に入れた。

これで分かったこと

北海道のなんと広いこと!!!

下の写真をお見せしよう

北海道を中心として島のように置いたのが、都道府県下からランキングの面積の狭い県である。

最少は青色矢印の県

さあ、ここで問題です。青、赤、緑矢印の都道府県はどこでしょう

10秒以内に答えなさい

あれ?これ先日やんなかった?

10

ハイ残念でした。

ちなみに北海道の面積は83,450平方キロもある。

答えと北海道と比較した面積比を表示すると

 

青は 香川県1877平方キロ 44分の一

赤は 大阪府1898平方キロ 44分の一

緑は 東京都2188平方キロ 38分の一

つまり北海道には香川県が44個も入ってしまうのじゃ。

 

ちなみに日本一面積の広い市町村はどこかと言うと

岐阜県高山市でなんと!2178平方キロもある。

東京都ほどもある市だ、高山市の市職員の皆様ご苦労様です。

 

ついでに日本で2番目に広い市町村は浜松市であるぞ。面積は1558平方キロこれも広いな。

★平方キロとは一辺が1キロメートルの正方形の面積である。老婆心。

 

北海道へ旅した時、札幌から旭川までの汽車の旅の長いことって・・・・

札幌から函館も長かった。

 

 

 


テレワーク?リモートワーク?

2020-05-22 09:20:10 | 映画

【今日の ああ、それはこんな言葉であった】

昨日のNHK朝のニュースで、日本中に散らばっている服飾の職人(まあ、しいて言うならお針子さんか?)

(グローバル化とやらで、製造拠点を海外に移されてしまい職が無くなったことから、腕があるのに職がない不幸な状況の人々。まあ針仕事だけでは無いけんね)

をインターネットで募集して。新型ウイルス対策のために不足している医療用の防護服を、作ってもらっている、と言うベンチャー企業の紹介があった。

これもリモートワークである、と思った。

え?   リモートワーク?ほかにテレワークちゅう言葉も近頃発生した言葉だなあ。と思ったが。

待てよ、これってよくよく考えると、日本に昔からあるありきたりな言葉または職業では無いかえ?

ワシはそう思っちゃったのだ。

さて、ここで問題です。

リモートワークやテレワークに関連する、昔からある日本語とは何でしょう。

10秒以内に答えてね。

10

ハイ時間です。残念でした。

では答えを

それは「内職」でした。

授業中、立てた教科書の後ろに弁当を置いて、食べ始めたら床に落としてぶちまけたあなたなら

分かると思ったけども。