私の旅行体験記,

私は南米に6年間勤務しました。その際撮影した写真が700枚ほどあります。これから逐次ご紹介します。

最近読んだ本の紹介(21) 県立図書館で借りて読んだ本をご紹介します。 

2012-10-27 16:06:37 | Weblog
 2012年8月15日 記入

316、竜門 冬二 秀吉の知恵袋 曾呂利 新左衛門 とても面白く読了。

317、竜門 冬二 武蔵の道 沢庵和尚、徳川家康、柳生宗則、吉岡清十郎、との対決-見聞 京都所司代・坂倉勝利

318、竜門 冬二 妖怪といわれた男 鳥居耀造「小善は大悪に似て、大善は非情ににたり」と言う言葉は作者が「秀吉の知恵    袋 曾呂利 新左衛門」「武蔵の道」でも繁用されていた。良くわからなかった。

319、東郷 隆 最後の幻術師短窬

320、東郷 隆「我餓狼と化す」ほか7編 「ある時新聞記者が老いた維新の功労者・明治の元勲に聞いた「閣下、長生きの秘    訣は何ですか?」元勲はにこやかに一筆にかいた「長生きの秘訣は何と人問えば、殺されざれし」と答えた。皆誰もがこ    ういう想いで幕末を生き延びたのだ。筆者のあとがきに追記されていた。

321、鈴木 勘次 特攻かからの生還・知られざる特攻隊員の記録。

322、金菱 清 編 3・11慟哭の記録 71人が体感した 大津波・原発・大地震 の記録物凄い被害!!特に厡発はどう    したら良いの??・悲惨!凄惨!!感想文は書けませんでした!!!!!

323、武智 三繁 あきらめたが、生きられた「太平洋37日間漂流日記」凄い。生きることの逞しさ。

 2012年8月17日 記入

324、寺田ふさ子 黄沙が舞う日 満州残留婦人、異国の五十年「満州開拓義勇団」1945年8月15日敗戦。集団自殺で生    き残り、中国人に嫁して五十年!!!凄惨な余生・人生を過ごす!!!!!!

325、角田 和男 修羅の翼 零戦特攻隊員の真情。、、、悲惨!!!

2012年9月9日記入

326 内田百聞 冥土・旅順入場式 (上)(下)356頁、 315頁 大活字幋 しかし余りのも時代が変わっているせい    か。84歳の私には全く理解できなかった。読了しましたがチンプンカンプンでした。

327 内田康夫 中央構造帯 地殻・平の将門・昭和30年代バルブ紀日本長期産業銀行の物語を(上)356頁(中)327         (下」)376ぺーじに描いて様々な時代考証と昭和バブル期~バブル崩壊期の銀行員の動きを描いていた。     なかなか詠みでがありまししたが、大活字版とはいえ、少々疲れました。

 2012年9月18日  記入

328、中村彰彦 豪姫夢幻(上)(中)(下)巻 各巻 約300頁 豊富秀吉~徳川家康への権力の移乗の時代を背景にキリ    スト教の信仰の強かった豪姫の一代記が延べられいました。読了疲れました。!!!やれやれ。 

2012年9月22日 記入

329、出久根 達郎 逢わばや見ばや (上)(下)巻 大活字本 中学を卒業した作者が上京し、古本屋に就職して色々な

    体験をした物語である。とても面白かった。  

トップアート社のお許しを頂き、カタログから転載させて頂いております(27564)横山大観画 神国日本

2012-10-18 14:01:53 | Weblog
 トップアート社のお許しを頂き、カタログから転載させて頂いております(27564)横山大観画 神国日本 旭日



近代日本画の巨匠、横山大観没後50年にあたり、大観を代表する人気の名作を厳選し、お届けします。


横山大観は、明治・大正・昭和という時代を経て、常に日本画壇をリードし続けてきた、近代日本画壇のゆるぎない巨匠です。や

まと絵、琳派、水墨画などを学ぶとともに、線画を大胆に抑えた朦朧体(もうろうたい)と呼ばれる革新的な画法を確立し、数々

の名作を生み出してきました。生涯を通じてグローバルな視野に立ち、日本を愛し、神気につつまれた霊峰ふじなどを描き続けた

大観の偉業は、没後50年を経て、今また新たなる感動を呼んでいます。

 今回、大観の幾多の名作のなかでも特に人気の作品を厳選し、お届けいたします。原画に限りなく近い趣を創出するデジタル美

術印刷で再現した高精細な逸品です。ぜひこの機会に大観の名作をご所蔵ください。

 霊峰富士の裾野から頂きかけてけぶる春霞の中に、堂々と鎮まる残雪の富士。麓の近景には、春を迎えて咲誇る山桜の大樹と、

大観が得意とする見事な古松が配され、画面全体で日本の春を謳いあげております。春の霊峰を描いた大観の作品の中でも出色の

傑作です。