おやじ特別便

ひまじんおやじの日常

北陸方面旅行 3日目の3

2019-10-31 17:12:36 | 旅行記

【今日の 先日の問題の答え】

市域日本一は岐阜県高山市でした。

その面積は2177.61平方キロでした。

この数字を√(ルート)で開くと約46.7km、つまり一辺が46.7kmの正方形と同じ広さである。

ちなみに東京都の島嶼部(とうしょぶ)も含めた面積は2190.90平方キロ、高山市より少しだけ広い。

しかし、島嶼部を除いた面積では高山市の方が広い。

つまりだね、合併後の高山市は東京都本体よりも広いってことなのだ。

 

【今日の 長野県】

昨日は新潟県妙高市の「道の駅あらい」兼「上信越自動車道の新井PA」まで行ったところで疲れちまって中途でブログ書くのをやめてしまいました。

 

今日はその続き、始まり始まり パチパチパチ。

ワシは妙高には若いころに労働組合の学習会で来たことがあるが、その時から今の今まで妙高は長野県だと思っていた。

今回の旅行で初めて、妙高市は新潟県だということを知った。妙高市の皆様ごめんなさい。

 

でも、こういったことはどこでも誰でもあるこんだでさ。

例えば熱海、アタミは何県にあるか?答えは神奈川県ではなくて、静岡県である。といった具合。

そういったことはこの次にして、ワシらは小布施町に入りました。

予定では今夜はここ小布施町にある道の駅で一泊する予定でした。

小布施には郊外に良い日帰り温泉があるのだ。だからここが理想、そして長野市の善光寺までいくらも距離がない、つまり善光寺へは朝一番に参詣できるって具合。ところが・・・・・

小布施スマートIC兼道の駅は、あの千曲川の堤防が決壊した長野市大字穂保(ほやす)地区のジャスト対岸でありました。

あの新幹線車両基地はここから左岸下流である。

この旅に出る前に調べてはおいたが、小布施の道の駅は洪水で冠水していることは情報として知ってはいたが・。

まあ何とかなるであろうと、のんきに構えていた。

こうなっていた

幸い駐車場は車が置ける、自衛隊の車両が数台。

破堤した川の対岸でも安心できないぞ。堤防を越流したのであろう。

ここらあたりは「首らへん」まで水位が上がったそうだ。流入する支川からのバックがあったかもしれぬ。

道の駅だから農家直売所もあるが洪水が通った後、まだまだ手付かず。

売っていたであろうと思われるリンゴジュースの入った籠、もう売りモンにならんわ

トイレは閉鎖

車道は通行可だが歩道は

泥でヌタヌタ、歩けない、てか歩く気がしない。

右側が道の駅、1階が駐車場で2階が物販とレストラン、だから洪水の後でもなんとか営業出来ていた。

客が大勢。

しかしトイレが利用できないのでは車中泊はとても無理。

小布施道の駅はパスしよう。

折角だから小布施駅を見に行く

念願の小布施に来ました。うれしい

主な観光地である街並みも通ったが、幸い洪水はここまでは来なかったようで観光客は普段と変わらない(普段を知らなのでこれはワシの勝手な意見)

小布施駅を15時30分に出る。もうこうなったらば長野市内に入り善光寺も見ようではないか。朝一の予定が夕方最終になるが・・・

とナビのいうがままにやってきました善光寺。

善光寺裏の駐車場に16時32分着

あわてて寺に行くが寺内の拝観は16時30分で終了。残念至極

立派な本堂だぞよ。バリアフリーにも配慮

手を合わせてから門前町をそぞろ歩く。

景観配慮の門前町、半端じゃなく景観を統一してあって気持ちが良い。

ひょっとして全国でも早い時期からの景観配慮?

 

秋の日はツルベ落とし。長野駅に向かって坂道を歩いていると夜になっちまった。

長野駅は善光寺から南に真っすぐの位置にある。まさしく長野は善光寺の門前町だ。感心する。

善光寺の本堂の地下を巡る「戒壇巡り」は出来なんだけども、善光寺(門前を含んで)の大きさや立派さは感じましたぞ。

本日は松代まで南下して松代PAで車中泊。

おやすみなさい。

 

 

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿